「7月~後期 幼児教育体験学習」の様子をご紹介し

受験生の皆様へ
川村学園女子大学
幼児教育学科の HP へ、ようこそ!
今回は、1年生全員が履修する「7 月~後期 幼児教育体験学習」の模様をご紹介しましょう。
<7月「おもちゃインストラクター資格取得講座」
>
2 日間で 8 時間の講座を受講。身近なもので簡単に作れるオモチャや遊び(ゲーム)。 自分で考え作ることを楽しみ、遊びを広げる術を
学びます。 遊びの引き出しを増やしましょう。
<8 月~9 月上旬
附属保育園実習>
グループに分かれて、夏休み期間中に 2 日間ずつ行います。
<10 月
(平成 28 年度は、希望者のみの受講となる予定です。)
保育園での現場の様子を垣間見る機会となります。
稲刈り・藁干し>
4 月に種を撒き、5 月に植えた稲を刈りました。今年は残念ながら猛暑の影響もあり不作でしたが、失敗から学ぶことも多く、
学生はその過程を楽しんでいたようです。My 田んぼの中の土は土に返し、干した藁は 12 月の「しめ飾り作り」に使います。
<10 月
筝の演奏会と体験授業>
↓吉葉景子氏による十三絃筝についての説明の後、「千鳥の曲」など、吉葉歌玉・吉葉景子両氏による数々の名曲が演奏され、学生はその
美しい音色に聴き入っていました。
↓初めて筝を爪弾く学生も多かったようですが、その雅な音色と趣に接する機会を得て、興味を抱いた学生もいたようです。
<10 月
指人形製作>
↓手作りおもちゃ第一弾です。色々な表情があって、見ているだけでも楽しくなりますが、指に差して動かしてお喋りすると、命が吹き込ま
れたみたいで、子どもたちは大喜びです!
<11 月
掃除>
今回の掃除場所は、保育実習室・乳児保育室・図画工作室・外周りでした。普段は清掃の方がきれいにお掃除して下さっていますが、この日
は改めて清掃の仕方を学び、感謝を込めて丁寧にお掃除をします。
<11 月
現役幼稚園教諭による講演>
本学卒業生で、現在、東川口幼稚園で教頭先生を勤めていらっしゃる佐々木政子先生に、現場での様子や保育者を志す学生への心掛けや
メッセージなどを語っていただきました。又、実際に年長クラスで使用しているテキストを全員にプレゼントして下さり、どのように
このテキストを使用されているかや、子どもたちの反応などをお話し下さり、現場を身近に感じられる有意義なひとときでした。
<11 月
飯盒炊爨>
毎年、全員一緒に秋晴れの空の下で行ってきましたが、この日は朝から生憎の雨で、飯盒炊爨は運動場の脇で、カレー作りは家庭科室
で行われました。薪で炊いた(みんなが育て収穫した僅かな黒米と新米とを混ぜた)ご飯は、実に美味しく、それを味わえただけでも、
貴重な体験だったことと思います。みんなで育て収穫したサツマイモも一緒に焼いていただきました。
<今年度・雨天>
↓降ったり止んだりの中でしたが、ブロックを重ねて作った竈に火を起こし、
↓家庭科室では肉野菜たっぷりのカレー作り。
美味しいご飯を炊き上げました。
<昨年度・晴天>
↓昨年度の飯盒炊爨の様子です。↓薪割りも貴重な体験でした。↓煙くて涙が出ます。
↓青空の下、紅葉を眺めながらのカレーライスは最高です!
<11 月
お手玉製作>
↓ 手作りおもちゃ第二弾です。布地は無地と柄を交互に縫い合わせます。中には「小豆(あずき)」を入れました。お手玉の遊び方は色々
ありますので、おばあさまに訊いたり、ネットや本で調べて、ぜひ憶えて、楽しんでください。
<12 月
しめ飾り製作>
↓ 16 日の授業で作りますので、ここには昨年度の「しめ飾り製作」の写真を掲載します。
<12 月
現役男性幼稚園教諭による講演>
講師は、千葉大学教育学部付属幼稚園教諭 久留島 太郎 氏です。
・第一部 男性幼稚園教諭としての「保育」
・父親としての「子育て」について。
・第二部 絵本トークライブ(絵本の読み聞かせ実演)
↓昨年度の講演の様子です。
さて、今年も残り僅かとなりました。受験生の皆様におかれましては、これからが正念場ですね。
体調を整え、悔いのない大学選びと時間を過ごして下さい。本学でお会いできれば幸いです。