質問 答え 1 衛生管理は万全です か?鉄粉、錆とか付 着しませんか

No.
1
2
3
4
5
質問
分類
カテゴリ
答え
衛生管理は万全です
か?鉄粉、錆とか付 野菜 安全性
着しませんか?
食品工場レベルの衛生管理体制で運営されています。植物工場で
は、砂や土を使わない、クギなどの金属も混じらない水耕栽培です
ので、砂や金属などの(夾雑物)の混入はありません。また栽培室を
外気と隔離した閉鎖系にして虫などが侵入しないなど、システムとし
て、もともと夾雑物が存在しない、混入をしない生産体型となってお
ります。それでも異物混入についての可能性としては、①収穫の際
に、培地(ウレタンやロックウールなど)をハサミで切り取り、それが混
入してしまう可能性がある点、②細根や下葉の枯れた部分が葉の隙
間に入り込んでしまう点、③袋詰めするまでに異物が袋に入ってし
まう点などが、考えられますが、働く人がしっかりと目でチェックや、
包装後、金属探知機でチェックをするなど運営体制で防止していま
す。
LEDの光が不自然な
色で不気味なイメー
ジなのですが、体に 野菜 安全性
悪い成分が野菜に
入ったりしませんか?
太陽や蛍光灯などの光には、目に見える可視光線と目に見えない
不可視光線(赤外線や紫外線)の2つに分かれます。目に見える光
線は、7色で虹色をしています。通常は、その7色が混ざり合った状
態で光が届いているので、この場合、光は白に見えます。この7色の
可視光線の中から植物は生育に必要な光のみ選択して吸収してい
ます。その必要な光が赤や青の光となっており、LED光源は、植物
が必要とする光源だけを照射しており、栄養成分や色・食感など野
菜として求められる機能は、太陽光下や蛍光灯下で栽培されたもの
に対して遜色はありませんし、体に悪い成分を含んでいるということ
はありません。
甘さを変えたり苦さを
変えたり、特殊な薬品
野菜 安全性
や何かを使って栽培
しているのですか?
特殊な薬品や危険な物質を使うことはありません。水耕栽培と同様
に安全性の確認された化学肥料の培養液を使用しています。 植物
工場では、植物の生態を理解し、栽培に適した環境を再現して栽培
され、養液組成や光、温度や風など様々な環境因子を最適にコント
ロールする方式です。したがって生育の条件設定を人為的に制御
することで味や香りを変えることができます。露地栽培でも同様で、
季節や産地、育て方によって同じ品種の野菜で味や香りが変わるこ
とがあります。例えば、フルーツトマト。露地でも水を切らしてトマトを
育てることで甘味が強くなります。
培養液は薬品です
か?
野菜 安全性
培養液は、原水として使用する水(井戸水や水道水)に天然由来の
物質から精製された化学肥料を混ぜて作っています。薬品ではあり
ません。化学肥料メーカー(OATアグリオ㈱(旧大塚化学㈱))が販
売しているOAT1号、2号、5号を養液タンクに溶かし、作物に適応し
た濃度に配合し使用しています。この肥料は、成分などがキチンと
的確に入っているか、毒性はないか?などの試験をパスした物に
「肥料としての認定が与えられます」。この認定された物が使用され
ています。
植物工場産野菜は無
野菜 安全性
菌なのですか?
無菌ではありません。一般生菌数は10の3乗個/g以下のレベル(生
菌数がgあたり100~1,000個)ですが、露地の場合10の6乗個/gレベ
ル(生菌数がgあたり1,000,000個)です。露地の百万個に対して工場
野菜は百個~千個と桁違いに一般生菌数が少なく、清浄度が高い
とされていますが、無菌であるとは云えません。
6
安全性の第3者的な
評価がされています
か?
野菜 安全性
7
葉物野菜だけしか作
野菜
れないのでしょうか?
8
果樹は育てられます
か?
9
10
11
12
野菜
植物工場での栽培に
野菜
向いている植物は?
