日本バリアフリー観光推進機構主催 第5回 バリアフリー観光推進 全国フォーラム 沖縄県は、どの観光地よりも早く「観光バリアフリー宣言」 を掲げ、観光バリアフリー化に取り組んできました。 全国各地でも、バリアフリー観光や誰にでもやさしいまち づくり構築に取り組み、これまで様々な特色ある成果を残 しています。 この全国各地の活躍を知っていただける全国フォーラムが 第 5 回を迎え、そしてついに沖縄県で開催されます。 青い空・青い海、輝く沖縄へみんなでめんそーれ∼ 沖縄大会 参加費無料 「バリアフリーで外国人誘客とアクティビティを推進する」 ■日時 ■スケジュール【6 月 19 日】 10:00 ∼ 会場 6 月 19 日 ( 金 ) 2015 年 10:30 ∼ ■開会 歓迎挨拶 10:30 ∼ 17:30 ( 開場 10:00 ) 11:00 ∼ ■バリアフリー観光先進事例発表 ●バリアフリー観光で集客 10 倍 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター 事務局長 野口 あゆみ ●入浴介助紹介システムによる温泉観光地の集客 佐賀嬉野バリアフリーツアーセンター 事務局長 吉川 博光 ■会場 牧志駅前ほしぞら公民館 (さいおんスクエア内) 那覇市安里 2 丁目 1 番地 1 号 ℡098-917-3443 ●オリンピック・パラリンピック キャンプ誘致について バリアフリーネットワーク会議 代表 親川 修 12:30 ∼ ●バリアフリーインバウンドの始まり 日本バリアフリー観光推進機構 理事長 中村 元 休憩 13:30 ∼ 「国のユニバーサルツーリズム推進について」 国土交通省観光庁観光産業課 課長 石原 大 氏 14:00 ∼ ■基調講演 「オリンピック・パラリンピックを目指した バリアフリーインバウンドのあり方」 ( 株 ) アクセスインターナショナル代表 / バルセロナパラリンピック代表 山崎 泰広 氏 6 月 20 日 ( 土 ) エクスカーション 「パラスポーツ活動から見えるスポーツ拠点づくり」 日本パラ陸上競技連盟強化委員 / 沖縄県身体障害者陸上競技協会 事務局長 16:00 ∼ 下地 隆之 氏 ■トークセッション 「パラリンピック観戦者のためのバリアフリーインバウンド」 ●出演 ( 株 ) アクセスインターナショナル 代表 山崎 泰広 氏 国土交通省観光庁観光産業課 課長 石原 大 氏 バリアフリーネットワーク会議 代表 親川 修 ●アンカーマン 17:30 日本バリアフリー観光推進機構 理事長 中村 元 ■閉会 ■主催:特定非営利活動法人 日本バリアフリー観光推進機構 ■主管:バリアフリー観光推進全国フォーラム沖縄大会実行委員会 ■後援:国土交通省観光庁 / 沖縄県 / 那覇市 / 那覇市観光協会 / 一般財団法人 沖縄観光コンベン ションビューロー ■協力:国立大学法人琉球大学大学院観光科学研究科ヘルスツーリズム研究センター ■時間:8:30 ∼ 16:00 ■集合:牧志駅前バス停 ■場所:沖縄美ら海水族館 ■料金:入場料は各自負担 ※障害者手帳提示で付添 1 人まで無料 お申込は沖縄バリアフリーツアーセンターまで ■お問い合わせ 日本バリアフリー観光推進機構 バリアフリー観光全国フォーラム 沖縄大会実行委員会 沖縄バリアフリーツアーセンター ℡098-860-8046 [email protected] ■基調講演 ■基調講演 米国留学中の事故により脊髄損傷下半身 麻痺となる。リハビリ後高校復学、ボス トン大学卒業。障害者の自立支援のため 90 年に車椅子等の製品を世界中から輸入 販売する㈱アクセスインターナショナル を設立。趣味の水泳では 1992 年バルセ ロナオリンピック 100m 平泳ぎ 6 位入賞。 スキューバダイビングではダイブマスタ ーとして 800 本以上のキャリアを持つ。 2013 年 7 月より順天堂大学整形外科学 講座の非常勤講師に就任。 2009 年より日本パラ陸上競技連盟強化委 員として、国内外で開催される日本代表 チーム強化合宿・海外遠征等に帯同。沖 縄県内では障がい者陸上クラブの代表を 務め、2013 年マレーシア開催のアジアユ ースパラ競技大会へ沖縄から日本代表を 輩出するなど、若手選手の育成に力を入 れている。2013 年 4 月より SOLA 沖縄保 健医療工学院の非常勤講師に就任。 ( 株 ) アクセスインターナショナル代表 / 元パラリンピック日本代表 山崎 泰広 氏 日本パラ陸上競技連盟強化委員 / 沖縄県身体障害者陸上競技協会事務局長 下地 隆之 氏 ■トークセッション出演者 ( 株 ) アクセスインターナショナル代表 元パラリンピック日本代表 山崎 泰広 氏 1968 年生まれ。