観測所名:八幡 所在地:石狩市大字生振村 管轄 札幌開発建設部 札幌道路事務所 設置路線名 一般国道 231 号 KP18.2 緯度 北緯: 43°13′31″ 気象観測項目と記録年度 経度 東経:141°21′09″ 風向 風速 気温 気圧 降水 路温 積雪 視程 海抜標高 5m 1993 1993 1993 - 1993 1993 1993 - L側 観測開始年度 昭和 62 年(1987 年) 電子データ記録年度 平成 5 年(1993 年) 地理的条件 石狩平野の北西部、石狩川の河口付近右岸に位置する。市街地からも離れ、周囲に家屋や樹 木は少なく、地形的には大きく開けている。 当該道路の状況 石狩川河口橋があり、その両端は盛土になっている。冬期には道路北西側に吹き払い柵が設 けられている。なお、当該道路は 2 車線道路の単路である。 通行規制の対象 通行規制なし。 (位置図) 八幡テレメータ 石狩アメダス 0 近傍観測所 2 石狩アメダス(気象庁) :南南東約 3.9km 4 6 8 (標高 5m、※標高差なし) 10km 気象概況 〔風向風速〕 春季から秋季は東よりの風が卓越し、冬季は西風となる。月平均風速は 4.6~6.5m/s であり、 石狩アメダスに比較して、年間を通じて 2.0~3.0m/s 大きい。 〔気温および路温〕 石狩アメダスと比較して大きな差はなく、夏季は 15~20℃、冬季は 0~-5℃である。最低 気温は-23.0℃である。月平均路温は 12 月~2 月に 0℃以下となる。 〔降水量および積雪〕 年間降水量は 745mm であり、月平均降水量は 7~10 月にかけて多くなる。積雪は 100cm を超え、最深積雪は 2 月に現れる。降水量および積雪とも石狩アメダスと大きな差はない。 〔気象の代表性〕 当該地点の気象は、石狩アメダスで代表される。 統計年:1996 年~2005 年 ①気候表 (八幡テレメータ) 1月 2月 3月 -4.7 -4.1 -0.4 17 25 28 平均気温 注 1) 合計降水量 平均風速 6.0 最多風向 東南東 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10 月 11 月 12 月 年間 6.1 11.2 15.6 19.4 20.6 17.1 11.2 4.4 -2.1 7.8 33 67 48 111 99 124 87 77 31 745 6.0 6.3 5.8 東 東 東 5.7 東南東 5.4 5.0 4.9 4.6 5.2 6.1 6.5 5.6 東 東 東 東 東 西 西 東 最深積雪注 2) 111 153 141 87 0 0 0 0 0 0 131 130 153 平均路温 -3.6 -2.5 2.3 10.5 16.5 21.9 25.1 26.0 21.4 13.6 5.4 -1.2 11.3 ※統計値の算出にあたってはデータの異常値や欠測の処理を行っていないので参考値扱いとする。 ※:平均気温・平均路温は月平均の 10 年平均値、合計降水量は月合計の 10 年平均値である。 ※注 1) :( )は凍結により過小評価されている可能性がある。 ※注 2) :数値は統計期間の最大積雪深である。 (石狩アメダス) 1月 2月 3月 5月 6月 7月 8月 9月 10 月 11 月 12 月 年間 -5.3 -4.7 -1.0 5.8 11.1 15.2 19.2 20.4 16.7 10.7 4.0 -2.8 7.4 84 70 48 33 64 48 109 112 127 95 90 82 962 平均気温 合計降水量 平均風速 3.7 最多風向 西 最深積雪注 2) 134 4月 3.6 3.7 3.3 東南東 東南東 東南東 164 152 92 2.9 南東 0 2.6 2.3 2.2 2.1 2.6 東南東 東南東 東南東 東南東 東南東 0 0 0 0 1 3.5 4.0 西 西 29 3.0 東南東 73 164 降水量: 八幡 降水量: 石狩 積雪深: 八幡 積雪深: 石狩 気温: 八幡 気温: 石狩 風速: 八幡 風速: 石狩 30 400 20 300 10 200 0 100 -10 0 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 気象の月別経過図 8月 9月 10月 11月 12月 降水量(mm)、最大積雪深(cm) 平均気温(℃)・平均風速(m/s) ※単位:気温(℃) 、降水量(mm) 、風速(m/s) 、風向(16 方位)、積雪(cm) 、路温(℃) 200 八幡 石狩 最大積雪深(cm) 150 100 50 0 1996年 1997年 1998年 1999年 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 年最大積雪深の経過図 ②風配図 〔1~3 月〕 〔4~6 月〕 〔7~9 月〕 〔10~12 月〕 ③極値 最高気温 :34.5℃(1999/08/08) 最低気温:-23.0℃(1998/02/07) 時間降水量:20mm(1997/09/28) 日降水量:72mm(2001/09/11) 最大風速:20.7m/s(2000/12/24) 最深積雪:153cm(1996/02/23) ※極値の算出にあたってはデータの異常値や欠測の処理を行っていないので参考値扱いとする。 ④道路雪氷に関わる統計値 30 年吹きだまり量 :40~50m3/m 30 年確率最大積雪深 :220~240cm 真冬日出現率 :45%以上~50%未満 寒候期最大風速 :15m/s 以上~20m/s 未満 累計降雪深 :250cm 以上~300cm 未満 視程障害発生頻度 :20%以上~30%未満 10 年確率最大積雪深 :220~240cm 積算寒度 :300℃以上~400℃未満 降雪日数出現率 :30%以上~35%未満(1cm 以上) 寒侯期最大日降雪深 :30cm 以上~35cm 未満 ※統計値は「平成 15 年 7 月 道路吹雪対策マニュアル」の掲載資料からの読み取り値である。 ○非積雪期の状況 〔非積雪期の周辺環境〕 道路の堤体下に位置している。東側に 樹木があるが、観測高度が高く、周囲は 十分開けているため、観測条件は概ね良 好である。 ※データ利用上の留意点 ①風向風速 ------周辺の樹木や地形の影響は少なく、データ利用上の問題点は特にない。 ②気温 ------------百葉箱(自然通風)を用いて観測しており、強制通風による気象庁標準の観測方法とは異なる。 ③降水量 ---------雨雪量計の設置高が約 5mと高く、風の強い箇所なので、過小評価されている可能性がある。 ○積雪期の状況 〔積雪期の周辺環境〕 観測所の周辺環境は非積雪期と大差 はない。東側にある樹木も落葉広葉樹の ため、その影響は少なく観測条件は概ね 良好である。 ※データ利用上の留意点 ①風向風速 ------特に北西側に開け、周辺の樹木や地形の影響はなく、データ利用上の問題点は特にない。 ②気温 ------------百葉箱(自然通風)を用いて観測しており、強制通風による気象庁標準の観測方法とは異なる。 ③降水量 ---------雨雪量計の設置高が約 5mと高く、風の強い箇所なので、過小評価されている可能性がある。 冬期間は、凍結により正常動作しないことが多いので、データの精度や扱いに注意する。 ④積雪深 ---------局舎の周りの吹きだまりの影響を受けている可能性があるので、強風後のデータの扱いに注意 する他、異常値や欠側が多い。
© Copyright 2024 ExpyDoc