2015-06-08 医療事故発生後の流れ 東邦大学医療センター大森病院 医療安全管理部 • 原 則: 望ましくない医療の結果(死亡とは限らない)について、常に病院全体の問題として考える。 医療者側に有責の可能性が高くなるほど、外部の視点を導入して、透明性と客観性を担保する。 • 医療事故の定義: 医療事故は、患者の疾患そのものではなく、医療行為によって患者に一過性又は 永続的な障害が引き起こされた事象と定義する。 (医療従事者の過失がないもの、過失が不明のもの、過失が明らかなものすべてを含む。) 1.医療事故発生 本来の医療経過から逸脱して、望ましくない結果をきたし、 かつ「濃厚な治療・処置を要する(予測を含む)」以上の事例 すみやかに報告 2.検証 一次検証 ★「医療事故・医療関連死、発生後チェックシート」 関係者・関連セイフティーマネジャー等 医療安全管理部 事実関係を検証(1.予期できたものか)(2.当事者・関係者の聞き取り)} 死亡例では解剖を検討 (3.警鐘事例か)(4.二次検証の必要性か) 院長・安全管理対策委員長に相談 院内死亡例 有責の疑い事例 予期しなかったことが 明らかでないもの 院内死亡例 予期しなかったことが 明らかなもの 届出の 必要性 遺族 説明 届出の 必要性 遺族 説明 「有責」「届出」「公表」の可能性がある事例は二次検証を行う 「改善」の必要性 院内死亡例 二次検証 (臨時の安全管理対策委員会) 医療安全管理部 予期しなかったことが 明らかでないもの 安全管理対策委員長 (学内専門家) 顧問弁護士(電話対応可) 関係者・関連セイフティ-マネジャー等 (診療科部長) (看護部長) (事務部長) 当事者 確認 {→調査法/公表/届出の方針等について審議し、院長に報告・提言する} 代理は可能 3.事故調査会による事故調査・改善策・公表準備(院長決定・確認) 下記の4つの事故調査会より選択し、事故調査・改善案・公表方法の検討を依頼する。 ① 外部有識者主導の「院外主導事故調査委員会」 →すみやかに 開催することを公表 ② (外部有識者を招聘した)「院内主導事故調査委員会」 ・厚労省 ・東京都 ・法人 ・病院機能 評価機構 ③ 複数の「診療科内または病棟内でのM&Mカンファレンス」 ④ 単独の「診療科内または病棟内でのM&Mカンファレンス」 診療科部長 看護部長 {調査結果・改善案・公表方法を 含む「報告書」を院長に提出} 4.事故公表 (病院長決定) 「院長差し戻し」報告内容に透明性、客観性が 欠ける場合・公表方針に不備がある場合 ★「医療事故等の報告及び公表基準」 事故の経緯、事故調査結果・改善案について、安全管理対策委員長または 医療安全管理部長が、患者/家族への説明を行う。 公表について、その方法・内容等を患者/家族に理解・承諾を得ることを原則とする。 確認 ・外表異状があるもの →警察に報告 ・予期しなかったもの (医療関連死・疑い) →病院長判断をえて 第三者機関に報告 届出
© Copyright 2025 ExpyDoc