浦安市立日の出中学校 平成27年 〒 279-0013 11月4日 浦安市日の出 3-1-2 発行 ℡ 047-380-7100 校 長 寺尾 里代 [合唱祭スローガン『運命響同体! 届け 歌声にのせたこの想い』] 10 月 14 日の全校集会では、合唱祭への取り組み方について話しました。タイトルは、 『こんな合唱祭になったらいいな。 ~君たちの学年・学級の合唱は今どんな感じ?~』 決してあきらめることなく、「成功させよう」と想いをもち みんなで知恵を絞り、聞 き手が感動するものを創り上げてください。何より大切なのは、想いをもって表現する ことです。日の出中の生徒には、ここまで目指してほしいということを伝えました。 当日は、期待通りの素晴らしい合唱祭でした。1,2年生の皆さんの真剣な取り組み に、この生徒達なら日の出中の要になることを確信しました。 3年生、どのクラスも素晴らしかった。まさにスローガンどおり、想いがあり、言葉 (歌詞)に命が吹き込まれていました。BGM つきのナレーションが素敵で、歌の前から 涙が出ました。想いを音楽で伝えること、本当に感動的ですね。 たくさんの保護者の方々や日の出中を応援してくださる方々が合唱を聴きに来てく ださいました。3年生の課題曲「秋光」の作詞者の榎本先生や初代の高梨校長先生もい らしてくださいました。そして、PTA・職員合唱では、ナレーションから盛り上がりま した。多くの方々に支えられ、そして、多くの人に感動を伝えられた合唱祭になったと 思います。最優秀賞は、3年6組「言葉にすれば」でした。難しい混声四部合唱によく 挑戦しました。 10 月 14 日の任命式では、こんな話をしました。 今年度後期の生徒会長はじめ、生徒会本部役員の皆さんに今、ひとりひとりに任命証をお 渡しいたしました。また、昨日の委員会では、委員長が決まりました。そして、もうすでに決ま っている学級委員長。この方たちをすべて合わせて、日の出中学校の生徒会の中心が完全 に、2・1年生に受け継がれました。 前期の生徒会本部の皆さんとは、何回か校長室や偶然会ったとき廊下でも語り合いました。 本当によくやっていました。それぞれが、日の出中への想いを持ち実行に移しました。 後期の本部役員に、自分たちのやり残したことを伝える機会を持ちたいと言い、合同会議 をおこなうことを予定しています。本当に責任感の強さを感じます。 今まで3年生がリードしていた、諸活動をより高められるよう頑張ってほしいと思います。 任命された本部役員の方、各委員会の委員長の方、学級委員長の方、一人ひとりが、「自 分が頑張る」 「みんなで頑張る」 「最後まで頑張る」の三つの頑張りを期待します。 日の出中学校を笑顔あふれる、誰もが居場所のある学校にするために、みんなで力を合 わせていきましょう。ご家庭でも、ご協力をお願いいたします。 <表彰>いつも全校集会では、たくさんの子ども達の頑張りを表彰します。今回も1,2 年生の陸上部、男子バスケットボール部、バレー部、卓球部活だけでなく外部クラブの 柔道。またスポーツのみならず、読書感想文、書道・科学作品展など本当に日の出中学 校の子ども達は、まさに「文武両道」で素晴らしい。その努力が本当に素晴らしい。
© Copyright 2025 ExpyDoc