市場単価方式に関する調査研究(平成26年度)

市場単価方式に関する調査研究(平成26年度)
調 整 役
柳谷 和正
調 整 役
山田 隆清
調 整 役
月居 章
総括主席研究員
岩松 準
主席研究員
大野 進
主席研究員
西尾 育也
主席研究員
武藤 昇一
1 はじめに
建築工事市場単価方式は、積算の機動性の確保、客観性・説明性の向上及び積算の省力化
等の観点から平成11年4月より本施行され、その後順次工種の拡大が図られ、平成23年度までに
建築工事、電気設備工事、機械設備工事において「18工種40分類」(参考資料)の建築工事市場
単価(以下「市場単価」という)が本施行されている。しかし、平成23年度をもって市場単価の工種
拡大は困難との結論に至り、平成24年度からは、市場単価へ移行した工種の安定的な運用を図
るため、フォローアップ等の取り組みを行ってきた。
2 平成26年度の取り組み
市場単価のフォローアップ等に関する検討は、学識者、発注者、受注者、第三者機関、調査機
関、当研究所(事務局)等で構成する「建築工事市場単価方式調査研究会」及び研究会の下に
設置した検討部会及び作業部会において行った。
・市場単価調査票の改善
・市場単価説明会の実施について
・調査が困難な細目の抽出及びその対応について
・建築工事市場単価のフォローアップ要領及び運用(案)について
・市場単価の経年変化の動向把握
・標準仕様書の改定に関する検討
3 研究内容
3.1 市場単価調査票の改善
市場単価調査票は、工種の拡大に伴い順次追加されてきたため、平成25年度に両調査会間の
調査票の整合、建築・電気設備・機械設備間及び工種間の整合を図ると共に、専門工事業者の
諸経費(現場管理費・一般管理費等)の内訳明細を記載し、付加利益、法定福利費等が含まれて
いることを調査票で明らかにした。
なお、国土交通省では、保険加入率を100%にするための取り組みを行っている。その一環として、
90
法定福利費を適切に反映させるために、市場単価の割増補正を行っている。
平成26年度は、7月に改善後の調査票で基本調査を実施した後、さらに細部に改善を加え、そ
れに合わせて調査会の刊行物及びコスト研のホームページの修正を行った。
3.2 市場単価説明会の実施について
調査票の改善を機会に、調査票を記入していただく事業者に対して、建築工事市場単価の概
要や意義、目的並びに調査票の概要、共通設定条件、単価記載例等についての説明会を以下
の通り開催した。説明会後に実施したアンケート調査の結果は「大変役に立った」と「まぁまぁ役に
立った」が83.9%であった。
(1)開催地、日程等
東京
6月17日(火)
アットビジネスセンター
大阪
6月24日(火)
天満研修センター
札幌
9月10日(水)
北海道建設会館
仙台
9月12日(金)
TKP ガーデンシティ仙台勾当台
名古屋
9月 5日(金)
安保ホール
広島
9月18日(木)
広島 YMCA 国際文化センター本館
福岡
9月19日(金)
TKP カンファレンスシティ博多
建築工事・電気設備工事・機械設備工事の合同説明会とした。
(2)説明内容及び説明者
①公共建築工事積算基準における市場単価について ..................... 国土交通省・各地方整備局
・公共建築工事積算基準と市場単価
・市場単価適用工種
・公共建築工事の工事費の構成
・社会保険未加入対策(単価補正)
②建築工事市場単価の概要について ............................. (一財)建築コスト管理システム研究所
・市場単価方式とは
・これまでの経緯及び市場単価の現状
・市場単価の調査の具体的な調査方法
③調査概要について(その1) ......................................... (一財)建築コスト管理システム研究所
・市場単価の経年推移について
・調査票の記入要領・共通設定条件
④調査概要について(その2) ......................................... (一財)建築コスト管理システム研究所
・想定Q&A(共通事項)
・単価記入上の留意事項
⑤調査票の記入について ................................... (一財)経済調査会、(一財)建設物価調査会
91
