『第 25 回 防災コミュニティ研究会』報告書 講師 株式会社 i

『第 25 回 防災コミュニティ研究会』報告書
講師 株式会社 i-tec24 執行役員
佐藤直樹氏
日時 2015 年 7 月 17 日(金)
第一部:17:00~17:55「エレベーター閉じ込め救出訓練」
第二部:18:30~20:00「地震発生、エレベーターは?」
場所 千代田プラットホームスクエア 5F
今回は、災害時のエレベーターに焦点を当て、㈱i-tec24 の佐藤直樹が講師を務めました。
第一部は「エレベーター閉じ込め救出訓練」の概要説明と実演。
「まちみらい千代田」のご協力で、千代
田プラットホームスクエアのエレベーターで救出訓練を行い、多くの方に体験していただきました。
第二部は「地震発生、エレベーターは?」をテーマに、90 分の講演を行いました。
近年の首都圏で発生した震度 5 ないし 4 の地震によるエレベーター停止・閉じ込め被害について、その
内容とニュースでの取り上げられ方、弊社が取材協力した番組等の報告を通し、エレベーターが地震時
に対応する性能や、被害時に使われる用語の正しい理解を解説いたしました。
まず、
「地震が発生するとエレベーターが止まる」について、マスコミでは「緊急停止」という言葉で報
じられましたが、これは危険な状態の停止ではなく「地震時管制運転装置」が正常に作動して安全な状
態で休止しているので、その後の安全確認作業後に運転再開となります。
また、
「緊急停止=閉じ込め」と感じる人は多く、これも正しい知識のもと通報~待機~誘導指示を行え
るよう、建物管理者への指導が必要とされます。
「地震時管制運転装置」についてでは、P 波センサー(初期微動)と S 波センサー(主要動)の 2 種類の
地震波の検知により急停止ではなく最寄り階に停止し、扉が開いたあとに休止となるようなプログラム
であること、エレベーターの昇降中に起こってしまったドアスイッチの切れが原因で、階と階の間で急
停止してしまった状態が「閉じ込め」となることを解説いたしました。
自分が住んでいる、勤めているビルのエレベーターについて、最重要ポイントは、
「地震時管制運転装置」
が設置されているか? 地震波は P 波・S 波を検知するか? を各自が確認し、認識することです。
また、地震時を含む停電発生に有効な「停電時自動着床装置(停電時管制運転装置)」についてでは、停
電で急停止しその場で閉じ込めとならないための設備として、その役割を解説いたしました。
非常用バッテリーや自家発電の設置で、緊急停止後の電力切り替えが働き、最寄り階への移動・降客が
可能になります。この装置の設置有無確認も同様に重要なこととなります。
救出と復旧についてでは、救出の優先順位、複数台のあるビルであっても「1 ビル 1 台復旧」などの基本
や、復旧作業開始前の重要な確認作業について解説いたしました。
エレベーターの閉じ込め・停止の長期化に備えた、備蓄・訓練・状況共有・高齢者等弱者の把握などの
事前準備が、非常時の危険回避を大きく助ける手段となります。
講演後、一部・二部通しての質疑応答でも、熱心な声が多く寄せられました。