3号議案 平成24年度事業計画 1 会員数 種別 一般会員 法人会員 特別法人会員 賛助会員 合計 平成23年度実数 167 40 11 30 248 平成24年度目標 +50 +10 +2 - +62 総 合 計 217 50 13 30 310 内訳 2 事業実施の方針 今年度の主な決定事業は、①5 月にブラジル巡礼の道と交流し、遍路展示・講演会を開催、② スペインモリナセカ町へ宇多津町長と表敬訪問、③四国遊技機商業協同組合の寄付による接待 木 50 本植樹、④フランス巡礼3年目(ゴール)と、経由地モワサック市との交流など。また協 議中であるが、⑤スペイン(レオン州)から約 30 名四国訪問が秋ごろに計画されている。 大きな目標としては、引き続き「おもてなしをする人が増えれば、もっと多くの人が四国へ 来てくれる」 。そのために四国の57市町村それぞれが「一燈照隅」 (ひとつの明かりが隅まで を照らす)で輝き、全てが集まると「万燈照国」 。そんな四国になれば、世界中から多くの方が 集まる魅力ある土地になる。 「徳を高め愛香る四国へ」!まずは私たち地元の人々一人一人の意 識向上「おもてなし文化の浸透」を目指す。そして、海外の巡礼地交流や遍路 PR を広げ、世界 遺産登録につなげていく。 3 事業の実施に関する事項 (1)特定非営利活動に係る事業 事 業 名 四国遍路の活性 化に関する事業 事 業 内 容 実 施 日 時 実 施 場 所 他 通年 さぬき市前山 おへんろ交流サロン お遍路さんに四国お遍路大使任 命書をおへんろ交流サロンにて 授与 受益対象者の 従事者 範 囲 備 人 数 及 び 人 数 2名 お遍路さん 約3,000 名 〃 〃 〃 ・ 実 績 ループ 88 四国・第2670 地区RC 助成 愛媛: 愛媛: ・<愛媛>NPO 法人ループ 88 四 2011~2012 2012~2013 国主催、当NPO 共催 ④4/15 53 円明寺~ ・<香川>NPO 法人ループ 88 四 2012~2013 〃 考 国共催、善通寺市・善通寺市教育 親子お遍路ウォーキングの実施 未定 香川: 等の歩き遍路の普及に関する活 香川: 2012~2013 動 2011~2012 66 雲辺寺(または ④5/13 69 観音寺)~88 大 ・6/10 高松短期大学秘書課学生: ⑤6/10 窪寺 菓子と飲物接待 2012~2013 (100km スタンプラリ ・5/13.6/10 福田久恵先達:お菓子 全7 回予定 ー同時開催) 接待 100 キロスタンプラリー実施等の 歩き遍路の普及に関する活動 300 キロスタンプラリー実施等の 自転車遍路を支援する活動 遍路道案内シールの取付活動 各回10 名 各回親子 約100 名 通年 善通寺~大窪寺の 遍路道 2名 お遍路さん 通年 石手寺~大窪寺の 自転車遍路道 2名 お遍路さん 通年 遍路道全域 5名 お遍路さん - 12 - 委員会、さぬき市、四国新聞社、四 国コカ・コーラボトリング、日本生 命、長寿大学07OB 亥子の会後援 親子お遍路ウォーキング同時開催 コグウェイ四国2012 参加完走者授 与予定、善通寺市に活用呼びかけ モワサック交流版 事 業 名 事 業 内 容 実 施 日 時 実 施 場 所 他 四国遍路の活性 お遍路に関しての国、県、市町村 化に関する事業 等との連携を図る活動 〃 お寺との連絡・連携を図る活動 〃 他の巡礼の道との交流を図る活動 〃 大学との連携を図る活動 受益対象者の 従事者人 範 囲備 数 及 び 人 数 考 ・ 実 績 随時 四国地方整備局 四国四県 四経連 善通寺市・さぬき市・ 松山市 愛南町・宇多津町 美波町由岐地区 3名 ・世界遺産登録推進協議会総会 6/1 5・部会 ・善通寺市・さぬき市松山市、スタン プラリー協力及び、親子お遍路ウォ お遍路さん・ ーキング後援継続 四国4県の一般 ・愛南町・宇多津町モリナセカ町と巡 県民 礼路友好交流継続 ・高知、徳島(鳴門市)にフランスモ ワサックと交流呼びかけ ・四国のみち推進連合検討会6/5 ・57 市町村と連携 通年 四国霊場会会長・香川 会会長、世界遺産委 員会、阿波部会 2名 お遍路さん・ 四国4県の一般 ・各霊場に接待木植樹呼びかけ 県民 4/19~5/15 6/23~7/4 9/8~9/19 ブラジル(太陽の道) スペイン(モリナセカ) フランス(モワサック) 1名 ・ブラジル巡礼路で遍路展示会及び ブラジル 3 名 講演会開催・宇多津町長モリナセカ スペイン 7 名 訪問に同行 フランス 8 名 ・フランス巡礼経由地モワサック市と 交流 通年 遍路道、札所 2名 お遍路さん・四 