宇田川流域治水計画策定協議会 第 これまでの議論の流れと今後の予定 平成 26 年11月 宇田川流域の治水対策を考える 住民意見交換会 <予約不要>どなたでも参加できます 参 加 者 募 集 6/27 第1回協議会 地域にお住まいの方や各分野 の専門家・行政などの関係機関 が一堂に会し、様々な視点で議 論し、後世に誇れる川づくりを 目指すことを確認しました。 9/29 第2回協議会 7/31 現地視察会 本宮の泉や流域の農業用水 としての活用状況、天井川の 様子、宇田川下流のまちなみ など、流域全体を視察し、課 題を共有しました。 10/28 第2回協議会 8/27 宇田川流域治水計画 策定協議会は、宇田川 の治水対策では「家屋 移転を伴うような大規 模な川の拡幅や放水路 を採用しない!」こと を選択しました。 地域を水害から守る 方法とは何か、みんな で考えます。 第1回住民意見交換会 流域全体の様子や洪水の メカニズムなど、協議会 や現地視察で議論した内 容を説明し、利水・環境・ 治水の観点から意見交換 を行いました。 11 月 27 日(木) 時間:19 時∼21 時 場所:淀江中学校 体育館 第2回住民意見交換会 みなさんのご参加を 11/27 お待ちしています 【窓口】 協議会での議論と住民意見交換 会結果から、治水計画の大きな 方向性を「現実的で実現可能な 治水計画」と位置づけました。 3号 整備の方向性を「家屋移転を伴う大規模な河道拡幅・放水路は行わな い」とした場合、どのような方法が考えられるか議論しています。 協議会の資料などのお問い合わせや、治水計画に関するご意見をお寄せください。 鳥取県 西部総合事務所 米子県土整備局 河川砂防課 (担当:藤井) 〒683-0054 鳥取県米子市糀町1-160 電話(0859)31-9741 Fax(0859)33-4110 E-mail [email protected] ホームページ http://www.athena-int.co.jp/udagawa/udagawa_top.html 協議会や地域のみなさまの意見から、宇田川流域治水の大きな方向性を検討しています。 1 これまでの議論のポイント 提案 ●家屋移転を伴う大規模な河道拡幅・放水路は、まちの機能を損なうことを考慮する ●現状の河道の持つ問題を検討する(砂の堆積、河床の草繁茂、水質など) ●歴史的街並みや、豊かな水環境の位置づけを明確にする ●農地のもつ現状の洪水の貯留機能を評価し、農地の利水対策をあわせて考える ●鉄道付近の溢水対策を考える ●流域全体での治水を視野におく(長・中・短期での保水や砂防) 2 協議会で議論した「宇田川流域治水の方向性」 <現実的で実現可能な治水計画>とする。 大前提として 大規模な河道改修案と放水路案は採用しない! × 採用しない 5 つの方策を満たす「具体的な方法」の提案 河口の堆砂、河川内の草などに対して、 「流れを改善する方法」や、下流で頻発 する水害に対し「洪水から家屋を守るための方法」、 「農地を維持するための方法」、 「森林の保水力を維持する方法」など、流域全体で取り組むべき課題について、具 体的な方法を検討しています。 流域のみなさんと議論を重ね、後世に誇れる宇田川流域を残しましょう。 方策1.流れを改善する 【方法】 ●河口堆積砂の除去 ●護岸補強時の断面改善 ●アシ・ヨシ・堆積土除去 方策2.浸水家屋を洪水から守る 【方法】 ●住宅地を浸水から仕切る堤 ●住宅地を浸水から仕切る道路かさ上げ ●住宅地の排水路、ポンプ整備 方策3.農地の継続的利用と治水効果の維持 3 拡幅をしない場合の「方策」について 【方法】 ●潮止堰設置による塩分遡上解消 ●砂防ダムによる土砂、ゴミ流出防止 ●流出した土砂、ゴミの除去 1.まちづくりや景観との調和に配慮して河道の流下能力を向上・改善する その他:住民と県・市の連携 2.浸水家屋への対策を立てる ●河川堤防の草刈り 3.農地の現状の洪水の貯留機能を維持するため、農地としての土地利用の 継続をサポートする ●河川海岸と周辺のゴミ除去 ●流域内での防災、河川情報の共有 4.流域全体で考えられる対策を検討する(森林の保全、上中流での対策) 5.上記方策を最適な形で組み合わせる 5つの方策を満たす「具体的な方法を検討しています」 住民意見交換会でもこの議論を中心に行う予定です。 方策4.流域の森林の保水力強化
© Copyright 2024 ExpyDoc