線形数学 II A,B,C 組–6,7 補足:宿題 8 について解説を与えたいと思います。A = {x2 + 1, x − 1, 2} が 2 次以下の多項式関数の空間 P2 (R) の基底であることを示せという問 題でした。まず,基底の定義を復習しましょう。A が P2 (R) の基底であ るとは,A が一次独立であり,P2 (R) の生成系であることです。 まず,一次独立についてです。定義を思い出します。つまり, {a1 , . . . , ar } が一次独立 ⇔ r ∑ ci ai = o ならば c1 = · · · = cr = 0 i=1 でした。この問題の場合,まず出発点は f (x) = c2 (x2 + 1) + c1 (x − 1) + c0 2 = o (1) とおくことです。ここで,右辺の零ベクトルである o ∈ P2 (R) は実数 0 へ の恒等関数であることに注意してください。つまり,任意の x ∈ R に対 して,o(x) = 0 となる関数です。方針は,方程式 (1) から,c2 , c1 , c0 の連 立一次方程式を作り出して,c2 = c1 = c0 = 0 を示すことです。簡単には, 適当に 3 つの実数を選んで代入してみて,連立一次方程式を何でもいい から作ってみることです。例えば,x = 0, 1, −1 でも代入してみましょう。 f (0) = c2 − c1 + 2c0 = 0, f (1) = 2c2 + 2c0 = 0, f (−1) = 2c2 − 2c1 + 2c0 = 0, ここで,f (x) = o(x) = 0 としてあるので,右辺はすべて 0 ∈ R であるこ とに注意してください。このとき,上の連立一次方程式の係数行列は正 則になりますから,解は自明な解 (c2 = c1 = c0 = 0) のみとなります。も ちろん,素直に上の連立一次方程式を計算して解が c2 = c1 = c0 = 0 で あることを確かめても構いません。問題によっては,代入する値をうま く選ばないと係数が全て 0 であることを示せない場合もありますから注 意が必要です。ここで,一般の Pn (R) の場合の証明にならって,勝手な 3 つの異なる実数を代入して,c2 , c1 , c0 の連立一次方程式を作り出してく れた人もいました。もちろん,それでもいいですが,上のように適当な 3 点を選ぶだけで十分です。これで,A が一次独立であることが示されま した。 次に生成系についてです。素直に生成系の基本の証明スタイルである ∀g ∈ P2 (R) に対して, g ∈< x2 + 1, x − 1, 2 > 1 を示してみましょう。∀g ∈ P2 (R) は,g(x) = a0 + a1 x + a2 x2 の格好をし ています。g ∈< x2 + 1, x − 1, 2 > ということは,g(x) = a0 + a1 x + a2 x2 が x2 + 1, x − 1, 2 の一次結合で表せるということを意味しています。つ まり,ある c2 , c1 , c0 ∈ R が存在して, a0 + a1 x + a2 x2 = c2 (x2 + 1) + c1 (x − 1) + c0 2 (2) となれば良いわけです。右辺を展開してやれば,c2 (x2 +1)+c1 (x−1)+c0 2 = c2 x2 + c1 x + c2 − c1 + 2c0 ですから, a2 = c2 a1 = c1 a0 = c2 − c1 + 2c0 を c2 , c1 , c0 について解いてやればいいです。解けば,c2 = a2 , c1 = a1 , c0 = (a0 + a1 − a2 )/2 となり,式 (2) を満たす,c2 , c1 , c0 の存在が言えま した。よって,A は P2 (R) の生成系であることが示せたことになります。 以上より,A が一次独立であり,P2 (R) の生成系であることが示せたの で,A が P2 (R) の基底であることが示せました。どうでしょうか,自分 の言葉でまとめてみましょう。 感想: (1) 教科書を読み込むのは,とても good だと本当に思います。 (そうなんです。教科書で答えを探すのではなく,時間をかけて読み 込むと理解が深まります。それが正しい勉強の仕方です。) (2) 線形写像を考えていると, 「行列」と「関数」という今まで別に考え ていた数学が一つになっていく感じがして面白いです。 (良い感想をありがとうございます。それを一番に伝えたかったの ですが,みなさんも分かっていただけましたか?) 参考文献 [1] 村上正康,佐藤恒雄,野澤宗平,稲葉尚志, 「教養の線形代数」,培風 館,1977 年. 2
© Copyright 2024 ExpyDoc