03月

常陸大宮市立山方小学校
学校だより
平成28年3月22日(火)発行
〒319-3111 常陸大宮市山方3292
第44号
TEL
57―2801
FAX 57―2848
明日3月23日(火)は、山方小学校
第13回卒業式です。その予行練習が1
7日(木)に実施されました。インフル
エンザが流行し、全体練習の回数は例年
の半分でしたが、卒業する6年生
4年生が作った大祝画↓
も、送り出す1~5年生も、すばらしい態度で行うことができました。
6年生が式の後に歌うのは、「手紙」
という曲です。この曲は、もともと、
中学生のために作られた曲で、青春時
代の不安や葛藤を歌っているそうです
が、今年の6年生は自らこの難しい曲
を選び、15(歳)という歌詞を12
↑各学年からのメッセージ
にかえて歌います。
明日の本番、心のこもったすば
常陸大宮市では、小
学校6年生を対象に、
「算数の玉手箱」とい
う問題集を配付してい
ます。100ページ以上ありますが、6年生全員がこの問題集
を最後まで
やりきるこ
とができ、
市の教育委
員会より賞
状をもらい
ました。
6年生が卒業した後の引き継ぎ
らしい式になることでしょう。
見送りの仕方も上手な1年生→
3月18日(金)、
6年生はバイキ
ング給食を実施
しました。焼き
そば、フライドポテト、エビフライやデザー
トのケーキなど、子ども達が大好きなものが
並び、いつもとは違う
給食に、6年生は大喜
びでした。思い出に残
る給食となりました。
が行われています。委員会では、
すでに4~5年生が活動していま
毎朝はき掃除↑
す。
本日付文書でお知らせしたよう
1年生の教室で、ワックス
に、離任式は3月31日に実施す
がけが終わった後に机や椅子
る予定です。春休み中ですが、通常の時刻ど
を運び込むお手伝いを、5年
生が行っていました 。「5年
生なのだから当たり前です。」
おりに児童を登校させてください。スクール
重い机を運び込む5年生↑
と言っていました。頼もしい存在です。
バスは通常どおり運行されます。下校時刻(ス
クールバス発車時刻)は10時です。
常陸大宮市立山方小学校
学校だより
平成28年3月16日(水)発行
〒319-3111 常陸大宮市山方3292
第43号
卒業
おめでとう!
ゴジラ登場!↑
TEL
57―2801
FAX 57―2848
3 月 15
日(火)、
「6
年生を送る会」が実施されました。インフルエンザ等で
欠席する児童が多かった中、体育館の中は熱気であふれ
ていました。手作りミラーボールが光る会場に、スポッ
トライトを浴びて卒業生が入場しました。それぞれの学年
からのおめでとうメッセージの後、5年生の出し物です。ゴジラやウルトラマンとともに、「シェアハピダン
ス」を熱演しました。会場は、色とりどりの花やメッセージで飾られて、手
作 り 感 い っぱ い の
和 や か な 会に な り
ました。
もと教員で、山方地区(野
ミラーボール!→
上)にお住まいの石川てい先
生が、先日本校を訪ねられ、
3月23日(水)の卒業
式の準備を4~5年生が
やってくれました。4月か
フィリピンに届けられた楽器
アジアの国に送りたいので協力してほしいとの申し出
がありました。使われなくなった楽器や学用品で、寄
付してもよいという物がありましたら、学校までおも
ちください。
鍵盤ハーモニカ 文 ノート
らは高学年となり、学校
のリーダーです。とてもて
きぱきして感心しました。
そ 算数セット
楽 リコーダー
房 鉛筆・定規 の 書道セット
器 カスタネット
具 クレヨン
マラカスなど
クーピーなど
他 ランドセル
スポーツ用具
先月のノーテレビ・ノーメディアデーにご協力
いただきありがとうございました。38人の方か
2月アンケートの感想・コメントより
らアンケートの回答をいただきました。
〇普段何気なくテレビもつけっぱなしのこともあるの
で、このような機会があると意識してテレビを消した
1 いつ実施しましたか?
(人)
り、見る時間を減らすことができたので良かった。
20 (土) 21 (日) 22 (月) その他の日
〇今回も子どもがしっかりと意識してテレビは見ずに
13
13
13
1
過ごすことができました。次回も企画よろしくお願い
します。
2 どのように実施しましたか?