(3)共催、後援、協賛の各団体
主催
(一財)建築コスト管理システム研究所
共催
(一財)建設物価調査会、(一財)経済調査会
後援
国土交通省
協賛
(一社)日本建設業連合会
(一社)全国建設業協会
(一社)建設産業専門団体連合会
(一社)日本電設工業協会
(一社)日本空調衛生工事業協会
(4)出席者数
東京
会場
工種
出席数
出席数
名古屋
札幌
建築 電気 機械 小計 建築 電気 機械 小計 建築 電気 機械 小計 建築 電気 機械
63
22
38 1 23
36
仙台
会場
工種
大阪
11
32
79
31
広島
9
32
72
21
福岡
3
15
8
17
58
15
13
18
46
31
7
39
合計
建築 電気 機械 小計 建築 電気 機械 小計 建築 電気 機械 小計 建築 電気 機械
33
小計
19
57
230
73
171
合計
47 4
(5)建築工事の専門工事業団体の地方支部訪問
東京、大阪の開催以降に他の都市の市場単価説明会を実施するにあたり、事前に建築工事の
鉄筋・型枠・内装(ボード・軽鉄下地)の専門工事業団体の地方支部に対して、下記の取り組みを
おこなった。このことにより、参加者の拡大が図られ、今後も継続して実施する予定である。
・市場単価説明会への出席依頼
・市場単価と実勢価格の乖離についての情報収集
・建築コスト研固有の情報源の確保
3.3 調査が困難な細目の抽出及びその対応について
建築工事市場単価フォローアップ要領の「3-1既細目データの確保が困難になった場合」の細
目について、過年度に各作業部会で検討したが、今年度も引き続き調査困難細目を市場単価と
して継続するか否かを検討した。
3.4 建築工事市場単価のフォローアップ要領及び運用(案)について
平成26年度は急激な価格変動が見られたので、フォローアップ要領及び運用(案)をもとに、平
成27年1月の調査方法の検討を試行的に行い、以下の改訂を行った。
(1)フォローアップ要領の見直し
項目3-4 本施行されている工種の急激な価格変動が認められた場合の対応については下記
92
の通り改訂し、改訂案は研究会で承認された。
現行3-4 本施行されている工種の急激な価格変動が認められた場合。
調査機関は、市場動向を把握し、市場単価に対する影響度を検討する。
改訂3-4 本施行されている工種の急激な価格変動が認められた場合。
価格変動率、過去の動向、市況気配(先行き見通し)、調査先へのヒアリング結果な
どを総合的に判断して、次回の定点調査を基本調査に変更することを原則とする。
(2)フォローアップ要領の運用(案)の見直し
項目3-4 本施行されている工種の急激な価格変動が認められた場合について、下記現行欄
の②を削除し、改訂欄の①から③を追加する改訂案が研究会で承認された。
また、フォローアップ要領の運用(案)から(案)を取ることとした。
現行3-4 本施行されている工種の急激な価格変動が認められた場合について
①経年価格変動に対する監視
1年、3年、5年、10年の長期に亘って監視し、価格変動の主要因を把握しておく
必要がある。(経済状況、原材料、労務費等の影響)
②市場単価に移行した直後の挙動は、従前の歩掛単価と比べて大きく変動する可
能性があるので注意する必要がある。
改訂 3-4 本施行されている工種の急激な価格変動が認められた場合について
①急激な変動とは、±10%以上の変動をいう。
②調査機関は、基本調査実施の要否を判定するために必要な各種資料を提供す
る。
③調査機関が次回の調査票を発送する前に、基本調査実施の要否を判定する。
④経年価格変動に対する監視
1年、3年、5年、10年の長期に亘って監視し、価格変動の主要因を把握しておく
必要がある。(経済状況、原材料、労務費等の影響)
(3)調査機関との打合せ
調査機関による調査方法等の確認のため、2社に対するヒアリングを平成25年度より継続して実
施した。
3.5 市場単価の経年変化の動向把握
最近の建築コスト(市場単価・施工単価・材料単価・労務単価)の価格変動の有無、価格動向・
傾向等についての調査・分析を行った。
(1)検討品目
・市場単価 : 40品目(建築18、電気13、機械9)
・施工単価 :
6品目(建築4、電気1、機械1)
・材料単価 : 18品目(建築12、電気4、機械2)
