小樽市立最上小学校長 齋 藤 篤 嗣 11月も後半に入り、気温が低くなっ

昨年に続き、今年もまや幼稚園と最上保育所の年長園児40名を招いて、1・2年生との交
流を行いました。
今回も子どもフェステイバスへの参加で、小学生のお兄さんお姉さん達が考えた「めいろ」
「まとあて」
「ゴルフ」
「わりばしてっぽう」などで楽しく過ごすことができました。
帰り際に、幼稚園保育園の子ども達から「楽しかった。
」とたくさんの声を聞けることがで
きました。
小樽市立最上小学校長
齋
藤 篤
嗣
11月も後半に入り、気温が低くなってきました。12月は雪が降り積もり道幅も狭くなってきま
すので、子ども達の交通安全には十分気をつけさせていきたいものです。
先日、先生方全員で潮見台小学校の研究会に参加してきました。市内だけではなく余市町や倶知安町
などの後志管内や、遠くは旭川市から大勢の参加が見られました。その中で今回これからあるべき国語
の授業を見て参りました。
熱心に授業をする担任の先生に感心し、文部科学省調査官の「これからの社会を生きるために必要な
国語の力」の説明に改めて気持ちが引き締まる思いがしました。
本校でも今月の上旬に3年1組が研究授業を行いましたが、難しい課題を真剣に考え、意見を交流す
る場面が見られました。授業は教師の命です。他校の研究を自校に生かし、子どもの意欲を高め学力を
つけていくための日々の授業づくりの必要さを強く感じました。
さて、今月は「まや幼稚園」と「最上保育所」を招いて1・2年生が子どもフェスティバルを開催し
ました。また、4~6年生が「松ヶ枝中学校」の先生方に授業を見ていただく機会もありました。幼保
とは昨年に引き続き、中学校とは新たな取り組みになります。
幼小中連携が今の教育に必要であることは、誰もが感じていることだと思います。この背景には、子
どもの発達は連続的であるのに、今までの学校は、小学校、中学校と卒業をもって役割を終えて、次の
学校で再スタートする仕組みになっていたからです。そのために、小1プロブレム、中1ギャップ、高
1クライシスなど入学時での学習面・生活面での不適応が大きな問題となってきました。今まさに学校
は連携を強めていくことが重要になってきています。
連携の第一歩はお互いを知ることから始まります。今年度の小樽市教育行政執行方針でも「連携・協
力」の強化を重点としています。各学校間でそして家庭と地域とお互いのコミュニケーションを大切に
しながら、子どもを中心に、いろいろな立場の人がつながっていく、そんな関係を築いていきたいもの
です。
○日 時:12月26日(木)
、27日(金)、1月16日(木)17日(金)
10:00~11:30
○場 所:視聴覚室、図書室他
多くの参加者をお待ちしています。
6年生の子ども達が、中学校に入って自分の力をより発揮するためには、小中の連携が必要
となります。今まで、3学期に6年生が松ヶ枝中学校の1日入学を体験してきましたが、それ
に加えて今回中学校の先生方に本校の子ども達の授業の様子を参観
していただきました。
今回の参観は、6年生を中心として、4・5年生の授業も見てい
ただきました。
今後、本校の職員が、松ヶ枝中学校の卒業生の授業参観を行う予定
です。
9月の4年1組の第1回校内研究に続き、第2回校内研究が、11月8日(金)に 3 年1
組で行われ、 国語科の説明文「すがたを変える大豆」を「はじめ・中・終わり」の三つに分
ける学習でした。
「はじめ」と「終わり」の分け方で意見が分かれましたが、なぜそうなるのか、理由を加え
ながら、話し合うことができました。
この研究授業は、どの学年でも実施する予定です。
学校評価のための「保護者アンケート」を12月に行います。アンケート用紙を配布します
ので。よろしくお願いします。
今年の PTA 文化祭は、1年生が「フランクフルトとくじ」2年生が
「デザート」3年生が「焼きそばと釣り堀」4年生が「コーヒーと
フリーマーケット」5年生が「ポップコーン」6年生が「チョコバナナ」
事務局が「アイスクリーム」を担当し、大盛況に終えることができました。 子ども達が、笑顔でゲー
ムをしたりおいしい物を食べたりと楽しく過ごしていたのが何よりでした。
また、ステージパフォーマンスでは、子ども達のピアノやバイオリンの演奏と楽しいダンスの発表も
ありました。中でも今回は地域の「笑福ひょっとこ踊り」の参加や町内会の方々の展示物もあり大変充
実した内容でした。
今回協力していただいた実行委員のお母さん方には大変お世話になりました。
日
1
月
2
全校朝会
児童会
校内作品展
8
9
火
水
木
3
4
5
1・2年参観保護者会 3・4年参観保護者会 5・6年参観保護者会
金
土
6
7
研修日
ALT来校
たくさんの参観を
お待ちしております
10
11
12
児童会活動
13
14
職員会議
冬道に気をつけよう!
・雪が降ると、自転車は危険なので乗らないようにしましょう。
・除雪で道が狭くなります。車には十分注意しましょう。
15
16
朝の集会
児童会
22
23
17
18
19
人権教室
3年・5年
1年生 4時間
2~6年 5時間
24
天皇誕生日
20
21
最上祭り
25
2学期終業式
4年生PTA行事
26
冬休み1
学習相談日1
27
冬休み2
学習相談日2
28
冬休み3
最上町内会もちつき会
29
冬休み4
6年生は、
「アイマスク体験」
「盲導犬体験」
に続いて、「車イス体験」を行いました。
社会福祉協議会より、車イス20台をお
借りして、子ども達一人一人に体験させま
した。
車イスの仕組みから使い方まで講師の先生
をお手本に学ぶことができました。
特に、友達を実際に車イスの乗せての体験
では、段差の時持のち上げが大変で苦労して
いました。
また道路では、坂道を安全に押していくの
に気を遣っていました。
みどり市民生協では、売り場だけでは
なく、普段なかなか入ることができない、
調理室や保管庫などを見学させていただき
ました。 売り場では、どのように工夫され
て商品が展示されているか、また商品がどの
よう保管されているかなどを学ぶことができ
ました。
また、入船にある「栗原かまぼこ店」にも
おじゃまして見学をさせていただきました。
かまぼこの作り方を丁寧に教えていただき、
子ども達からは「えー!」「すごい!」と驚き
の連続でした。
30
冬休み5
31
冬休み6
大みそか
○学習相談日 12月26・27日、1月16・17日の4日間です
○3学期始業式は、1月20日(月)です。
先月号の学校便りで、本校の平成25年度の学力学習状況調査の結果と考察を
お知らせしましたが、今道教委や後志教育局では、学力向上に向けて様々な取り
組みを実施しております。その取り組みの内容をインターネットでお知らせして
いますので、機会があればご覧下さい。
検索は道教委のホームページで「学力・体力向上」「全国学力・学習調査」
「オ
ール北海道で目指す目標」
「チャレンジテスト」
「しりべし教育スタンダード」
「後
志の子ども達の3つの提言」などの言葉を検索に打ち込むとそれぞれの取り組み
が出てきます。
最上町内会主催の「もちつき会」が下記の通り行われます。多数参加をお願いし
ます。
○日時 12月23日(月) 12:00
○場所 最上会館