大ぶりのレタスという
のはあるのでしょう
か?
野菜
結球レタス(普通のレ
タス)と非結球レタス
(植物工場で栽培し
野菜
ているレタス)はどの
ように違うのでしょう
か?
収穫まで何日かかり
ますか?
野菜
人工光型植物工場においては第三者認証システムが、NPO法人
イービーイングによって、2012年から始まっています。TPAC:Third
Party Accreditation Committee(第三者評価委員会)、PPS:
Products and Product System(生産物及び生産システムを評価部
門)は、生産物及び生産システムを「環境」「安全・安心」「ユニバー
サル性」「社会性」の4つの分野指標を用いて第三者評価を行い、認
証書を発行するものです。
栽培
大根などの根菜類やトマト・イチゴなどの果菜類を人工光型植物工
場で栽培する研究は取り組まれていますが、収穫まで日数がかかる
ことから、電気代などのランニングコスト増大し、他農法(露地・ハウス
栽培)に比較して数倍の単価となる。これらのことから栽培期間の短
い葉菜類のみが経済性確立され主要栽培品目となっています。
栽培
2013年現在、東京農工大学で、ブルーベリーを太陽光・人工光併
用型として周年生産を目標に研究しています。完全人工光型では
まだチャレンジされていない分野です。
栽培
栽培期間が比較的短く、植物体全体が可食部となる葉菜類やカイ
ワレ等のスプラウト類が植物工場での栽培に向いていると考えられ
ています。実のなるものは栽培期間が長期となるため、結果非常に
高価なものとなるので、販売が難しくなります。また、土地生産性を
高めるため多段棚で生産するので収穫時の草丈が30cm程度が望
ましいとされています。
栽培
大きさは、積算光量に比例します。大きく育てようとするのであれ
ば、光が当たる一日あたりの時間の量を多くしたり、栽培日数を長く
することによって、株あたりの重量は増加します。しかし植物にも夜
は必要ですので、1日中つけっぱなしの状態ですと、生理障害を起
こしてかえって生長しなくなり注意が必要です。一般的に工場野菜
は、80g/株と露地物に比較し小ぶりで流通していますが、一週間
程度栽培期間を延長すれば150g越えも可能です。しかし、生産コス
ト増大や一回で食べきりサイズなどの要因から小ぶりとなっていま
す。
栽培
植物工場では一般的に非結球型のレタスが栽培されていますが、こ
れは非結球レタスの方が収穫までに要する期間が短く、栽培の回転
が速く、同一施設における単位時間あたりの収穫量が多くなること
が、主な理由です。また、栄養面では非結球レタスは結球レタスと比
べるとβ‐カロテン(ビタミンA)が約10倍も多く含まれています。
レタスに限らず、結球性の野菜は一定枚数の外葉が展開しないと結
球体勢に入らず、その後結球が完成するのに一定の期間が必要な
ため、収穫までに要する時間が長くなります。また、通常結球野菜の
外葉は収穫時に廃棄物として処理するため、収穫歩留まりが低くな
るなどマイナス要因となり、効率の点から非結球タイプになっていま
す。
栽培
例えば、栽培日数の短いサラダ菜ですと播種から収穫まで30日程
度、通常露地での栽培ですと、収穫まで40~50日かかりますので、
約10~20日ほど早く収穫できます。また、リーフレタスですと播種か
ら約60日ほどかかりますが、植物工場では約40日で80~90gほどの
大きさに育ちます。
13
農薬は使わなくてい
いのでしょうか?
栽培
栽培環境は、外部と隔離された閉鎖環境なので、外から入ってくる
害虫もなく、防除用の農薬も不使用となります。
14
どのようにして、野菜
を育てているのでしょ 野菜
うか?
栽培
光については、明期と暗期の時間を設定し、自動で昼と夜が切り替
わるようになっています。環境制御装置に、室内の温度、養液の水
温・濃度、CO2濃度などの数値を設定しておくと、機械が自動的にそ
の環境を作り出してくれます。場合によっては、植物の状態に合わ
せて、その都度、人が環境を微調整しています。
15
栽培室に虫が入らな
いようにどのような工
夫がされています
か?
