4. 線形空間I—定義と例

4. 線形空間 I—定義と例
4.1. 線形空間の定義
線形空間の定義
F を R(実数),または,C(複素数) とする.空でない集合 V が以下の条件を満たすと
き,V を F 上の線形空間またはベクトル空間といい,V の元をベクトル,F の元をス
カラーという.
[I] V の任意の 2 元 x, y に対して,その和とよばれる V の元 x + y が一意的に確
定し,次の演算法則を満たす.
(1) x, y, z ∈ V に対して (x + y) + z = x + (y + z).
(2) x, y ∈ V に対して x + y = y + x.
(3) 「すべてのベクトル x ∈ V に対して x + 0 = x」となるような V の元 0
が存在する. (この元 0 を零ベクトルという)
(4) 各 x ∈ V に対して x + (−x) = 0 となるような V の元 −x が存在する.
(この元 −x を,x の逆ベクトルという) なお,x, y ∈ V に対して y +(−x)
を y − x とも書く.
[II] V の任意の元 x と F の任意の元 k に対して,x のスカラー倍とよばれる V の
元 kx が一意的に確定し,次の演算法則を満たす.
(1) k, ℓ ∈ F , x ∈ V に対して (k + ℓ)x = kx + ℓx.
(2) k ∈ F , x, y ∈ V に対して k(x + y) = kx + ky.
(3) k, ℓ ∈ F , x ∈ V に対して (kℓ)x = k(ℓx).
(4) x ∈ V に対して 1 x = x.
F = R のとき V を実線形空間,F = C のとき V を複素線形空間という.
◁
注意
• 零ベクトル 0 は一つに定まる.
[証明]
• 任意のベクトル x に対してその逆ベクトル −x は一つに定まる.
[証明]
• ベクトルの和は,和をとる順序によらずにその値が一意に定まる(上の条件 [I]-(1)
による).たとえば,
(x + y) + z = x + (y + z),
((x+y)+z)+u = (x+(y+z))+u = (x+y)+(z+u) = x+((y+z)+u) = x+(y+(z+u))
1
したがって,ベクトルの和を括弧のない形で,x + y + z, x + y + z + u などと書
くことも多い.
• パズル 次を証明せよ.(i) 0 x = 0,
(ii) k 0 = 0,
(iii) (−1) x = −x.
[ヒント] (i) [II]-(1) において k = ℓ = 0 とおく. (ii) [II]-(2) において x = y = 0
とおく. (iii) [II]-(1) において k = 1, ℓ = −1 とおき,(i) を用いる.
線形空間の例
例 4.1
零ベクトル 0 のみからなる集合 V = {0} は線形空間である.和は 0 + 0 = 0, スカラー
倍は k 0 = 0 (k ∈ F ) である.
例 4.2








V = x=













 x1 , x2 , · · · , xn ∈ R .





xn
x1
x2
..
.
この集合 V は



和 : x+y = 

x1
x2
..
.
 
 
 
+
 
xn
y1
y2
..
.


x1 + y1
x2 + y2
..
.
 
 
=
 
yn



,




スカラー倍 : kx = k 

xn + yn
x1
x2
..
.


 
 
=
 
xn
kx1
kx2
..
.



 (k ∈ R)

kxn
に関して,実線形空間となる.この空間を Rn と書く.
例 4.3





V =



z=













.
z
,
z
,
·
·
·
,
z
∈
C
 1 2
n





zn
z1
z2
..
.
この集合 V は



和 : z+w = 

z1
z2
..
.
zn
 
 
 
+
 
w1
w2
..
.
wn


 
 
=
 
z1 + w 1
z2 + w 2
..
.




,



スカラー倍 : kz = k 

z1
z2
..
.
zn
zn + w n
に関して,複素線形空間となる.この空間を Cn と書く.
2


 
 
=
 
kz1
kz2
..
.
kzn



 (k ∈ C)

例 4.4
V = 実数列 {xn }∞
n=0 の全体.
この集合 V は
∞
∞
和: {xn }∞
n=0 + {yn }n=0 = {xn + yn }n=0 ,
∞
スカラー倍: k{xn }∞
n=0 = {kxn }n=0
(k ∈ R)
に関して,実線形空間となる.これを「実数列全体が成す線形空間」ということもある.
例 4.5
V = 集合 D 上で定義された実数値関数全体.
この集合 V は
和: (f + g)(x) = f (x) + g(x),
スカラー倍: (kf )(x) = kf (x)
(k ∈ R)
に関して,実線形空間となる.これを「集合 D 上で定義された実数値関数全体が成す線
形空間」ということもある.
V = 実数の区間 I 上で定義された実数値連続関数全体
も,上記の和,スカラー倍に関して,実線形空間となる.この空間を C(I, R) または C 0 (I, R)
と書く.これを「実数の区間 I 上で定義された実数値連続関数全体が成す線形空間」とい
うこともある.
例 4.6
V = 実係数多項式全体
は,通常の多項式の和,定数倍に関して,実線形空間となる.この空間を P(R) と書く.
これを「実係数多項式全体が成す線形空間」ということもある.
また,n 次以下の多項式の全体も同様に実線形空間となる.この空間を Pn (R) と書く.
これを「n 次以下実係数多項式全体が成す線形空間」ということもある.
3