(平成26年7月)[PDF]

vol.18
2014
07/08
発 行
6月29日(日) 第75回市民雪セミナーを開催しました
6月29日(日)に第75回市民雪セミナーを開催し、講師に放送大
学山形学習センター所長、飯澤英昭教授をお招きし、『ほんとうにだ
いじょうぶ?日本の食糧!』と題して、世界の食糧自給、TPP交渉と
それに伴うわが国の農業政策について、ご講話いただきました。
21名の方にご参加いただき、参加者からは『日本の食、農業の問
題点と課題がよくわかりました』『農家ではないので農業のことは今ま
でよくわかりませんでしたが、自分たちの生活にどう関わってくるのかよ
講話中の飯澤英昭教授
く理解できました』などの声が聞かれました。
世界の食糧事情を踏まえ、わが国が今後、安全なものを安定的に確保していくには…
日本の食、農業について、深く考えるきっかけとなったのではないでしょうか。
雪調庁舎、登録有形文化財へ
旧農林省積雪地方農村経済調査所庁
舎(以下『雪調庁舎』)が国指定登録有形
文化財に登録となりました。
雪調庁舎は、急勾配の切り妻屋根とドーマ
窓が特徴で、昭和12年に戦前の大蔵省営
繕管財局が設計した数少ない建築物です。
雪国の人々の生活を豊かにしようと、暮らしの
特徴を科学的に調査・研究し、実際に人々に
指導していました。
現在は雪の里情報館として、その歴史や
功績を紹介しています。
登録となった庁舎
登録の証書とプレート
夏雪体験ツアー参加者募集
夏雪体験ツアー
8月8日(金)9:00~14:30
午前9時 雪の里情報館集合
⇒ 9:00~ 雪の里情報館館内見学
⇒10:00~ JA新庄市ゆきむろ新庄かむろ倉庫見学
⇒10:45~ 防災科学技術研究所
雪氷防災研究センター新庄実験所の雪体験
⇒11:50~ 昼食会&かやのみ会による紙芝居
(やまがたゆきみらいツアー団体と合同)
⇒13:00~14:30 雪をつかってアイスづくり
※時間は目安です
■募集対象・人数 : 小学3~6年生と保護者
など引率できる方 25名程度
■参加費 : 無料(ただし昼食の弁当代として
1人当たり500円負担いただきます)
■申込期間 : 8/5(火)まで(定員になり次第
しめ切ります)
■当日の持ち物 : 水筒などの飲み物・昼食代
の500円・カーディガンなどの防寒具
籐編み作品展 開催中
イベント情報
“髙橋慶子と仲間たち”のみなさんによる
『結~籐編み作品展~』 を1F雪国ギャラリ
ーにて開催しております。
花結びなど「結ぶ」をテーマに仕上げられ
た作品、約 70 点を展示。
作者のみなさんの技術と
作品の繊細さはもちろん、
籐の自由自在な表現力
も感じられます。
今後、開催予定のイベントについて、ほんの
少しご紹介します。
7 月 31 日(木)までの
開催です。
第 76 回市民雪セミナー
(仮)いま、おさかな事情は
9月7日(日) 13:30~15:00
雪の里情報館 2F 雪国文化ホール
講師:水産総合研究センター
東北 資源海洋部長 岩崎俊秀氏
内陸に住む私たちにはピンとこないお魚事情
ですが、食生活には欠かせないお魚!
一緒に勉強してみましょう!
その4 ~映画 『雪国』~
展示室には~
その3 ~雪の命名、分類~
皆さんが聞いたことのある「しまり雪」「ざらめ
雪」などの雪の分類名は、雪調を拠点とした研
究組織によって定められたものです。
これらをはじめとする各種の標準化によって
研究の体系化が促進され、その後の雪氷研究
が発展する契機となりました。
この雪の分類名にはどういったものがあるの
か、どれくらいの数があるのかについても、展示
室でみることができます。
1939 年/監督:石本統吉/上映時間:40 分
“積雪地方農村経済調査所”全面協力の
もと、新庄で長期撮影された、日本で最初のド
キュメンタリー映画と言われています。
雪と人間の闘い…どうすれば雪害を少しでも
克服できるのか、たゆまない努力を続ける雪国
の人々の生活を記録した貴重な映画です。
映画『雪国』は、第 1 展示室で実際にみるこ
とができるので、時間のあるときはぜひご覧くだ
さい。
会議室の貸出料金表
※夜間使用は金曜日のみ
■雪国文化ホール-100 人程度の会議・講演会・発表会などで使用
午前(9:00~12:00)
2,590円
■情報交流室
■視聴覚研究室
午後(13:00~17:00) 夜間(18:00~22:00)
3,450円
3,790円
20 人程度の会議・研修などで使用
午前(9:00~12:00)
570円
午後(13:00~17:00) 夜間(18:00~22:00)
770円
850円
いつもピカピカで気持ちの良い会議ができますよ!
★仮予約は半年前から。 3日前まで申請・納金してくださいね。
【お問い合わせ】
雪の里情報館
℡ 0233(22)7891