開催計画 Basic Seminar & Workshop 2015 写真は 2014.05.28 に開催したセミナー & ワークショップの受講風景です カラープランニングセンターの 景観色彩セミナー&ワークショップ 景観色彩の調査と計画 (第 4 回) ■目標 景観法の制定を契機に数多くの自治体が景観計画を定め、独自の 色彩規制を導入しています。また、事業者や地域、行政の連携・調 整によって、より良い色彩を導き出す事前協議制度などの仕組み も広く普及しつつあります。 本セミナーではまず、景観色彩の基本を講義によって学びます。 また、色彩の測定方法を習得し、マンセル表色系を尺度とした色 彩基準の策定プロセスを体験する中で、数値の中にこめられた景 観形成のねらいを理解し、数値と実際の色彩イメージのすりあわ せを行うことを目標としています。 ■主な対象者 行政の景観実務初任者、建築設計・建設コンサルタント・屋外広 告業などで新たに色彩デザインに関わる方など、景観色彩の基礎 を習得したい方 ■日時 2015 年 6 月 19 日(金) ■定員 20 名(先着順) ■受講費 10,800 円(資料代・消費税込み) ■プログラム(案) 10:00~16:00(5 時間) ・ ワーク 色彩の計測と景観色彩の実態調査 ・ ワーク 景観色彩の整理と分析 ・ 講義 景観と色彩 ・ ワーク 色彩基準の検討・シミュレーション、グループ発表 ・ 対話 質疑・意見交換 Advance 景観に 配慮した 建築物・広告物の色彩調整 ■目標 景観に係る様々なルールが策定され、企業の社会的責任として地 域への貢献が期待される今日、建築物や屋外広告物の色彩にも景 観への配慮が求められています。 一方、建築物や工作物の色彩計画や屋外広告物の表示に関するデ ザインは専門性が高く、中でも景観の維持や向上を意図した設計・ デザインに軸足を置く実務経験者に乏しいのが実情といえます。 本セミナーでは、具体の建築物・広告物をモチーフに、周辺景観 に配慮した色彩調整考え方や手法、地域の魅力を高める色使いを 習得していただくことを目標としています。 ■主な対象者 Basic 講座受講者、行政の景観実務経験者・協議調整担当者、建築 意匠設計者、建設コンサルタント意匠設計者、広告デザイナーなど、 一定の経験をお持ちの方 ■日時 2015 年 11 月 (予定) ■定員 20 名(先着順) ■受講費 16,200 円(資料代・消費税込み) ■プログラム(案) 10:00~16:00(5 時間) ・ 講義 景観に配慮した建築物・広告物の色彩動向 ・ 講義 景観形成と色彩調和 ・ ワーク 街並みの連続性をつくる建築物の色彩調整 ・ ワーク 景観と調和し魅力を高める広告物の色彩調整 ・ 対話 質疑・意見交換 会場 講師 吉田 愼悟(よしだ しんご) カラープランニングセンター取締役 武蔵野美術大学教授 大日精化工業 別館ビル・3Fホール 東京都中央区日本橋馬喰町 1-8-15 JR 総武快速線 馬喰町駅より 徒歩 2 分 都営新宿線 馬喰横山駅より 徒歩 3 分 都営浅草線 東日本橋駅より 徒歩 6 分 大学卒業後渡仏、J.Ph. ランクロ教授のアトリエで 環境色彩計画を学び、環境色彩調査の手法を確立。 東京メトロ 日比谷線 小伝馬町駅より 徒歩 8 分 田邉 学(たなべ まなぶ) 主催/お問い合わせ カラープランニングセンター代表取締役 武蔵野美術大学非常勤講師 全国各地の景観計画策定に景観色彩の立場から参画。 数多くの建築物、広告物などの景観色彩調整に従事。 株式会社カラープランニングセンター 〒 103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町 1-7-6 tel.03-3662-4188 fax.03-3664-8072 http://www.colorplanning.net email:[email protected] セミナーの詳しい内容や申し込み方法などは、随時ホームページ等でお知らせします。みなさまのご参加をお待ちしております。 FAX 03-3664-8072 景観色彩セミナー & ワークショップ申込書 ご連絡担当者 お名前: (フリガナ: ) 団体・機関名 都道 府県 ご住所 〒 TEL FAX ご 連 絡 先 Email ご参加人数 合計 名 支払い方法 □ 当日お支払い(領収証 要・不要) □ 前納(領収証 要・不要) この他、見積・請求書の発行や参加後の後払いなどに も対応いたしますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 前納の場合は下記銀行口座へお振込をお願いします。 みずほ銀行 横山町支店 普通 1441890 通信欄(ご質問などがございましたらご記入ください。またご請求書が必要な場合は、ご請求先のお宛名もお書きください。) ご 参 加 者 ご参加者 ① ※ お名前: (フリガナ: ) 年齢 歳 / 男・女 ご参加者 ② ※ お名前: (フリガナ: ) 年齢 歳 / 男・女 ご参加者 ③ ※ お名前: (フリガナ: ) 年齢 歳 / 男・女 ※レクリエーション保険加入のため、ご参加者の皆様に年齢・性別をおうかがいしております。 講師プロフィール 2015 年 6 月 19 日(金) 10:00∼16 :00 会場 大日精化工業別館ビル・3Fホール 東京都中央区日本橋馬喰町 1-8-15 吉田 愼悟 交通 JR 総武快速線 馬喰町駅より 徒歩 5 分 都営新宿線 馬喰横山駅より 徒歩 5 分 都営浅草線 東日本橋駅より 徒歩 5 分 JR 総武線 浅草橋駅より 徒歩 8 分 (駐車場がございませんので、公共交通機関にてご来場ください) 1949 年生 神奈川県出身 武蔵野美術大学造形学部基礎デザイン学科卒 ( 株 ) カラープランニングセンター取締役 武蔵野美術大学教授 公共の色彩を考える会委員、 都市環境デザイン会議委員 『まちの色をつくる』著 (建築資料研究社 1998) 『景観法を活用するための環境色彩計画』著(丸善 2005) 他 大学卒業後渡仏、J.Ph.ランクロ教授のアトリエで環境 色彩計画を学び、環境色彩調査の手法を確立。 川崎市、兵庫県、横浜郵便集中局、中国海南省など各地 の環境色彩計画を手がけ、東京都、練馬区、八王子市、 千葉県、富山県、静岡県など、自治体の景観評価や計画 策定にかかる委員、アドバイザーなどを努める。 中 央 区 立 産 業 会 館 田邉 学 1968 年 東京都出身 武蔵野美術大学造形学部基礎デザイン学科卒 ( 株 ) カラープランニングセンター代表取締役 武蔵野美術大学講師 日本色彩学会、都市環境デザイン会議会員 『景観まちづくり最前線』著(学芸出版社 2009) 東京都、奈良県、広島市など、全国の景観色彩基準策定 に従事するとともに、阪神・淡路大震災の復興プロ ジェクトや東京ゲートブリッジ等における環境色彩 計画を担当。環境色彩・屋外広告物の専門家として、 港区、千代田区、鎌倉市、川崎市、小田原市、浦安市、松 戸市など、自治体の景観評価や計画策定にかかる委 員、アドバイザーなどを努める。 主催/お問い合わせ [株]カラープランニングセンター 〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-7-6 TEL.03-3662-4188 FAX.03-3664-8072 http://www.colorplanning.net/
© Copyright 2024 ExpyDoc