P--1 前希釈 on-line HDF での置換液流量の違いによる循環動態 の比較 医療法人 清陽会 ながけクリニック ○門崎弘樹、武田典明、藤中正樹、逸見典子、清水有加、岡本大地、 三田大輔、松本和広、櫻本耕司、長宅芳男 【目的】前希釈on-line HDF施行時の置換液流量(QF)の違いによる循環動態を比較し検討 した。 【対象・方法】同意を得た維持透析患者にMFX-21Seco、血液流量250ml/min、透析液流量 500ml/min、4時間の前希釈on-line HDF QF12L/hで開始し、治療開始60分後にQF0L/h へ変更した。その後1時間毎にQF12L/hとQF0L/hを交互に切り替えて施行した。評価項目 は、治療中の収縮期血圧、クリットラインモニター(CLM)で測定した循環血液量(BV)、 酸素飽和度、血漿浸透圧、治療開始60分と70分のクリアランス、また末梢血流評価として 皮膚潅流圧を測定した。透析排液は、1時間毎の除去量を測定するために部分貯留した。 【結果】 アルブミン漏出量は、治療開始2時間目のQF0L/h時がAlb0.26±0.06g、3時間目のQF12L/ hが0.3±0.01gと両者に差を認めなかった。CLMで測定したBVの値に近似した直線の傾きは、 2時間目のQF0L/hと比べ3時間目のQF12L/hが緩やかな下降、もしくは上昇を見せたが差 があるとは言えなかった。 【考察】 今回の評価項目からは、置換液流量の違いによる循環動態の差は見られなかった。これは 対象者が治療中に安定し、大きな膜面積を使用したことも影響したと考えた。今後は対象 者の選択や、評価項目の検討し引き続き課題としていきたい。 P--2 後希釈 on-line HDF において補充液量の変更を必要とした 2例 医療法人 清陽会 ながけクリニック ○岡本大地、門崎弘樹、武田典明、藤中正樹、逸見典子、清水有加、 三田大輔、松本和広、櫻本耕司、長宅芳男 【症例】 症例1は56歳女性、FIX-210Sで前希釈on-line HDF(Pre-OL)、補充液量(Qs)12L/h、 血液流量(QB)250ml/min、透析時間4.5時間で施行中であったが、後希釈(Post-OL) Qs=4L/hへ変更した後に透析後の倦怠感が出現した。Qs=2L/hへ変更したところ改 善した。Pre-OLのアルブミン(Alb)漏出量は4.9g、Post-OL Qs=2L/h 4.7g、Qs= 4L/h 8.9gであった。 症例2は50歳女性、MFX-21SでPre-OL、Qs=12L/h、QB=250ml/min、透析時間5 時間で施行中であった。Post-OLのQs=4L/hへ変更した初日に透析中の血圧低下と透 析後の倦怠感が出現したためQs=2.5L/hへ変更、その後は倦怠感、血圧低下は見ら れなかった。Pre-OL、Qs=12L/h時のAlb漏出量は5.9g、Post-OL Qs=2.5L/h 6.3g、 Qs=4L/h 10gであった。 【まとめ】 今回の症例ではPost-OL Qs=4L/hで倦怠感や血圧低下が出現しQs=2~2.5L/hへ変 更すると症状は改善した。Alb漏出量の許容量には個人差があるためPost-OLでは個々 に合わせた細かなQs設定が必要である。 ― 123 ― P--3 On-line HDF が循環動態に与える影響 -Na バランスに着目して (医)さとに田園クリニック 臨床工学科1)、 (医)さとに田園クリニック 腎臓内科2)、 (医)さとに田園クリニック 泌尿器科3) ○南條友典1)、長岡高広1)、宮田俊哉1)、中村慎也1)、西谷美香1)、 福本真理絵2)、太田匡彦3) 【背景】 On-line HDFは診療報酬改正に伴い適応病態の制限が撤廃されたことから、施行患者数 は増加傾向にある。そして、On-line HDFの様々な臨床効果は生命予後の改善に期待が もたれている。その効果の1つに透析低血圧の改善が挙げられるが、これはHDに比べ 血漿浸透圧の変化が緩徐であるためと推察されている。その機序はNa負荷の影響が示 唆されているが、いまだ明確な結論に達していないのが現状である。