経験は、力になる。 五地区サミット開催 体力テストの結果から

府中市立新町小学校
第6学年 学年便り
10月号
経験は、力になる。
10月に入ります。秋のさわやかな風が、心地よい季節となりました。先月は、総合的な学習の
時間「新町夢講座」第1弾として、東邦大学の西尾教授にお越しいただき、「大学教授の仕事」に
ついて学びました。
「なぜその職業に就いたのか」
「今どんなことに努力しているか」などの質問に
答えていただいたり、液体窒素の実験を体験したりしました。みんなで目を輝かせながら、物質の
変化に注目したひと時でした。今後も、実際に仕事に就く方々から「生きたお話」を聞く経験する
ことで自分の視野を広げていきたいと思っています。夏休み前にも募集いたしましたが、もしもご
紹介いただける方がいらっしゃいましたら、担任までお知らせください。
五地区サミット開催
2学期の始業式の後、新町文化センターにて、青少対の皆さんの企画による恒例の「五地区サミ
ット」が開催されました。これは、五中・明星中・六小・新町小の代表の児童・生徒が集まり、新
町小からは、今井さん・田中さん・寺田さん・小室さん(1組)・林さん・本木さん・池田さん・
山原さん・鈴木さん・本間さん(2組)
(順不同)が参加しました。
「地域の人とのつながり」をテ
ーマにして、グループごとに意見交換・発表を行いました。各校の意見交換には緊張したようでし
たが、自分の考えをしっかり伝える場面がたくさんありました。
体力テストの結果から
6月に実施した体力テストの結果が出ました。6年生全体の体力は、男子が東京都平均より低い
水準であり、女子は高い水準にあるという結果でした。測定項目の中では、男子は「握力」、女子
は「20mシャトルラン(持久走)」が低い水準にあり、
「握力」は固定遊具などを使った運動やタ
オル絞りなどの握る運動、「持久力」は、なわとび・持久走などの長時間を多く入れていくとよい
そうです。結果をピンクの封筒に入れて、返却いたします。自分の体の状態と向かい合って、「体
を動かす」ことを習慣づけてほしいと思います。
国
語
社
会
算
数
理
科
音
楽
未来がよりよくあるために 生活
の中の敬語 やまなし
新しい時代の幕あけ 近代国家に
向けて 戦争と人々の暮らし
立体の体積 比とその応用 拡大
図と縮図
大地のつくりと変化 変わり続け
る大地 てこのはたらき
和音の美しさを味わおう 曲想を
味わおう
図
工
12年後のわたし
家
庭
生活に役立つ物を作ろう
体
育
陸上運動
総
合
新町夢講座
外国語活動
ボール運動
できること・道案内
10月行事予定
日
27
○の数字は、授業時間数です。
月
火
28
水
29
木
30
1朝読書
都民の日
5全校朝会
6朝学習
7朝学習
12体育の日
⑥
13朝学習
⑥
8読み聞かせ
⑤
⑥
9スポーツ集会
15朝読書
4時間授業(13;
校内研究授業のた
20下校)
④
20朝学習
21朝学習
クラブ
縦割り遊び
校内研究授業のた
26全校朝会
⑥
27朝学習
め4時間授業
め5時間授業
後)
10
⑥
16集会
⑤
22朝読書
17
⑥
23探検府中の
24
森打ち合わせ集会
⑥
④
28朝学習
クラブ
⑥
14朝学習
19全校朝会
⑥
25
3
陸上記録会(午
⑥
18
2朝学習
⑥
委員会
11
土
安全指
導
4
金
29歌声広場
⑥
30スポーツ集会
1
探検府中の森(お弁 避難訓練
⑥
⑥
当持参)
⑤
⑥
⑥
<お知らせ・お願い>
◎10月9日(金)は、6年生陸上記録会です(延期の場合15日)。新町小は、Cブロック午
後の部に参加します。府中市陸上競技場へ行き、自分がエントリーした種目に出場します。他
校との交流も兼ねた、自分自身の記録に挑む会です。会場の都合もあり、保護者の皆さんの公
開はありませんが、精一杯取り組んできます。【なお、一人一人に新町小のゼッケンが配布さ
れています。記録会後、体育着から取り外して洗濯し、アイロンをかけてご返却ください。来
年度の6年生へと受け継がれます】よろしくお願いいたします。
◎10月28日(水)は、探検府中の森です。弁当・水筒など、持ち物がありますので、ご準備
のほどよろしくお願いいたします。雨天の場合には11月18日(水)になりますが、その場
合には給食があります。
◎日光林間学校の写真注文が、10月7日(月)までとなっています。注文を希望されるご家庭
は、所定の申込袋に代金を入れて、担任までご提出ください。よろしくお願いします。
◎家庭科の授業でエプロンを作製いたします。870円を集金する予定です。詳しくは後日配布
されるお知らせをご覧ください。
◎最近、子供たちの間で「LINE(ライン)」に関するトラブルがありました。「何がいけなか
ったのか」「そのときどうすればよかったか」「今後どうするか」など指導しました。6年生と
もなると、「仲間たちの世界」がより広がり、より強固なものになっていきま
す。そこへ我々大人が入り込もうとすることは、なかなか難しい場合も出てき
ます。いろいろな人とのつながりをもてる便利なものが、自分たちにとって
“大変なもの”へと変わってしまうことは、とても悲しいことです。私たち6年
担任は、今回の件を学年全体で共有し、今後も子供たちによりそい、ネットの
正しい使い方について指導していきます。
いつでも子供たちの心とよりつながれるように、日々努力を重ねていきます。