平成27年度 いじめ防止基本方針 年間計画 実 践 内 容 月 職員会 まつえ湖南学園の取組 本校の主な行事 ね ら い 具体的な内容 小中一貫教育推進委員会 4月 小中一貫教育全体会 5月 入学式 「乃木っ子のくらし」「乃木っ子のきまり」配布 全教職員で「乃木っ子のくらし」「乃木っ子のきまり」の共通理解、徹底を図る。 全国学力調査(6年生) 「いじめ防止対策委員会」設置 いじめ防止に関する措置を実行的に行うため、管理職、生徒指導主任、当該学年部、養護教諭等によるいじめ防止に対策のための委員会を設置する。必要に応じてSCを招聘する。 第1回地区児童会 学年要請によるケース会議(年間を通して適宜行う) 学年部の要請により、特に配慮の必要な児童を対象としたケース会議を行い、具体的な手立てを共通理解する。 防犯教室(2~6年) 第1回地区児童会・地区委員との意見交換会 登校班や登校路を確認し、交通ルールを守ることの大切さに気づかせ、安全に登下校しようとする態度を養う。地区委員と情報交換をして指導に役立てる。 家庭訪問~5月初旬まで 防犯教室(2~6年)(松江警察署、乃木交番から講師招聘) 万引き、不審者対応、ネットトラブルなどについて学び、防犯・非行防止の態度を養う。 家庭訪問 家庭と学校の連携を深め、子どもたちの理解と指導を効果的に進める。 第1回生徒指導職員会 全教職員で配慮を要する児童の情報交換と対応の確認を通して、いじめの未然防止に努める。 第1回アンケートQ-Uの実施 児童の個々の状況や学級集団の状況について把握し、いじめの早期発見、早期対応に努める。 PTA総会 第1回まつえ湖南学園生徒指導部会 連合体育大会(5、6年生) まつえ湖南学園生徒指導部会(毎月、実施する) 湖南学園の情報交換を通して、保護者やきょうだいへの対応と指導を効果的に進める。 第2回生徒指導職員会 SCによる「いじめに係る研修」を通して、いじめの未然防止・早期発見・早期対応を図る。 第2回まつえ湖南学園生徒指導部会 授業公開 「いじめ問題への学校の取組チェックポイント」「いじめチェックポイント25」 「いじめ問題への学校の取組チェックポイント」を活用し、いじめ問題への対応を自己評価しながら充実させる。 第1回メディアコントロールウィーク 防犯教室(1年) 防犯教室(1年)(松江警察署、乃木交番から講師招聘) 万引き、不審者対応などについて学び、防犯・非行防止の態度を養う。 小中一貫教育推進委員会 6月 小中一貫教育推進委員会 7月 8月 9月 10月 11月 生 徒 指 導 職 員 会 ( 毎 月 第 4 週 職 員 会 ) PTAと連携して電子メディアとの接触について考え、望ましい生活リズムを形成する態度を養う。 第1回教育相談 第1回教育相談 ひとり一人とじっくり話すことを通して、より深い児童理解を図り、いじめの未然防止、早期発見、早期対応に努める。 1学期 終業式 第3回生徒指導職員会(アンケートQ-Uの分析・検討) アンケート結果の分析・検討をして、よりより学級集団づくりを進め、いじめの未然防止に努める。(市教委から講師招聘) 電子メディアに関するルール作り(1.2年) 電子メディアのルールについて学び、インターネット等を介したいじめの防止の態度を養う。 「夏休みのくらし」配布 全教職員で「夏休みのくらし」の共通理解、徹底を図る。 校内人権教育研修会 教職員の人権意識の見直しと人権感覚の維持、向上を図る。 湖南校区ふるさと教育合同研修会 2学期 始業式 第2回地区児童会 登校班や登校路を確認し、交通ルールを守ることの大切さに気づかせ、安全に登下校しようとする態度を養う。 小中一貫教育推進委員会 第4回生徒指導職員会 校内運動会に向けて、全教職員で配慮を要する児童の情報交換と対応を確認、いじめの未然防止に取り組む。 電子メディアに関するルール作り(3,4年) 電子メディアのルールについて学び、インターネット等を介したいじめの防止の態度を養う。 第5回生徒指導職員会 「いじめに係る研修」(事例研修)を通して、いじめの未然予防・早期発見・早期対応を図る。