(人)
〇毎回思うのですが、
「ノーテレビ・ノーメディアデー」
ほとんど使わなかった
12
を実施した日は、1日がとてもゆっくりと、そしてと
使用を少なくした
24
ても充実して過ごせます。ありがとうございます。
その他
3
上記の他にも上手に時間を過ごせた方が増えており、うれしく
思います。
3月のノーテレビ・ノーメディアデーは、3月19日(土)
・20日(日)・21日(月)
のうち、ご都合の良い日を選んで実施してください。また、アンケートにもご協力お願いします。
常陸大宮市立山方小学校
学校だより
平成28年3月9日(水)発行
〒319-3111 常陸大宮市山方3292
第42号
TEL
57―2801
FAX 57―2848
3月3日(木 )、本校体育館で、縄跳び教室が実施
され、ダブルダッチチームのディアナの4人とスタ
ッフ1人の計5人が本校にやってきました。
ディアナは、ダブルダッチの1分間スピード競
ギネス記録をもつ速さ
技で233回というギネス記録をもっています。その速さを見せてもらい
↑ パ フ ォ ー マ ン ス を 披露
ましたが、あまりにも速くて、数えるのが大変なくらいでした。また4人で行う
パフォーマンスを見せてくれました。
準備運動をして児童の番です。最初のうちは、
「できない 。」「無理、無理 。」と言っていた児
童もいましたが、タイミングをつかむと、ちゃ
↑まず先生達が挑戦
んと跳べました。失敗しても何度も何度も挑戦
していくたくましい児童の姿を見てうれしく思いました。
みんな跳べるようになったよ
ディアナの皆さんは、「はじめは無理と思っても、努力すればきっとでき
るよ。
」と、チャレンジすることの大切さを教えてくれました。
なお 、「ダブルダッチチーム
ディアナのブログ」の3月3日を開くと、
本校および山方南小で実施された様子が写真とともにアップされています
ので、
ぜひご
覧くだ
さい。
「こと」の漢字は
2つあります。琴と箏です。(詳しくは4~
5年生からお聞きください。)学校地域
支援本部事業の一環で、「和楽器(箏)
体験教室」が3月8日(火)に開かれました。地域の方々がボラン
ティアで、4~5年生に箏とフルートの演奏
を聴かせてくれたあと、学年ごとに箏の弾き
方を体験させてくれました。
初めて見る箏に、「思ったより大きい」とつ
ぶやき、「つめ」のはめ方もわからなかった
3 月 4 日
(金 )、PTA常
任委員会が開
かれました。本
年度活動の反省を各委員会の委員長さんから
発表していただきました。、お忙しい時間帯にお
集まりいただきありがとうございました。
児童でしたが、基礎から教わった結果、たった1時間で「さくらさく
ら」を弾けるようになりました。
講
箏
フルート
師
の
方
々
内田
上久保
尚子さん(山方)
葉子さん(盛金)
のひな人形が飾ってあります。
篠田
典子さん(野上)
放送委員会が作ってくれまし
松本
久美子さん(棚倉)
昇降口のコーナーに手作り
た。とてもかわいくて校内が明るくなりました。
常陸大宮市立山方小学校
学校だより
平成28年3月3日(木)発行
〒319-3111 常陸大宮市山方3292
第41号
TEL
57―2801
FAX 57―2848
4年
1年
2月29日(月 )、学年末授業参観・学年懇
談会が実施されました。1年間のまとめとし
て、学習したことの発表が行われました。合
2年
奏や合唱、群読や暗唱、そして親への感謝の
手紙などもりだくさんでした。
「『10年後のわたしへ』では、日頃なかな
5年
か話すことのない将来の夢を知る事ができま
した。できるようになった事、楽しかった事
等、成長を感じるとともに、胸が熱くなりま
3年
した 。(後略 )(4年生保護者 )」 という感想を
いただきました。どの学年でも、お子さんの
6年
成長をたっぷりご覧いただけたことと思いま
す。
平日の実施にもかかわらず94%の保護者
の方に参観いただきました。昨年度のアンケ
ートの中で「曜日を固定しないでほしい。」という要望があったので、今
回の月曜日の実施に至りましたが、「月曜日の実施は避けてほしい。」とい
う声が、保護者側からも担任からもありましたので、来年度は改善したいと思います。
なお、「行事アンケート」につきましては、お子さんを通じて、担任にご提出いただければ幸いです。
3学 期のチ ャレンジ
常陸大宮市が掲げている「郷育立
市」を受け、本校では郷育に力を入
れています。
タイムは 、「縦割り班対
優勝は6班↑
抗8の 字跳び 大会を実
施しま した。 5回実施
5年生は総合的な学習の時間、
し、その合計得点で順位が決定しました。
郷土・山方についてグループに別れ
その表彰式が3月2日(水)に実施さ
みじよう
て調べました。御城と
れました。体育委員は工夫して、8班全
呼 ばれて親しまれて
部に賞を出してくれ、ハッ
いる山方城は、上杉
ピーエンドになりました。
一族の山方能登守盛利が居城とした
と伝えられています。歴史上の人物
1班:一番伸びたで賞
2班:1年生がよくがんばったで賞
で、よくドラマに出てくる上杉一族がこ
3班:安定してたで賞
んなに身近
4班:ご苦労で賞(合計回数596回)
にいたのかと、驚くことがあります。
5班:準優勝(合計回数890回)
5年生は、調べたことを、授業参観で
6班:優勝
(合計回数894回)
発表するとともに、「山方をPRしよう!」
7班:常に伸び続けたで賞
という冊子を作りました。
8班:泣くな賞(合計回数797回)