プログラムへ - 弘前学院大学

弘前学院大学
看護学部
~リカレント教育の原点を見つめて~
◆看護実践で生じた問いを研究につなげるために、看護研究の基礎を
一緒に学んでみませんか。
◆根拠に基づいた看護を実践するために、人体の構造・機能について
改めて学んでみませんか。
お申込・お問い合わせ先
〒036-8231 弘前市大字稔町 20-7 弘前学院大学
TEL 0172-31-7100
FAX
0172-31-7101
看護学部事務室
*参加ご希望の方は資料準備等の関係がありますので、電話またはファックスにて上記までご
連絡下さい。
*プログラム 2-2「心臓の解剖学についての再考」の内容に関するご希望をファックスにて承
ります。
*申込締め切り:平成 27 年 9 月 11 日(金)
*資料代:1,000 円(1 日のみ受講は 500 円)当日ご持参ください。
*研究の指導を希望される方は、受付にご連絡ください。
プログラム 1
◆日時:平成 27 年 10 月 3 日(土) 13:00~16:15
◆場所:弘前学院大学看護学部 1 階 中講義室 1
◆内容
【時間】
【テーマ】
13:00~14:30
看護実践の統計学
-文献記載の統計方法を理解するために14:30~14:45
休憩
14:45~16:15
アンケート調査における
集計・分析の基礎演習
【講師】
三上 聖治 教授
弘前学院大学看護学部
渡部 菜穂子 助教
髙橋 義孝 助手
弘前学院大学看護学部
プログラム 2
◆日時:平成 27 年 10 月 24 日(土) 13:00~16:15
◆場所:弘前学院大学看護学部 1 階 中講義室 1
◆内容
【時間】
【テーマ】
13:00~14:00
心臓デバイス治療における終末期に
関する問題と意思決定への支援
14:00~14:10
休憩
【講師】
葛西 智賀子 准教授
弘前学院大学看護学部
14:10~15:10
15:10~15:15
心臓の解剖学についての再考
休憩
千葉 正司 教授
弘前学院大学看護学部
15:15~16:15
心臓の機能の再確認
宇田 宗弘 講師
弘前学院大学看護学部
プログラム 3
◆日時:平成 27 年 11 月 14 日(土) 13:00~16:15
◆場所:弘前学院大学看護学部 1 階 中講義室 1
◆内容
【時間】
【テーマ】
13:00~13:55
質的研究を理解する
【講師】
阿部 テル子 教授
弘前学院大学看護学部
13:55~14:05
休憩
14:05~15:05
工藤 千賀子 准教授
弘前学院大学看護学部
15:05~15:15
臨床の場で起こっている“何か”の正体を
突き止める質的研究
休憩
15:15~16:15
KJ 法の進め方
齊藤 史恵 助教
弘前学院大学看護学部
プログラム1
・日時:平成 27 年 10 月 3 日(土)13:00~16:15
・場所:弘前学院大学 看護学部 1階 中講義室 1
【講義概要】
1.看護実践の統計学 -文献記載の統計方法を理解するために-
講師 弘前学院大学 看護学部
三上 聖治 教授
看護研究の量的研究を実践する際に、必要となる尺度、記述統計学、推測統計学について、用語
の解説、実際に必要な知識、道具、実践について易しく解説します。Σ や√の苦手な方も大歓迎です。
扱う内容は、平均値、標準偏差、飛び離れた値の扱い方、正規分布、帰無仮説、対立仮説、関連の
指標等です。
統計で騙されない方法や表、グラフの読み方も解説します。看護系の論文を読み込むには専門の
知識だけでは不十分で、統計の知識と論理的な考察能力も要求されます。クリティカルシンキングを
実践し、理屈っぽい看護師を目指しましょう。
2.アンケート調査における集計・分析の基礎演習
講師 弘前学院大学 看護学部
渡部 菜穂子 助教・髙橋 義孝 助手
このプログラムでは、前年度に引き続き、アンケート調査後のデータの集計・分析に焦点を当てた
演習を行います。パソコン(Excel)を使って、様々な回答タイプに応じたデータ入力と集計の方法、基
本的な分析方法について学習します。
演習は、初めてアンケート調査を実施する方を対象とした初級者向けの内容になっておりますが、
今年度は、時間内に基本的な分析方法まで進めたいと考えています。そこで、参加される方が、パソ
コンの基本的な操作方法を理解している、かつ、Excel を使用した経験があるということを前提として
演習を進めます。
プログラム2
・日時:平成 27 年 10 月 24 日(土)13:00~16:15
・場所:弘前学院大学 看護学部 1階 中講義室2
【講義概要】
1.心臓デバイス治療における終末期に関する問題と意思決定への支援
講師 弘前学院大学看護学部
葛西 智賀子 准教授
心臓デバイス植込み患者さんにとって、その治療を停止することは心停止つまり「死」を意味する。
つまり、心臓デバイス治療は、心停止を防ぐ延命治療のひとつととらえることができる。また、心臓
デバイス植込み患者さんであってもがんなどの他の疾患を抱えることがあるかもしれない。
「循環器疾患における末期医療に関する提言(2010)」では、デバイス植込み患者の終末期のあり
方に関する、倫理指針、患者教育基準、緩和治療基準などの早期策定が望まれている。この講演