(市教委から講師招聘) 第4回まつえ湖南学園生徒指導部会 自由授業公開 第2回アンケートQ-Uの実施 児童の個々の状況や学級集団の状況について把握し、いじめの早期発見、早期対応に努める。 第2回メディアコントロールウィーク 電子メディアに関するルール作り(6年) 電子メディアのルールについて学び、インターネット等を介したいじめの防止の態度を養う。 第2回メディアコントロールウィーク PTAと連携して電子メディアとの接触について考え、望ましい生活リズムを形成する態度を養う。 第6回生徒指導職員会 第2回アンケートQ-Uの結果を第1回目と比べ変容を分析・検討して、よりより学級集団づくりを進め、いじめの未然防止に努める。 第5回まつえ湖南学園生徒指導部会 校内音楽会 第2回教育相談 ひとり一人とじっくり話すことを通して、より深い児童理解を図り、いじめの未然防止、早期発見、早期対応に努める。 いじめ防止啓発月間 「いじめ問題への学校の取組チェックポイント」「いじめチェックポイント25」 「いじめ問題への学校の取組チェックポイント」を活用し、いじめ問題への対応を自己評価しながら充実させる。 いじめ防止啓発月間 生活委員会が「いじめ防止の取組を通して、全校児童の「いじめをしない!させない!見逃さない!」の意識を高め、いじめの未然防止を図る。 個人面談(11月下旬~12月上旬) 個人面談(保護者) 児童の家庭や学校の様子を知り、保護者と教職員が共に児童の実態について共通理解を深め、家庭と学校が連携した、より効果的な指導に役立てる。 なかよし発表会 学校評価児童アンケート 児童が明るく楽しい学校生活を送ることができるように実態把握をし、改善できる点を検討するための調査を行う。 2学期 終業式 「冬休みのくらし」配布 全教職員で「冬休みのくらし」の共通理解、徹底を図る。 3学期 始業式 第7回生徒指導職員会 特別支援教育の研修を通して、個性を認め合う学級経営に努める。 学校評価検討委員会 学校評価児童アンケートの集計結果をもとに、具体的な改善策を考え次年度の学校経営に役立てる。 授業公開(人権教育) 人権教育の授業や人権標語づくりを通して、人権意識の向上を保護者や地域と一緒に図る。 電子メディアに関するルール作り(5年) 電子メディアのルールについて学び、インターネット等を介したいじめの防止の態度を養う。 第8回 生徒指導職員会 全教職員で配慮を要する児童の情報交換と対応の確認を通して、いじめの未然防止に努める。 第7回まつえ湖南学園生徒指導部会 新入生保護者説明会 学校評価保護者への通知 今年度の振り返りと次年度に向けての改善策を保護者へ通知し、指導への理解と協力を求める。 第3回メディアコントロールウィーク 6年生を送る会 「いじめ問題への学校の取組チェックポイント」「いじめチェックポイント25」 「いじめ問題への学校の取組チェックポイント」を活用し、いじめ問題への対応を自己評価しながら充実させる。 第3回メディアコントロールウィーク PTAと連携して電子メディアとの接触について考え、望ましい生活リズムを形成する態度を養う。 湖南中学校体験入学 湖南中オープンスクール 校内運動会 第3回まつえ湖南学園生徒指導部会 小中一貫教育推進委員会 小中一貫教育推進委員会 小中一貫教育推進委員会 江津宿泊研修(5年) 第2回教育相談 第6回まつえ湖南学園生徒指導部会 授業公開(人権教育) 小中一貫教育推進委員会 3月 第1回メディアコントロールウィーク 登校班や登校路を確認し、交通ルールを守ることの大切さに気づかせ、安全に登下校しようとする態度を養う。地区委員と情報交換をして指導に役立てる。 12月 2月 第1回メディアコントロールウィーク 第2回地区児童会・地区委員との意見交換会 小中一貫教育推進委員会 1月 修学旅行(6年) 小中一貫教育推進委員会 授業公開 卒業式 第8回まつえ湖南学園生徒指導部会 修了式 第3回地区児童会・地区委員さんとの意見交換会 登校班や登校路を確認し、交通ルールを守ることの大切さに気づかせ、安全に登下校しようとする態度を養う。地区委員と情報交換をして指導に役立てる。 「春休みのくらし」配布 全教職員で「春休みのくらし」の共通理解、徹底を図る。
© Copyright 2024 ExpyDoc