学 生 部 門 ︵敬称略︶ 文化部門表彰者 小 ◆第 回子どもの遊びと生活災 害事故防止ポスターコンクール ●最上地区PTA協議会会長賞 /梅津朱里︵金山小5年︶、●金 賞 / 早 坂 瑞 稀︵金 山 小 2 年︶、 正野星︵金山小6年︶、●銀賞/ 柴田美亜︵有屋小2年︶、●入選 / 柿 崎 心︵金 山 小 1 年︶、長 倉 和花︵金山小3年︶、正野華︵金 山 小 4 年︶、柴 田 彩 香︵有 屋 小 6 年︶、丹 航 介︵明 安 小 2 年︶、 佐 藤 菜 々 美︵明 安 小 3 年︶、星 川結︵明安小4年︶、髙橋日花︵明 安小5年︶、正野烈︵明安小6年︶ ◆第 回青少年読書感想文最上 最上地区大会 地区コンクール ●優良賞/黒沼琉生︵3年︶ ●優秀賞/松田伊織︵金山小2 年︶、柴 田 遥︵金 山 小 6 年︶、 ● ◆地区英語弁論大会暗唱の部 優良賞/栗田渚︵金山小5年︶、 ●優 良 賞 4 位 / 大 場 美 輝︵3 ●佳 作 / 土 屋 飛 希︵金 山 小 6 年︶、●優 良 賞 5 位 / 岸 明 日 未 年︶、小 沼 大 翔︵有 屋 小 5 年︶、 ︵3年︶ ●入 選 / 世 六 亜 実︵金 山 小 1 年︶、星 川 怜 紅︵有 屋 小 1 年︶、 ◆第 回青少年読書感想文最上 栗 田 冬 吾︵金 山 小 2 年︶、小 沼 地区コンクール 永輝︵有屋小2年︶、栗田茜︵金 ●佳作/二戸綾乃︵2年︶、 ●入 山 小 3 年︶、柴 田 凛︵有 屋 小 3 選/丹優菜︵3年︶、佐藤史織︵2 年︶、長倉哲︵金山小4年︶、小 年︶、長倉歩美︵1年︶、天口紗 向倖愛︵明安小2年︶、佐藤菜々 菜︵1年︶ 美︵明安小3年︶、正野遥斗︵明 ◆第 回子ども県展 安 小 4 年︶、岸 益 幹︵明 安 小 5 ●奨励賞/土屋悠真︵3年︶ 年︶、沼澤秀︵明安小6年︶ 学 生 部 門 ︵敬称略︶ ◆全国緑の少年団活動発表大会 ●みどりの奨励賞/明安小学校 みどりの少年団 中 ◆第 回山形文集コンクール審 査委員会 ●優秀賞/金山中学校 ◆第 回山形県少年の主張大会 ◆第 回とこみどりキャンペー ンポスター展 ●最優秀賞/明石瑠那︵2年︶、 ●優 秀 賞 / 庄 司 創︵3 年︶、須 賀愛依︵1年︶、●佳作/大場玲 輝︵3 年︶、天 口 紗 菜︵1 年︶、 ●努力賞/小野ひより︵3年︶ ◆地区防犯ポスターコンクール ●最優秀賞/庄司茜︵1年︶ 先 日、﹁子 供 伝 統 芸能発表会﹂があり、 出演団体の練習の様 子や出演前の準備、 本番の舞台を通して取材してい ました。︵本紙 ページ参照︶ 保護者や地域の方々が熱心に 子どもたちへ指導する姿を見 て、地域の指導力の高さと一体 感を感じたところです。まさに 地域の子どもを地域で育てる ﹁適 時 適 育﹂の 現 場 が そ こ に は ありました。 学校では学ぶことが難しい、 地域の歴史・伝統・文化・方言 等を子どもたちは活動を通じて 学ぶことができます。これらは 住んでいる地域への愛着感にも 繋がっていくと思います。 学年や得手不得手の差も当然 ありますが、稽古のアドバイス を見ると、対象とする子の目線 で全員に声をかける光景をよく 目にしました。 ﹁子 ど も た ち が 主 役﹂の 子 供 伝統芸能発表会。舞台での力強 く勇壮な演技。子どもたちの頑 張る姿と笑顔に深く感動しまし た。 会場の声援と大きな拍手は、 金山の将来を担う子どもたちの 心にいつまでも響いたのではな いでしょうか。 18 【後期】 ◆第 回 歯・口 の 健 康 に 関 す る 図画・ポスター・標語コンクール ●第1位/栗田結衣︵金山小4 年︶、第 3 位 / 長 沼 星 空︵金 山 小 3 年︶、早 坂 真 悟︵金 山 小 6 年︶、柴 田 美 亜︵有 屋 小 2 年︶、 ●佳 作 / 正 野 瑠 奈︵明 安 小 2 年︶、星 川 真 緒︵明 安 小 5 年︶、 丹美空︵明安小6年︶ かねやま 2014/11月号 広報 15 60 56 31 60 65 53 38 49 取材 手記
© Copyright 2025 ExpyDoc