では、心臓デバイス治療における終末期に関する問題とデバイス植込みの際、あるいはその後の
意思決定への支援についてご紹介いたします。
2.心臓の解剖学についての再考
講師 弘前学院大学看護学部
千葉 正司 教授
心臓の解剖学として、①心臓の位置(心膜の反転部位と隣接器官との位置的関係)、②刺激伝導
系(洞房結節、房室結節、ヒス束、左・右脚)の位置と形態、③心臓の脈管(左右冠状動脈の分布
域、洞房結節動脈の走行、動脈吻合の偏在性、細小心静脈の分布)、④先天性変異と疾患(完全
内臓逆位例の心臓と大血管、重複上大静脈例のマーシャル静脈、卵円孔開存症、心室中隔欠損
症)について、模式図と写真などを混じえて紹介します。
また、参加者からの事前の、本テーマ・内容に関する質問と要望などにも、可能な範囲で回答を
試みます。
3.テーマ:心臓の機能の再確認
講師 弘前学院大学看護学部
宇田 宗弘 講師
心臓は多くの心筋細胞から構成され、各心筋細胞が収縮することによって、心臓全体としては血液を送
るポンプとして働いています。また心臓は肺に血液を送る右心と、全身に血液を送る左心という 2 つのポン
プからなり、さらに各ポンプは心房と心室からできています。心房や心室を構成する各心筋細胞が絶妙な
タイミングで収縮と弛緩を繰り返すことで心臓がポンプとして機能し、血液が肺や全身に循環しています。
本講義では心臓がポンプとして機能するために必要な心筋細胞の興奮とその伝播、心臓の興奮を体表面
から記録する心電図、心臓の収縮と弛緩などの基本的な仕組みについて解説します。
プログラム3
・日時:平成 27 年 11 月 14 日(土)13:00~16:15
・場所:弘前学院大学 看護学部 1階 中講義室 1
【講義概要】
1.質的研究を理解する
講師 弘前学院大学看護学部
阿部 テル子 教授
質的研究ってどんな研究? 難しそう! そう思っていませんか?
「研究は実践の中から生まれ、育ち、やがて実践に還元されていく」(神郡)と言われます。日常
の看護実践の中で、看護師が感じる「なぜ?」「どうして?」という疑問。その疑問に応える研究方
法の一つに質的研究があります。看護師が日常感じている疑問は研究の seed(種)であり、それを
研究につなげ、看護実践に還元できれば、研究も看護実践も楽しくなると思いませんか。この講義
では、質的研究について、その概念、特徴、研究の進め方の概略を述べます。
2.臨床の場で起こっている“何か”の正体を突き止める質的研究
講師 弘前学院大学看護学部
工藤 千賀子 准教授
研究の第 1 の探求レベルである「これは何であるか」を明らかにすることができるのが、質的研
究です。
日頃、看護基礎教育における基礎看護学実習で学生指導をしながら、初期の看護学生のコミュ
ニケーション能力に、“何か”問題や課題がありそうだが、それが何であるか明確にならないままモ
ヤモヤしていました。「研究」として、コミュニケーション場面で看護学生が感じたり言ったことを整理
し、データとしてまとめ、そのデータを解釈、分析し、“理論”に基づき、分類(カテゴリー化)しました。
その結果、“起こっていた事”が見え始め、スッキリしてきて、より良い教育方法の示唆を得ることが
できました。
そのプロセスを一緒にたどりながら、みなさんの臨床の場で起こっている“何か”の正体を突き止
め、モヤモヤを晴らすことが可能となる質的研究について考えていきます。
3.KJ 法の進め方
講師 弘前学院大学看護学部
齊藤 史恵 助教
質的研究は、質問紙調査などのようにデータをコンピュータに入力して分析をすればよいという
わけにはいきません。聞きとり調査などを行った後、膨大な量のデータを前に、どうやってこれを集
約したら良いのかと思ってしまうことはないでしょうか。KJ 法は、看護研究においても広く用いられ
た手法です。この手法は、仮説を確認したり、先入観に沿って分類を行うのではなく、その逆に新た
に仮説を発想したり、体系を構築したりすることで、当事者にも隠された真実を明らかにする発想法
なのです。
しかし自由な発想ができるこの手法もデータの見方を誤ってしまうと、せっかく良質なデータを得
られても、分析していく過程で方向性を見失ってしまいます。
今回は、インタビューから得られたデータを KJ 法によって分析しました。実際の研究を用いなが
ら、分析過程で問題になりそうな“つまずきの石”を考え、意味のある“つまずき”ができるように、デ
ータの持っている意味を再考していきたいと思っています。
コンビニ
看護学部
(6 号館)
【交通案内】
バス・・・・JR 弘前駅から、バス乗り場「小栗山・狼森行き」乗車、「三中校前」下車、
徒歩約 15 分
電車・・・弘南鉄道中央弘前駅より弘前学院大前駅、徒歩約 10 分
車 ・・・・弘前学院大学看護学部(6 号館)前に駐車
※カーナビをご使用の際は、「弘前学院大学看護学部」または「弘前市稔町 20-7」で検索をお願
いします。「弘前学院大学」ですと、本館入口に到着してしまいます。
弘前学院大学 看護学部
〒036-8231 青森県弘前市大字稔町 20-7
TEL 0172-31-7100
FAX 0172-31-7101