野菜
栽培
栽培室のドアを2枚にしたり、入り口にエアシャワーを設置したりして
います。
16
植物工場で野菜を作
るのに免許はいりま
野菜
すか?
栽培
まだ、資格のしくみ化ができていません。したがって、法的な資格は
特に必要ありません。実務をやっていく上で、栽培や農業の知識
や、電気関連の技術があれば好ましいです。
17
一般の栽培方法と比
べて、何日くらい早く 野菜
できるのでしょうか?
栽培
例えば、サラダ菜ですと植物工場では1か月程度で収穫できます。
通常露地での栽培は、収穫まで40~50日かかりますので、約10~
20日ほど早く収穫できます。また、露地栽培のレタスですと播種から
約60日ほどで収穫となりますが、植物工場では約40日で80~90gほ
どの大きさに育ちます。
18
どうして普通に栽培
するより早く育つので 野菜
すか?
栽培
植物に最適な光の量や、風、温度、CO2濃度、養液などの環境をコ
ントロールし、生育性を向上させているからです。CO2濃度を大気圧
の2~3倍にし、光合成能力をあげていることも大きな要因です。薬
品などによって早く育っているのではありません。
栽培
近年、丸紅が開発した「完全人工光型 土耕式植物工場」がありま
すが、システムは安価になるものの、培地(土)を使用することによる
虫の発生など衛生管理上の問題や土の入れ替えなどの作業性の
課題、土が干渉材となることから肥培管理が複雑となるなど水耕に
比較して難点も多くあります。植物工場の売りである清潔さや軽作
業化から水耕方式がメジャーとなっています。
栽培
植物と菌の相性があります(病原体と宿主の関係)。レタス等は、比
較的病原菌に対する耐性が強く、菌由来の病害(みつばにおけるピ
シウムなど)に至ったという話しは聞きませんが、一般的に床清掃を
はじめ環境を清潔にするなど日常のメンテが大切です。
栽培
収穫は人が行います。ロボットがステーションのところまでもってき
て、ステーションの扉をあけて人が収穫しています。収穫まで連続で
ラインを組むことも可能ですが、C21棟はスペースに限りがあり栽培
工程のみ無人化のシステムとなりました。新しく建設されたC22棟の
方では収穫工程まで無人のラインを繋げる予定です。
野菜
19
植物工場では、どうし
て土を使っていない 野菜
のですか?
20
どの細菌・カビでも植
物病害をおこすので 野菜
すか?
21
収穫もロボットが行う
のでしょうか?(C21
棟レタス室)
野菜
販売
企業内部情報なので、公開された数値はありませんが、1株120円~
150円程度と云われています。露地野菜に比べてやや高値の1.2~
1.5倍程度で取引されています。スーパーなどの店頭価格としては
1990年代は300円後半でしたが、現在は200円未満の商品が増えて
きています。最近では、栽培日数を短くし、食べきりサイズで若採り
し、栽培効率をあげ、小売り販売単価100円のミニ野菜を販売してい
るところもあります。
野菜
販売
「いい野菜とは?」の定義によるかと思います。例えば、新鮮な野菜
をいい野菜とすると、店頭に並ぶまでに1週間ほどかかる輸入品は、
産地で収穫されて、卸市場をとおって、3日後くらいに店頭に並んで
いる野菜よりも、良さが低いということです。また、「体にいい野菜」で
すとビタミンCたっぷり、といったイメージでしょうか?植物工場の野
菜は、市場までの流通期間が短いこと、農薬を使わないこと、細菌
の数が少ない、安全度の高い新鮮で清潔な野菜です。
一番売れる商品は何
野菜
ですか?
販売
フリルレタスが一番人気です。
22
工場野菜の卸値はい
野菜
くらくらいでしょうか?
