平 成 2 7年 度 後 期 文 化 講 座日 程 表 俳句(A) ■講 師: 西池 み ど り ( 俳 人 協 会 会 員 ・ひ ま わ り 俳 句 会 副 主 宰 ) ■回 数: 全 ■時 間: 10:00~12:00 ■曜 日: 水 ■場 所: シビックセンター4階 活動室(3) 20 曜 回 日 ■募集人員: 20名 ■受 講 料: 11,820円(消費税を含む) [最初に用意するもの] 歳時記、辞典類(国語辞典、電子辞書など)、ノート、筆記用具 〈主旨と目的〉 初心者から、長年俳句をしている方まで、実作による句会を行う中で基本的 な俳句の作法や作り方、鑑賞方法を学び、より楽しく充実した人生を 過ごすことを目指します。 回数 月 日 内 1 10月 14日 今期の当番決め、約束事、句会のしかた 2 10月 21日 写 生 か ら 始 め よ う (1 ) 3 10月 28日 写 生 か ら 始 め よ う (2 ) 4 11月 4 日 写 生 か ら 始 め よ う (3 ) 5 11月 11日 季 語 を 学 ぶ (1 ) 6 11月 18日 季 語 を 学 ぶ (2 ) 7 11月 25日 季 語 を 学 ぶ (3 ) 8 12月 2 日 俳 句 の か た ち (1 ) 9 12月 9 日 俳 句 の か た ち (2 ) 10 12月 16日 兼題で作る 11 12月 23日 席題で作る 12 1 月 13日 鑑賞のしかた 13 1 月 20日 私 の 好 き な 俳 人 と そ の 一 句 鑑 賞 (1 ) 14 1 月 27日 私 の 好 き な 俳 人 と そ の 一 句 鑑 賞 (2 ) 15 2月3日 私 の 好 き な 俳 人 と そ の 一 句 鑑 賞 (3 ) 16 2 月 10日 私 の 好 き な 俳 人 と そ の 一 句 鑑 賞 (4 ) 17 2 月 17日 私 の 好 き な 俳 人 と そ の 一 句 鑑 賞 (5 ) 18 2 月 24日 吟行句会(A・B合同で) 19 3月2日 ミニテスト 20 3月9日 まとめの句会 容 平 成 2 7年 度 後 期 文 化 講 座日 程 表 俳句(B) ■講 師: 西池 み ど り ( 俳 人 協 会 会 員 ・ひ ま わ り 俳 句 会 副 主 宰 ) ■回 数: 全 ■時 間: 13:30~15:30 ■曜 日: 水 ■場 所: シビックセンター4階 活動室(3) 20 曜 回 日 ■募集人員: 20名 ■受 講 料: 11,820円(消費税を含む) [最初に用意するもの] 歳時記、辞典類(国語辞典、電子辞書など)、ノート、筆記用具 〈主旨と目的〉 初心者から、長年俳句をしている方まで、実作による句会を行う中で基本的な 俳句の作法や作り方、鑑賞方法を学び、より楽しく充実した人生や余暇を 過ごせることを目指します。 回数 月 日 内 1 10月 14日 今期の当番決め、約束事、句会のしかた 2 10月 21日 写 生 か ら 始 め よ う (1 ) 3 10月 28日 写 生 か ら 始 め よ う (2 ) 4 11月 4 日 写 生 か ら 始 め よ う (3 ) 5 11月 11日 季 語 を 学 ぶ (1 ) 6 11月 18日 季 語 を 学 ぶ (2 ) 7 11月 25日 季 語 を 学 ぶ (3 ) 8 12月 2 日 俳 句 の か た ち (1 ) 9 12月 9 日 俳 句 の か た ち (2 ) 10 12月 16日 兼題で作る 11 12月 23日 席題で作る 12 1 月 13日 鑑賞のしかた 13 1 月 20日 私 の 好 き な 俳 人 と そ の 一 句 鑑 賞 (1 ) 14 1 月 27日 私 の 好 き な 俳 人 と そ の 一 句 鑑 賞 (2 ) 15 2月3日 私 の 好 き な 俳 人 と そ の 一 句 鑑 賞 (3 ) 16 2 月 10日 私 の 好 き な 俳 人 と そ の 一 句 鑑 賞 (4 ) 17 2 月 17日 私 の 好 き な 俳 人 と そ の 一 句 鑑 賞 (5 ) 18 2 月 24日 吟行句会(A・B合同で) 19 3月2日 ミニテスト 20 3月9日 まとめの句会 容
© Copyright 2025 ExpyDoc