「歴史に学ぶ科学・技術」 「有機化学の歴史」 「明治前期の油絵

歴 史 に学 ぶ
2015年度大学連携リーグ連携企画講座
第1回
第2回
第3回
「連携企画講座」とは、社会問題や地域課題を取り上げたいくつかのテーマ
について、県内大学等の教員が連携してリレー方式で講義するものです。
11/11
(水)18:30∼20:00
「歴史に学ぶ科学・技術」
11/18
(水)18:30∼20:00
「有機化学の歴史」
11/25
(水)18:30∼20:00
講 師
福井工業大学 教授
小沢 康美
講 師
福井工業大学 教授
砂川 武義
講 師
仁愛女子短期大学 教授
「明治前期の油絵技法材料について」 重村 幹夫
会 場:AOSSA(アオッサ)6F 福井市地域交流プラザ 研修室
受講料:無料
主 催:大学連携リーグ
大学連携リーグは、福井県内の全ての高等教育機関(大学、短期大学、高等専門学校)が連携・
協力して、教育・研究機能等の充実・強化を図るとともに、その成果を地域社会に還元し、地域
の発展に貢献することを目的として、平成19年に設立されたものです。
対 象:福井県内大学等の学生、一般
歴史に学ぶ
講座名
担当教員
開講日時・会場
講座概要
第1回
歴史に学ぶ科学・技術
福井工業大学 11/11
(水)
教授 小沢 康美 18:30∼20:00
研修室607
科学・技術は人類社会の進展に大き
く寄与してきました。しかしながら
歴史を振り返ってみると、良かれと
考えられて研究・開発されてきた科
学・技術が結果的に人類社会の進展
に逆行し、文明の後退や衰退を招い
てきた事例も見受けられます。この
ような事例を取り上げ、そこから学
べる教訓について考究します。
第2回
有機化学の歴史
福井工業大学
11/18
(水)
教授 砂川 武義 18:30∼20:00
研修室607
有機合成の歴史を題材に、ホフマン、
パーキン、バイヤー等の化学者を紹
介し、ドイツの化学工業の成り立ち
や、蛍光材料であるフルオレセイン
の簡易合成実験を通して、有機化学
の面白さを講義します。
第3回
明治前期の
油絵技法材料について
仁愛女子短期大学 11/25
(水)
教授 重村 幹夫 18:30∼20:00
研修室607
油絵は西洋の絵画技法です。明治前
期にその受容が盛んになりました。
高橋由一、画塾「彰技堂」
、工部美
術学校等が油画技法、材料教育を行
いました。講師は絵画制作者でもあ
ります。当時の油画技法材料事情に
ついて、これまで明らかにされてき
た史料や、絵画制作者の視点をもと
に、わかりやすく解説します。
講座の概要、定員などについては、ホームページ「大学連携リーグ サテライト・キャンパス」をご覧ください。
(URL http://info.pref.fukui.jp/daishi/league/)
◆申込方法
◆受講上の注意
ホームページ「大学連携リーグ サテライト・キャンパス」
(URL http://
info.pref.fukui.jp/daishi/league/)で「連携企画講座 H27後期」を選択し、
講座日時横の申込ボタンから電子申請によりお申込みください(携帯電話か
らの申込はできません)
。
下記の申込書に記入の上ファックスしていただくか、申込書の内容をはがき
に記入の上送付していただいても結構です。
◆受講決定
当日は、受付で出席確認を受けてください。
受講できなくなったときは、その都度、必ず電話で連絡をしてください。
環境への配慮から、できるだけ公共交通機関をご利用ください。なお、福
井駅西口地下駐車場の駐車券をお持ちいただいた方には、1時間無料券を
お渡しします。
<お問い合わせ先・はがきでの申込送付先>
申込を受け付けた時点で受講が決定したものとしますが、定員に達した場
合には、お断りすることがあります。なお、定員に達した場合には、学生
を優先させていただきます。受講をお断りする場合には、開講数日前にご
連絡申し上げます。
応募人数により開講を中止する場合がありますので、あらかじめご了承く
ださい。
〒910−8580 福井県福井市大手3丁目17−1
福井県総務部大学・私学振興課 高等教育グループ
TEL:0776−20−0245 FAX:0776−26−1171
E-Mail:[email protected]
受講申込書《FAX:0776−26−1171》
高校生・学生(学校名 )
・一般
(ふりがな)
氏 名
住 所
(男・女)
〒
電話番号
電子メールアドレス
1.全講座を申し込む
受講申込欄
2.講義ごとに申し込む(申し込む講座に○をつけてください。
)
第1回
第2回
第3回
(11/11)
(11/18)
(11/25)
※○をつけてください。