・労務単価 : 11工種(建築9、電気1、機械1)
93
(2)検討内容
・長期的な価格変動の傾向
・四半期ごとの最新価格動向の把握
・バブル期と現在の価格変動の比較
・市場単価と複合単価との比較
・各単価の調査時期と適用期間
・今後の課題
(3)検討事例
①バブル期と現在の価格変動の比較
図1に札幌、仙台、新潟の普通合板型枠の施工単価と市場単価(実線:物調、破線:経調)を
示すが、現在(2015年1月)の仙台における市場単価は両調査会ともバブル期のピーク時の施工
単価を大きく上回っている。今後この上昇がどこまで続くか注目される。
1991年10月
物調5,100円
経調5,400円 (バブル期:施工単価)
2015年01月
物調6,300円
経調6,200円 (現
+23.5%
在:市場単価)
+14.8%
(現在)6,300 円、6,200 円
バブル期)5,100 円、5,400 円
図1 普通合板型枠の市場単価の経年推移
94
②バブル期と現在の価格上昇速度の比較
次に価格の上昇速度を比較するため、仙台におけるバブル期の施工単価と現在の市場単価
を同じグラフ上にプロットした(図2参照)。また、上昇金額とアップ率を比較するため1年当たりに
換算すると、現在の市場単価は、バブル期の施工単価に比べて金額で2.0倍、アップ率では2.2
倍となっており、上昇速度が非常に早いことがわかる。
1年当たり
バブル期 2,460円 UP( 88.2%アップ) ⇒
現
518円(18.6%アップ)(施工単価)
在 3,670円 UP(142.2%アップ) ⇒ 1,049円(40.6%アップ)(市場単価)
2.0 倍
(2.2 倍)
図2 普通合板型枠のバブル期との比較
3.6 標準仕様書の改定に関する検討
公共建築工事標準仕様書(平成25年版)改定に伴うスファルト防水工事の A-3の新規細目につ
いては、調査票に細目を追加して予備的な調査(4月期、7月期、10月期)を実施した。調査結果
は各期とも全国で10標本前後と少ない状況であったため、詳細な調査内容の検討を実施するま
でに至らなかった。
95
4 今後の取り組み
「建築工事市場単価フォローアップ要領」及び「運用」に基づき、市場単価のフォローアップを重
点に取り組む。
・過年度に実施した両調査会へのヒアリングを基に市場単価方式の諸課題を検討し、問題点の
解決を図る。
・「建築工事市場単価フォローアップ要領の運用」について、引き続き検討する。
・市場単価の動向について
・各団体との情報交換の実施
・標準仕様書の改定に伴う検討
参考資料 市場単価(本施行)導入工種及び分類
年度
H11
H12
H13
H14
建築工事
電気設備工事
工種
型枠工事
鉄筋工事
防水工事
分類
工種
配管工事
型枠
加工組立
アスファルト防水
(3分類)
コンクリート工事 打設手間
配管工事
コンクリート工事 ポンプ圧送
鉄筋工事
圧接
(3分類)
左官工事
左官
配管工事
動力設備工事
接地工事
雷保護設備工事
(1分類)
土工事
土工
配管工事
塗装
塗装工事
金属工事
(2分類)
軽量鉄骨下地
配管工事
内外装工事
(1分類)
内装ボード
内外装工事
内装床
建具工事
ガラス
防水工事
(1分類)
シーリング
配線工事
機械設備工事
工種
分類
電線管
ダクト設備工事
アングルフランジ工法
コーナーボルト工法
スパイラルダクト
(1分類)
(3分類)
ケーブルラック
衛生器具設備工事 衛生器具取付け
位置ボックス
分類
(2分類)
プルボックス
ダクト設備工事
電動機その他接続材料
接地極
接地極埋設標
(4分類)
2種金属線ぴ
ダクト設備工事
(1分類)
防火区画貫通処理 保温工事
(ケーブルラック、
金属管用)
(1分類)
H15
(1分類)
チャンバー
組立てチャンバー
ボックス
(3分類)
制気口等
排煙口
ダンパー類取付け
(3分類)
ダクト
(1分類)
H16
(1分類)
配線工事
絶縁電線
H17
(1分類)
(1分類)
H18
絶縁ケーブル
H19
(1分類)
(1分類)
H20
左官工事
吹付け
保温工事
配管
H21
(1分類)
(1分類)
H22
防水工事
防水入隅処理
(コーナーキャント)
H23
左官工事
防水入隅処理
(入隅面取モルタル)
(2分類)
計
10工種
17分類
5工種
11分類
96
3工種
12分類