そこで我々はOnline HDF治療中のNaバランスに着目し、補液による希釈やフィルタでの濾過等による Na平衡が循環動態に与える影響について検討を行ったので報告する。 【対象・方法】 当院維持透析患者8名(男性3例、女性5例、平均年齢61.4±5.1歳、平均透析歴10.5± 9.8年)を対象とし、ABH21P(旭化成メディカル社製)を用いQB250~300ml/min、 QS250 ml/min TQD500ml/min、治療時間4時間の前希釈On-line HDFを施行した。 評価指標は血液側、透析液側、排液側で測定されたNa収支とした。検体採取は透析前 後ならびに透析開始1時間後、2時間後、3時間後に脱血側、静脈側に加え希釈の影 響を確認するため補液後の3点とした。また、部分貯留法にて排液を採取した。 【結果・考察】 現在評価中のため結果、考察は本研究会で報告する。 P--4 高齢者における前希釈オンライン HDF の効果について 医療法人 中央内科クリニック ○宮崎浩一、平岡 修、宮本照彦、直江留美、国近秀美、大月みゆき、 山田敬子、上田千賀子、草野由恵、川合 徹、川合 淳 【目的】2012年4月より前希釈オンラインHDF(OHDF)に対する保険点数が認めら れOHDF施行患者数は急増している。しかし、高齢者に対するOHDFの有用性につい て報告された研究は少ない。そこで今回、高齢者OHDFの効果について、血液透析患 者(HD)と比較検討した。 【対象と方法】対象は2013年5月の時点でOHDF(10名)あるいはHD(35名)を施 行中の75歳以上の患者45名。観察期間は18ヶ月。OHDFの導入理由は搔痒、関節炎、 貧血、慢性炎症、レストレスレッグ症候群であった。原則観察期間中に濾過液量、透 析膜は変更していない。観察項目はDW、BMI、Alb、コリンエステラーゼ、脂質、 TIBC、CRP、Hb、EPO抵抗係数、Kt/V、nPCR、パフォーマンスステイタス、透析 排液中のアルブミン量。 【結果】栄養面からみた臨床データではOHDF開始後の改善は認めず、HDに対する有 用性を示せなかったが、OHDF患者では導入の原因となった主訴(掻痒)の多くは改 善していた。 【結語】高齢者に対する前希釈OHDFは栄養状態の改善を認めなかったが、個々の症 状に応じたOHDFの選択は高齢者のQOLを改善させる。 ― 124 ― P--5 高齢者透析患者に対するオンラインHDFの効果に関する検 討 医療法人一陽会 イーストクリニック1)、 医療法人一陽会 原田病院2)、一般社団法人 広島腎臓機構3) ○木村優之1)、加島みゆき1)、烏田一義1)、花岡澄子1)、本丸忠生2)、 中園博司1)、有田美智子1)、賴岡德在1,3) 目的 オンラインHDF(以下OHDF)は血液透析と比較し中分子・大分子領域の溶質除去性能に優れており、様々 な合併症に対する発症遅延が期待されている治療法である。OHDFは年々普及が進んでいるが、適用患者は 一般的に若年者が多い現状にある。今回高齢者に対しOHDFがどのような影響をもたらすのか検討を行った。 対象 男性 2人 女性 5人 平均年齢 76.1±6.3歳 方法 HDFフィルター:TDF17M、ABH21F 血流量:194.3±22.6 ml/min 補液量:40L 治療時間:4時間とし、 kt/V、Hb、GNRI、nPCR、血清アルブミン、血清リン、補正カルシウム、ESA製剤使用量、治療前後及び治 療中の血圧を血液透析、OHDF変更前後で比較検討し、評価を行った。 結果 血清アルブミン、GNRIに有意差は見られず、栄養状態の増悪なく治療継続が可能であった。 その他の評価項目にも大きな変動はみられなかった。 考察 OHDFはしばしばアルブミン漏出が問題視されるが、漏出を抑えたフィルターを使用することで高齢透析患 者においても栄養状態を維持でき治療継続は可能であった。 結語 OHDFは高齢透析患者においても安全に行える治療である。 ― 125 ―
© Copyright 2025 ExpyDoc