23
太陽にあたっている
野菜のほうがよさそう
に思うのですが、植
物工場野菜のいいと
ころはどこですか?
24
25
26
太陽にあたって育っ
た野菜の方がおいし 野菜
そうに思うのですが。
アイスプラントはどうし
野菜
て塩味なのですか?
味
太陽光の分光分布は、紫外線など短い波長域から赤外線など長い
波長域まで、平均的に含まれておりますが、植物は、この波長域か
ら自分の生育に必要な波長域を選択吸収しています。つまり全ての
波長域が生育に使われている訳ではありません。人工光だけで栽
培する場合、植物が生育に必要な波長域の光だけを与えています
が、植物側にとっては、太陽光下でも人工光下でも変わらないことに
なります。
味
養液に塩を添加して栽培します。一般的に植物は養液中の塩分濃
度が高いと根から水を吸い上げることができず、枯れてしまいます
が、アイスプラントは、根から塩分を吸い上げ、葉や茎の表面に「プ
ラッター細胞」と呼ばれる透明な水泡状の細胞が発達し、そこに余
分なミネラルや塩分などを保存しています。そのおかげで、塩分に
強く、海水ほどの濃い塩分濃度の中でも育つことができますし、その
部分を食べるから塩味を感じることになります。
27
二酸化炭素濃度は高
いほど植物にとって 条件
良いのでしょうか?
CO2
光合成速度はCO2濃度2000ppm程度まではCO2濃度が高いほど増
大しますが、一般的に施設栽培ではCO2濃度1000~2000ppmに維
持しています。
※5000ppm:労働衛生上の許容濃度(1日8時間労働)。
※30000ppm呼吸困難にいたる。頭痛、吐き気、弱い麻酔性を伴う、
視覚が減退し、血圧や脈拍が上がる。
28
どの栽培条件(光・温
度・湿度・二酸化炭
素・栄養分等)が最も 条件
植物の生育に影響を
与えますか?
CO2
どれも重要な因子であり、これらを制御することで生育に最適だと思
われる環境を与えてあげて栽培しているということだと考えられま
す。個別の因子の生育への寄与度ははっきり分かっていません。
光
太陽や蛍光灯などの光には、目に見える可視光線と目に見えない
不可視光線(赤外線や紫外線)の2つに分かれます。目に見える光
線は、7色で虹色をしています。通常は、その7色が混ざり合った状
態で光が届いているので、この場合、光は白に見えます。赤や青の
光が植物が光合成するのに大切な光とされており、これを人工的に
与えているので、植物は、成長することができるのです。
29
どうして電気の光で野
菜が大きくなるので
条件
しょうか?
赤:青=3:1の光をあてており、結果的にピンク色に見えています。
植物の光合成色素(クロロフィル等)の吸収特性に合わせて、選択
集中的に照射している(LEDでは可能)ので効率がよいです。
30
なぜピンク色の光をあ
条件
てるのですか?
光
31
蛍光灯かLEDで植物
への影響は異なりま 条件
すか?
光
諸説ありますが、まだ明解な差異があるとの結論に至っていません。
一般的に生育に違いはないようです。
32
光の照度は(レタス室
の場合)どれくらいで 条件
すか?
光
およそ1万5千ルクス。葉菜ならこの程度の明るさで栽培可能です。
植物の光合成に必要な光の量を表す光合成有効光量子束密度
-2 -1
(PPFD)で表すと、150~200μmol・m ・s くらいです。
光
大きく分けて次の2つの理由のためです。①昼間は大学内で電気の
使用量が多いのでデマンド調整のため。②夜側にシフトすると夜は
外部からの進入熱量が少ないので冷却源の全体のキャパを小さく
できる。(栽培室で発生する光源の熱量と外部からの進入熱を考慮
する)
33
なぜ昼夜逆転させる
のですか?
34
培養液には何が入っ
条件
ているのでしょうか?
養液
35
太陽光併用型植物工
場と施設園芸(グラス
ハウスやビニールハ 工場
ウス)はどう違うので
すか?