1992 年に 旧運輸省入省。国土交通省 で自動車、航空、観光など を担当。2013 年より現職。 神奈川県鎌倉市出身。 国土交通省観光庁観光産業課 課長 石原 大 氏 バリアフリー ネットワーク会議 日本バリアフリー 観光推進機構 代表 親川 修 理事長 中村 元 バリアフリーネットワーク会議代表。 沖縄市内で児童デイサービスや保育 園等を運営。那覇空港・国際通り「 しょうがい者・こうれい者観光案内 所」を設置し「安心と安全は平等に」 をテーマに観光案内やサポート事業 等を手がける。 1956 年生まれ。伊勢志摩バリアフリーツアーセン ター理事長でもあり、バリアフリー観光の伝道師。 サンシャイン水族館など話題の水族館プロデュー サーとして活躍、全国各地の水族館を手がけなが らバリアフリー観光を広めている。著書に「恋に 導かれた観光再生」など多数。最新刊「88 歳大女 将、連日満室への道」も好評発売中。 ■バリアフリー観光先進事例発表 伊勢志摩 バリアフリーツアーセンター 佐賀嬉野 バリアフリーツアーセンター 「バリアフリー観光で集客 10 倍」 「伊勢市バリアフリー観光向上事業」 (平成 23・24 年度)では、パーソナル バリアフリー基準によるアドバイス、 評価などを行った。この事業でバリア フリー化に取り組み、集客 10 倍となっ た地元旅館もあり、バリアフリー観光 の集客力を証明してみせた。 発表者 野口 あゆみ バリアフリーネットワーク会議 ( 沖縄バリアフリーツアーセンター ) 「入浴介助紹介システムによる 温泉観光地の集客」 「オリンピック・パラリンピック キャンプ誘致について」 評価を受ける「UT 佐賀嬉野モデル」。 ポーツができ、国際的な大会や国内外 温泉地のバリアフリー観光として高い 入浴介助紹介システムを構築し、嬉野 温泉の集客を伸ばした。その他健常者 と障がい者がともに楽しむニューミッ クステニス大会開催など滞在の楽しみ を増やしている。 発表者 吉川 博光 「バリアフリーインバウンド のはじまり」 亜熱帯の沖縄では、年中さまざまなス 2020 年パラリンピック・オリンピッ のプロスポーツチームのキャンプが行 行者 ) への期待が高まる日本。選手だ われたりと、スポーツコンベンション アイランドとして確かな実績がある。 2020 年開催オリンピック・パラリンピ ク開催を受け、インバウンド ( 訪日旅 けでなく海外からの多くの障がい者も 日本を訪れることになる。当機構では 海外からの障がい者も楽しめる観光地 ックに向けた取り組みが始まっている。 づくりを進めている。 発表者 親川 修 発表者 中村 元 日本バリアフリー観光推進機構が、バリアフリー旅行をリードします。 日本バリアフリー観光推進機構は、バリアフリー旅行を一定の水準で全国的にサービスするために誕生した組織です。バリアフリー観光に取り組 む観光地によって組織され体の不自由な旅行者からの旅の相談を、観光地の相談センターで直接受けることで、個人個人の満足度が大切にされる べき本来の「観光」を、ユニバーサルデザインの考え方のもとで実現する『パーソナルバリアフリー基準』を運営しています。( パーソナルバリ アフリー基準は、2011 年より日本バリアフリー観光推進機構が、全国のバリアフリー観光地の統一基準として採用運営しています。) ■日本バリアフリー観光推進機構のメンバー ( 法人格は省略 ) 北海道カムイ大雪バリアフリーツアーセンター 宮城県仙台バリアフリーツアーセンター 福島県ふくしまバリアフリーツアーセンター 東京・関東 東京バリアフリーツアーセンター / 高齢者・障がい者の旅をサポートする会 石川県石川バリアフリーツアーセンター 静岡県伊豆バリアフリーツア ーセンター 愛知県チックトラベルセンター 三重県伊勢志摩バリアフリーツアーセンター 兵庫県しゃらく 鳥取県トラベルフレンズとっとり 島根 県プロジェクトゆうあい 広島県呉バリアフリーツアーセンター 愛媛県四国バリアフリーツアーセンター 福岡県バリアフリーネットワーク九州会 議 佐賀県佐賀嬉野バリアフリーツアーセンター 鹿児島県かごしまバリアフリー相談センター 沖縄県バリアフリーネットワーク会議 (2015 年入会予定:大分県別府・大分バリアフリー観光センター 広島県広島バリアフリーツアーセンター ) 東京都新宿区四谷 2-14-8 YPC ビル 7F Tel:03-6380-0745 E-mail:[email protected]
© Copyright 2025 ExpyDoc