廃棄プラスチックの約40%はゴミ処分。 ゴミ処分されていた廃プラが、 これからは、収益を生む資源となります。 資源化装置の構成と概要 ●ケミカルオイル冷却装置 ●粉砕廃プラ投入機口 ●反応炉 廃棄プラスチック(廃プラ)は約60%がプラスチック再生さ れています。残りの約40%は再生不可能なゴミとされ、焼 却、又は埋立ての最終処理とされています。 (平成17年度 国内で廃プラは約1000万トンありました-実績H19年度) 現在、まだまだ増え続けるプラスチック系ゴミ。化石燃料等 の著しい高騰による運搬費や焼却処理費のコストアップ、 最終埋立処分場所の枯渇、地球温暖化対策、CO2排出な ど、多くの問題を抱え込んでいる廃プラ、少なくとも廃プラ全 量をリサイクル、資源化できることになり、廃プラゴミ問題の 解決に貢献できるのではと自負しています。 ●コークスカッター ●電気ヒーター ●ケミカル オイル ●ケミカルコークス 排出装置 この装置から生成する高品質ナフサに相当するケミカルオ イルは再びプラスチック製品を作るための原料に。 コーク スは鉄鋼石用コークスよりも高効率燃焼を示すコークス燃 料、もしくは製鋼原料になります。 オイル、コークスとも、販 売が可能な商品です。 ●ケミカル コークス 廃プラ処理費の削減、ISO環境認証の履行、CO2排出量の 削減等、廃プラを取巻く諸問題の解決に正面から立ち向か い、採算面をも考慮し、少しでも地球温暖化対策に努力され ている関連企業様に、ご検討いただけるよう開発しました。 ●撹拌機 ●廃プラ粉砕機 ●コークス排出とカッター 分解された ケミカルコークスを使い易いサイズに カットし冷却します 粉砕プラや触媒等を撹拌 効率よく分解させるため約10mm角に粉砕 ●気化ガスユニット&オイルタンク 気化ガスを冷却し、ケミカルオイルを 取り出します ●反応炉 自然石+熱+αの相乗効果で廃プラを分解(油化還元)します 廃棄プラスチックを分解し、オイルとコークスに分けて原料化します。 ケミカルオイルとケミカルコークスは、ナフサとコークス もしくは製鋼原料として 販売が可能です。 ■ケミカルオイル ■資源化装置の特徴 ●低温省エネ型分解システム ●ケミカルオイルの主成分 ・分解は、約250℃前後の低温域で処理します。 ・トルエン ・分解処理は、熱処理型に比べ,省エネ化しています。 ・キシレン ●連続運転が可能 ・クロルキシレン ・廃プラ投入からオイル/コークスの取出しまで自動運 ・ベンゼン 転で、連続運転が可能。 稼働効率もよい。 ・ナフタレン ●廃プラの分別が不要 ・スチレン他 ・動植物残渣、金属類、紙類、水分、塩ビやFRP等の混 ●オイル性能 在でも処理が可能。(但し、塩ビには触媒が必要) ・密度(15℃g/cm3)‐‐‐0.92 ●分解生成物のオイルとコークスは販売が可能。 ・発熱量(kcal/g)‐‐9.40 ・オイル(ケミカルオイル)は上質ナフサになります。 ・動粘度(50℃mm2/s)‐‐‐3.89 (50 mm2/s)‐‐‐3.89 ・コークス(ケミカルコークス)は、燃料もしくは製鋼原料 ・全塩素分(水分中質量%)‐‐0.13 や化学薬品(カーバイト原料)となり、販売が可能です。 ・プラスチック精製用ナフサの上質レベルで、無加工 (弊社が引取り、販売することも可能) でプラスチック原材料として使用可(石油精製企業調べ) ■ケミカルコークス ●ケミカルコークスの主成分 ・炭素〔約92%) ・その他鉄、カルシウム、 アルミニウムなど ●発熱量は中国産鋳物用コー クス成分に比べ約30%アッ プ、硫黄は含まれず鋳物用 燃料には最適。 ■資源化装置の性能 ・処理能力‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ ‐100kg/h (10mm以下の廃プラチップ使用時) ・入力電圧/相数‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ ‐200V/三相 ・処理温度‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ ‐約250℃前後 ・ケミカルオイル‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 約20% ・ケミカルコークス‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 約80% (オイル/コークス比率調整可、処理材料により変動あり) ・エネルギー使用量‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 40kw/h (JFEテクノリサーチ調べ) ※有効活用率は廃棄プラスチック100%に対し、 約98%.(約2%は水分蒸発)を確保。
© Copyright 2025 ExpyDoc