一般
施設園芸で環境を制御するものは、加温(暖房)、培養液温度で
す。太陽光併用型植物工場では、それに加えて光(人工光)、冷却
(冷房)、湿度、CO2施肥、ハウスの密閉 が行われます。
条件
水耕栽培で使う肥料と同じです。化学肥料と言われる、植物が必要
な13元素を配合しています。主にN(窒素), P(リン), K(カリウム)の3
大要素が入っています。肥料メーカーから市販されている水耕用肥
料を使用しているところが多いようです。
36
室内の衛生対策は? 工場
一般
衛生管理の重点項目が3点あります。
①水は除菌をして対策をしています。
②種は乾熱殺菌をし、コーティングしたものを使用しています。コー
ティング種子は種子のサイズを大きくして取り扱いを容易にすること
が第1の目的です。
③後は人の持込による対策です。エアーシャワー等で中へゴミを持
込ませない対策をしています。
費用をかければかけるほど、厳重な対策はできますが、費用対効果
を考慮すると限界があります。
37
小学校に植物工場を
作ることができます
建設
か?
場所
設置することは可能です。コンテナの植物工場がありますので、校
庭の一角に置くこともできます。また廃校を利用して植物工場を建
設されているところもあります。
38
蛍光灯は植物工場専
建設
用のものですか?
設備
いいえ、オフィスなどでも使用されている市販の蛍光灯です。昼光
色と白色の2種類を使用しています。
39
植物工場ビジネス上
運営
の課題は何ですか?
課題
初期投資や運営コストがかかること、商業ベースに乗る作物が限定
されること、総合的に管理できる人材が不足していること等が課題と
なっています。
40
実際植物工場で働い
ている人は、どのよう 運営
な人ですか?
雇用
実際に働いている方は、野菜の機能成分の研究や、栽培研究をし
ている方、栽培に詳しい方の下で、研究職以外の方が栽培管理、
従事しています。栽培や機能性の研究職の方や、農業大学卒の農
業に詳しい方から、全く栽培は初めてという方や主婦の方まで様々
です。
41
ハードの減価償却期
運営
間は?
設備
10~12年です。
42
運営のためにコストを
抑えるにはどのような
運営
工夫が必要でしょう
か?
費用
成功事例では、まずはしっかりとした販路を確保し、電気代のコスト
を削減することです。光を弱くすると、味もよくなく、成長も遅れます。
LED化すると、蛍光灯より照明部分電気代が30%以上軽減でき、さ
らに発熱量が減少することから空調費用も、それだけ減少します。
単にLED化だけでなく反射板や照射方法を工夫することによって、
さらに低減を目指して様々な研究が展開されています。また、人件
費も原価全体の約20%なので機械を導入して低減化を図ることで
成功されているところもあります。輸送経費もバカにならない要素
で、低減取組の重要項目です。
43
蛍光灯とLEDでコスト
はどれくらい違います 運営
か?
費用
ランニングコスト(10年を想定)を考慮するとLEDが経済的です。
44
費用対効果は高いの
運営
でしょうか?
費用
植物工場野菜は、ファーストクラス野菜といわれているように、基本
は高付加価値販売が基本です。一定金額で販売できる販路を確保
することが大前提となります。規模的な観点からは、一定量生産でき
る規模が必要で、日産2000~3000株にしないとペイしない状況で
す。どういう顧客層を持つかがポイントとなります。少量生産でも高
付加価値販売をして経営を成立させている所もありますし、量販店
価格でも規模拡大で経営を成立させている所もあります。あるいは
レストラン併設で、量も少量でありながら話題性やこだわりをセール
スポイントにして、集客や企業イメージアップなど本業への波及効果
を期待してとの取組事例もあります。
45
LED化の効果は
費用
LEDは、蛍光灯に比べると高価ではありますが寿命が長い上、電気
量が少なく、熱の発生が少ないのでエアコンの使用量を減らすこと
ができ、照明費用・空調費用が約30%ダウンとなります
運営