Document

なかのライフサポートビジネス創造塾
~資金調達、収支計画、起業・開業手続き~
平成27年10月28日
西武信用金庫 和田夏彦
1
本日の内容
(1) 資金調達の方法を検討する
(2) 現在の起業・創業を取巻く環境
(3) 補助金・助成金について
(4) 金融機関からの借入
(5) 収支計画の策定について
(6) 開業に伴う手続きについて
(7) その他国等支援制度について
2
(1)資金調達の方法を検討
する
• 自己資金
• 補助金・助成金
→国・都道府県・市区町村
• 金融機関からの借入
→銀行や信用金庫等
→日本政策金融公庫
• 親戚や知人からの借入
• 出資(VCや個人等)
→キャピタル会社
→エンジェルと言われる個人
3
自己資金のメリット・デメリット
○メリット
返済の必要がなく、金利負担もない
使い道は自由(出資として自分で出した場
合は経営の自由度が高い)
○デメリット
資金量が限られる
事業清算をした場合に自分の資産を失う
可能性がある
4
(2)現在の起業・創業を取巻く環境
①日本の事業者数
中小企業・小規模
事業者(全産業)
うち小規模事業者
(全産業)
全規模(大企業と中
小企業・小規模事業
者の合計、全産業)
2009年
2012年
(企業全体に占める
割合)
(企業全体に占める
割合)
増減数(率)
420万者
385万者
▲35万者
(99.7%)
(99.7%)
(▲8.3%)
366万者
334万者
▲32万者
(87.0%)
(86.5%)
(▲8.8%)
421万者
386万者
▲35万者
(▲8.3%)
5
出典:経済産業省
②日本の開廃業率
日本の開業率は4.6%
(廃業率は3.8%)…厚生労働省「雇用保険事業年報(2012)
欧米の開廃業率は10%を越えている
2014年6月に発表された
「日本再興戦略」では、
「開業率が廃業率を上回る状態にし、米国・英国レベルの開・
廃業率10%台(現状約5%)を目指す。」
「2020 年までに黒字中小企業・小規模事業者を 70 万社か
ら 140 万社に増やす。」
と記されている。
6
③国を中心とした創業向け施策