前香川大学長一井先生がフランス巡 国4県の一般県 礼交流アドバイザーとして同行 民 現香大長尾学長も協力了解 H22 212 名参加 H23 未実施 イオン店舗で講習会開催検討中 木村元四国整備局長協力了解 ・9/29~10/8 コグウェイ四国 2012 支援 ・JAL マドリッド営業所に四国・モリナ 外国のお遍路 セカ誘致企画提案中 さん ・松岡善根宿(随時) ・フランステレビ局取材協力(3/30~ 4/12)→9 月全仏放映予定 ・その他問合せに随時対応 ・アサヒビール接待木支援 ・イオングループ:めぐりん WAON 総利用額の 0.1%寄付 ・ウエストアライアンス:インオフィス お遍路さん・ ドリンクサービス売上1 本ごとに寄 四国4県他全国 付 の一般県民 ・四国建設弘済会:親子お遍路ウォ ーキング ・四国遊技機商業協同組合51 周 年:接待木51 本植樹 <計画中>※敬称略 香川:加宮正則、玉藻中校長先生、 高松一高長、リーガホテル各1 本等 お遍路さん・ 徳島:赤瀬京子、上村茂生、大坪廣 四国4県の一般 巳各1 本 県民 高知:赤瀬京子、堀内清司、溝渕よし お各1 本、池沢幸雄2 本など <完成>6/3 須崎RC30 周年記念6 本 計101 本 〃 四国遍路の旅を支援する活動 未定 東京さぬき倶楽部 2名 〃 外国人の遍路を支援する活動 通年 遍路道、スペイン・フ ランス巡礼の道他 6名 随時 アサヒビール イオングループ (めぐりん WAON カード) ㈱ウエストアライアン ス ㈶四国建設弘済会 四国遊技機商業協同組合 2名 通年 計画中 香川 4 本、徳島 3 本、 高知5 本 6/10 現在 2名 通年 徳島共生塾一歩会、 ヘンロ小屋プロジェク ト、世界遺産化の会、 ループ 88 四国、安芸 商工会議所女性会、 高知県商工会議所女 性会連合会等、他団 体との交流・共同事業 10名 ・4/14 世界遺産化の会総会 お遍路さん・ ・高知商工会議所女性会とおもてな 四国4県の一般 し ST、道案内シール貼付等連携 県民 不定期 全国 2名 会員・一般県民 6/15 第8 号発行 〃 〃 〃 〃 遍路に関する寄付金等の募集 及び配布に関する活動 遍路道に社名、人名を入れた石 柱、道標、丁石を設置 その他四国遍路の活性化のため の支援事業 会報の発行 - 13 - 事 業 名 事 業 内 容 実 施 日 時 実 施 場 所 他 おもてなし文化 おもてなしを実践する四国4県の の活性化に関す 県民におもてなし大使任命書を授 る事業 与 〃 〃 〃 おもてなしステーションの設置委 託、看板取付け 会員証の発行、 「おもてなしめぐりん WAON カー ド」遍路支援 遍路道に「実のなる木」を植える活 動 シンポジウムな シンポジウム・講演会・勉強会・ どの開催に関す イベントなどを開催 る事業 〃 四国遍路、おもてなし文化の活性 化事業の意義を考える活動 世界遺産の登録 世界遺産・世界の巡礼の道を視 に関する事業 察・交流 〃 世界遺産を考える会を実施 受益対象者の 従事者人 範 囲備 数 及 び 人 数 考 ・ 実 績 通年 〃 2名 ・6/3 第547 号須崎RC 前田信男 会長 通年 四国全域 5名 ・高知県商工会議所女性会連合会提 携500 ヶ所(うち 69 登録済) ・イオン系列約70 店舗検討中 ・四国第二地銀約250 ヶ所検討中 入会時 全国 2名 会員 ・各霊場に植樹呼びかけ ・地元高校生に協力呼びかけ 高松第一高校IOM88 結成 6/18 植樹第一弾(JR 栗林駅、こと でん栗林公園駅、丸亀町商店街、 高松一高) 通年 遍路道・周辺全域 5名 6/15 サンポートホール 高松 会員・県民 約100 名 6/15 11 月頃 3 月頃 サンポートホール 高松 他 会員・県民 約200 名 5/2~11 6/23~7/4 9/8~19 ブラジル太陽の道 スペイン モリナセカ フランス モワサック 8名 6/15 11 月頃 3 月頃 サンポートホール 高松 他 2名 - 14 - 寄付金H24 前期(H23.8.20~ H24.2.20)約172 万 基調講演 辰野和男氏 総会・理事会 ・ブラジル四国各県人会協力のもと 講習会・展示会開催 ・宇多津町長モリナセカ訪問同行 お遍路さん・四 ・フランスル・ピュイの道(全長 国4 県の一般 766km)3 年目 完歩予定 県民 ・フランス巡礼路経由地モワサック市 と交流継続(前香大学長一井先生が アドバイザーとして同行) ・総会・理事会 会員・県民他 ・世界遺産登録推進協議会総会・部 約60 名 会
© Copyright 2025 ExpyDoc