救急科専門医研修プログラム(高度救命救急センター) 日本医科大学は1975 年に「救急医療センター」を開設、1977 年に全国で初めて厚生省(現 厚生労働省)許可の「救命救急センター」に昇格し、1983 年には救急医学講座を開設しました。 当教室は救急医学のパイオニアであり、臨床および研究分野において日本の救急医療をリード してきました。また日本における救急医学のメッカとして、これまでにも全国から多くの医師 が集まり、研鑽を積んできました。1994年には長年の実績から全国初の「高度救命救急センタ ー」の認定を受けております。 優秀な救急医と救急医療への情熱を背景に、東京都第3次救急医療施設として救急患者要請 や、第2次救急病院等からの救急患者の収容依頼を受け入れ治療を行っています。自己完結型 救急診療が特徴であり、初期治療から手術、ICU 管理まで、すべて救命センター専属の医師が 担当します。そのため、救急医学教室のスタッフは救急科専門医、指導医以外に、一般外科、 脳神経外科、整形外科、形成外科、麻酔科、循環器科、内科、精神科、小児科などのサブスペ シャリティーを持ち診療にあたります。 診療は3つの主治医グループによるチーム医療を行っており、1グループはリーダー以下研 修医を含め約10名で構成されています。また2012年4月より、スタッフが持つサブスペシャリ ティーなどによって、救急外科部門、脳神経救急部門(外科および血管内治療)、四肢・骨盤 外傷部門、急性中毒診療部門、侵襲生体管理部門、災害・危機管理部門の各診療部門が立ち上 げられ、責任者を中心に今後とも更なる診療・研究レベルの向上を目指しています。 救急後期研修 救急科専門医、およびサブスペシャリティーの専門医取得のプログラムが用意されています。 後期研修の目的は、初期研修による全般的、基礎的な医学知識を習得した後、より専門的な救 急医療を実践することです。基本的知識や手技の習得のみならず、救急医療チームを自らマネ ジメントし、その中心となって的確な治療判断を行うことを目標としています。 また、付属病院には総合診療科(ER)が併設されており、高度救命センターと密接に連携 しているため、初期から三次救急患者まで幅広い救急患者への対応が学べます。 研修内容と研修目標 1.多くの重症症例に対する救急診療を実践し、救急医学の専門的知識を習得する。また日常 診療のみならず、研究にも力を注いでおり、救急医学の新しいエビデンスを世界に発信す べく知識とその理解を深める。 2.脳圧、脳代謝モニタリングや呼吸・循環系モニタリングなどを駆使し、各種臓器補助装置 を用いた集中治療を実践する。 3.ACLS、JATECのプロバイダー資格の習得。 4.災害医学の知識を深め、国内外の災害現場において災害医療を実践する。 5.日本救急医学会救急科専門医の取得(卒後6年目)。 6.サブスペシャリティー(外科、脳外科、整形外科、内科、脳卒中、外傷、脳血管治療、集 中治療等学会専門医)の取得。 特にサブスペシャリティー取得については重視しており、卒後4、5 年目で関連施設の当該専 門医認定施設に出向し、救急科専門医のみならず各科専門医の取得によるダブルライセンスを 目指します。また卒後10年目以後に救急指導医を取得し、大学や救命センターにおける指導的 立場となることを目標とします。 大学院に関しては卒後3年目から入学することができますが、平成21年より開設された昼 夜開講型では卒後2年目から入学が可能です。また、各診療部門に属しての研究も可能で、大 学院に入学しなくとも学位が取得できます。 米国(シアトル、デンバー、テキサス、フロリダ等外傷センター)との交流も盛んに行われ ており、海外留学も可能です。 日本医科大学救急医学教室は、日本における救急医学のパイオニアであるという誇りと責任 のもとに、救急医学の専門性を高めるとともに、サブスペシャリティーの取得に重点を置いた 指導を行っております。救急医療に熱い情熱と旺盛な探究心をもつ方々だけでなく、興味をお 持ちの方々、ともに救急医療の現場で活躍できる日を心よりお待ちしております。 三次救急患者受け入れ 手術件数 1600~1800人/年 開腹術 150件/年 開頭術 350件/年 整形外科手術 350件/年 植皮術 60件/年 取得可能な専門医・指導医資格取得 医学博士 日本救急医学会専門医、指導医 日本外科学会専門医 日本脳神経外科学会専門医 日本整形外科学会専門医 日本外傷学会専門医 日本熱傷学会専門医 日本集中治療学会専門医 日本脳卒中学会専門医 インフェクションコントロールドクター 日本医師会認定産業医 JATEC インストラクター ACLS(ICLS)インストラクター など 問い合わせ先 日本医科大学附属病院高度救命救急センター 電話 03-3822-2131 内線6804 FAX03-3821-5102 医局長 新井正徳 [email protected]
© Copyright 2025 ExpyDoc