→

→

→
起業・創業者への直接的な支援制度
補助金制度
第二創業(新事業展開)への支援
事業の新陳代謝を促す
国による市区町村に対する創業支援策
産業競争力強化法に基づく創業支援施策
1、創業スクールの開催
2、特定創業支援の認定
7
(3) 補助金・助成金について
補助金の申請から終了までの流れ
一般的な流れ
必ず事業期
間内に終了
ヒアリング等実
施する場合あり
公
募
開
始
申請
通常
1ヶ月
公
募
締
切
審査
通常
1~2
ヶ月
採
択
交付
申請
通常
1ヶ月
程度
交
付
決
定
(事
業
開
始
)
事業
実施
事
業
終
了
報告書
提出
経費の発生(発注含む)
はこれ以降
確
定
検
査
金額
確定
補
助
金
交
付
補助金の支払は
原則精算払い 8
補助金等の活用における注意点
○公募期間(おおよそ2週間~1ヶ月):準備時間が短いため、事
前の情報収集が大事。
○精算払い(後払い):原則として、事業終了後に実際に発生し
た費用が支払われる。
○事業期間:交付決定後~事業期間内に発生した費用しか補
助対象にならない。
○事務処理、証拠書類の整理:報告書の提出、支払い証憑類の
整理が必要。証憑類で確認できる費用しか 補助対象にならない。
9
起業・創業者向けの補助金の紹介
• 平成24年度補正予算より
始まる
「創業補助金」(中小企業庁)
• 補助上限額200万円
• 補助率2/3
• 申請できる人は創業者
(一定の時期より創業した
人)及び第二創業者
※平成26年度補正予算のもの
10
助成金のご紹介
○人材に関連する助成金
• 新たに労働者を雇い入れる
→ 高齢者雇用安定助成金
→ トライアル雇用奨励金
•
労働者の処遇改善を図る
→ キャリアアップ助成金
•
労働者等の職業能力の向上を図る
→ キャリア形成促進助成金
※厚生労働省「雇用関係助成金」より
11
産業競争力強化法に基づく創業支援施策
市区町村が国に対して「創業支援事業計画」を提出し、認定を受ける。
特定創業支援事業とは、市
区町村又は創業支援事業者
が創業希望者等に行う、継
続的な支援で、経営、財務、
人材育成、販路開拓の知識
が全て身につく事業を言いま
す。代表的な例としては、4
回以上の授業を行う創業塾、
継続して行う個別相談支援、
インキュベーション施設入居
者への継続支援など、1ヶ月
以上継続して行う支援など
平成27年10月2日現在、692件(47都道府県771市区町村) 認定
12
13
(4) 金融機関からの借入
Q、金融機関からお金を借りようと思った時
に どこへ行きますか?
①銀行(大手銀行、地方銀行、信用金庫等)
②公的金融機関
以上の2つについて説明します。
14
①銀行等での借入について
Q、銀行と言っても大手銀行や地方銀行、信
用金庫等色々あります。皆さんはどこへ相
談にいきますか?
1、銀行
2、信用金庫
3、その他(信用組合等)
15
信用保証協会とは
• 信用保証協会法に基づく公的機関として中小
企業のお客さまが金融機関から事業資金の
融資を受けるときに保証人となって借入を容
易にし、企業の育成を側面から支援する機関
• 各都道府県に47協会、特定の市に4協会、
全国で合計51協会
(特定市:川崎、横浜、名古屋、岐阜)
• 事業規模や対象業種の制限あり
(NPOは10月より対象業種)
16
自治体による制度融資について
以下はよくある制度をまとめたもの。各都道府県や市区町村により制度は違う
自治体の分類
都道府県
市区町村
補助形態
・信用保証協会を ・利子補給制度
通じた制度
・信用保証料の
・独自の制度も
補助
申込み方法
金融機関を通じて 役所に行き、
申込み(制度融資) 申請が必要
その他
該当都道府県内
で創業すること
該当市区町村で
創業すること 17
②公的金融機関での借入
創業時に支援をしてくれる公的金融機関
「日本政策金融公庫」
ここは3つの事業を営んでいます
1、国民生活事業・・・創業支援融資はここ
2、中小企業事業
3、農林水産事業
「国民生活事業」は小規模事業者や創業企業の事業
資金融資のほか教育資金融資を取り扱っている
18
(5)収支計画策定について
① 自分で説明のできる数値計画を作ろう
② 経費は固定費、変動費を考えて
③ 4つの利益を意識する
説明のできる数値計画とは
• 売上や経費について、業種ごとの平均値
だけで作成をしない。
• 同じ業種でも事業のコンセプトにより取扱
製品・商品が違ったり、立地や販売方法な
どによっても違う
経費は固定費、変動費を考えて
• 固定費・・・売上や仕入の規模に関わらず
一定の金額が発生する費用
例)給与、家賃、保険料、減価償却費
• 変動費・・・売上に比例して発生する費用
例)材料費、水道光熱費、広告宣伝費
4つの利益を意識する
• 売上総利益・・・粗利とも呼ばれるもの。売上高から直接コ
ストである売上原価を控除した利益
• 営業利益・・・売上総利益から間接的経費である販管費を
控除した利益のこと。営業効率の良否を判断する
• 経常利益・・・営業利益に営業外収益を加え、営業外費用
を控除した利益で企業活動の全般における経営成果を表
した数字。
営業外収益、費用とは営業活動以外で毎期経常的に発
生するもの。受取利息や支払利息・割引料などが主である
• 当期純利益・・・経常利益に特別損益を加減し、法人税・住
民税・事業税を控除した法人の一会計期間における全ての
収益と費用の差額として算出されたもの
(6)開業に伴う手続きついて
• 運営主体について
個人事業主として開業・・・比較的小規模、手続きが簡易
法人として開業・・・代表者(個人)とは別、法人にも色々な種類
個人事業主と法人の違い
内容
個人事業主
株式会社
手続き等
比較的簡単、割安
株式会社は登記が
必要、費用もかかる
責任
無限責任
有限責任
信用
法人取引は断られる
場合も
利害関係者からの
信用は高い
事業内容
自由に変更可
定款変更あり
経理
簡易な簿記も可
複式簿記が必要
法人設立手続き
①
②
③
④
⑤
⑥
発起人の決定
法人の基本事項の決定
法人の印鑑作成
定款の作成
出資金の払込み
法人登記の申請
開業の手続き(個人事業主)
届出先
税務署
提出書類
1 開業届出書
2 青色申告承認申請書(青色申告するとき)
3 給与支払事務所等の開設届出書
(従業員を雇うとき)
4 源泉所得税の納期の特例の承認
に関する申告書
都税事務所
事業開始申告書
開業の手続き(法人)
届出先
提出書
税務署
1 法人設立届出書
2 青色申告承認申請書(青色申告するとき)
3 給与支払事務所等の開設届出書
4 源泉所得税の納期の特例の承認に
関する申告書
5 たな卸資産の評価方法の届出書
6 減価償却資産の償却方法の届出書
都政事務所 法人の設立等報告書
市町村
法人の設立等報告書 (23区は不要)
開業の手続き(共通)
届出先
提出書
社会保険事務所
健康保険、厚生年金
(個人事業は5人以 1新規適用届
下は任意)
2新規適用事業所現況届
3被保険者資格取得届
4被扶養者届
5国民年金第3号被保険者関係届
公共職業安定所
雇用保険
(ハローワーク)
1適用事業所設置届
2被保険者資格取得届
労働基準監督署
労災保険
1保険関係成立届
2適用事業報告
その他に必要な開業手続き
• 法令や条例により営業を開始する前まで
に関係諸官庁の申請が必要な業種・事業
がある
例)飲食店・・・食品衛生法
建設業・・・建設業法
宿泊業・・・旅館業法
(7)その他国等の支援制度の
紹介
補助金や助成金以外の支援や制度について
 小規模企業共催制度
 ミラサポ
 経営革新等支援機関制度(認定支援機関)
 エンジェル税制
 商工会議所等
30
ご清聴ありがとうございました
皆様のご活躍を祈念しています
何かありましたらお問い合わせ下さい。
西武信用金庫 業務推進企画部
和田 夏彦
TEL:03-3384-6111
E-mail:[email protected]
本日の内容については、ご利用の際に各機関へ
ご確認下さい。
31