狂犬病について (ファクトシート) 2016 年 3 月 WHO

狂犬病について (ファクトシート)
2016 年 3 月 WHO
要点
●狂犬病は 150 以上の国と地域で発生していますが、ワクチンで予防できるウイルス性疾患で
す。
●イヌは人の狂犬病の感染源の 99%を占めており、大多数の死亡者の原因になっています。
●狂犬病の撲滅はイヌにワクチン接種することで実現可能です。
●毎年、数万人が狂犬病によって死亡しており、そのほとんどがアジアとアフリカで発生していま
す。
●狂犬病が疑われる動物に咬まれた人の 40%は 15 歳未満の子どもです。
●狂犬病が疑われる動物と接触したときには、直ちに傷を石鹸と水で洗浄することで、命を救う
ことができます。
●毎年、狂犬病を予防するために世界で 1,500 万以上の人が暴露後予防接種を受けています。
これは、毎年、数十万人の狂犬病患者の命が救われている計算になります。
概要
狂犬病は、発症後にはほとんど全員が死に至るウイルス感染症です。狂犬病ウイルスは、患
者(人)の 99%で飼いイヌから感染伝播しています。狂犬病は、ペット動物や野生動物が感染し
た後、これらが咬む又は引っ掻くことで唾液を通して人に拡がります。
狂犬病は、南極大陸を除く全ての大陸に存在します。しかし、死亡者の 95%以上はアジアとアフ
リカで発生しています。
狂犬病は、死者が出てもほとんど届けられることのない、貧困で体制の脆弱な集団、そして、人
用の狂犬病ワクチンと免疫グロブリンが確実に接種できない、又は、接種できる環境を利用でき
ない地域の集団、で発生する顧みられない疾患です。主に、遠隔の農村部で発生し、5-14 歳の
子どもが最も多く犠牲になっています。
狂犬病暴露後予防接種(PEP)の平均費用は、アフリカでは 40US ドル、アジアでは 49 US ドル
となるため、1 日の平均収入が 1-2 US ドルほどしかない貧困な人々にとっては破滅的な高額で
す。
予防
イヌの狂犬病の撲滅
曲友(かねとも)
狂犬病はワクチンで予防できる疾患です。イヌへのワクチン接種は、人に対する狂犬病予防の
最も対費用効果のある対策です。イヌへのワクチン接種は、狂犬病による死に着目させるだけで
なく、イヌ咬傷治療の一部としての暴露後予防接種(PEP)の必要性にも着目させています。
人に対する予防接種
狂犬病暴露前予防接種も安全かつ有効なワクチンとして使用されています。狂犬病暴露前予
防接種は、長時間を野外で過ごす旅行者、特に、サイクリング、キャンプ、ハイキングなどの農村
地域での活動やウイルス暴露への大きなリスクのある地域で長期間を過ごす旅行者や滞在者に
勧められます。
狂犬病暴露前予防接種は、活性のある狂犬病ウイルスやその他の狂犬病関連ウイルス(リッ
サウイルス属)を扱う研究施設関係者のようなリスクの高い職種の人々、さらに、専門的または
何らかの機会に狂犬病が常在する地域でのコウモリ、肉食動物、その他の哺乳動物がもつ直接
ウイルスと接触する可能性のある活動をする人々にも勧められます。動物と良く遊ぶ子供は、強
く咬まれることがあり、また咬まれたりしたことを報告しないため、狂犬病のリスクがより高くなるこ
とが考えられます。そのため、子どもたちへの予防接種は、居住地や感染リスクの高い遊び場を
考慮する必要があります。
症状
狂犬病の潜伏期間は、一般的には 1 か月から 3 か月ですが、狂犬病ウイルスの侵入経路とウ
イルス量により 1 週間未満から 1 年以上の可能性があります。狂犬病の初発症状には、発熱、
頻繁な創傷部位の痛み、説明のつかない異常なヒリヒリ感やチクチク感、咬傷部位の灼熱感(錯
感覚)があります。ウイルスは、中枢神経系に広がるに攣れ、脳と脊髄に進行性で致命的な炎症
を起こします。
この疾患には 2 つの病型があります。狂躁型の狂犬病では、活動性の亢進、易興奮性、恐水
症状、また時に恐風症状が、現れます。数日後には、心肺停止によって死亡します。
麻痺型の狂犬病は、人における狂犬病全体の約 30%を占めます。狂躁型ほどの激烈さはなく、
通常、長い経過をたどります。筋肉は、咬傷または擦過傷部位から、徐々に麻痺を起こします。
昏睡が徐々に進行し、最後には死に至ります。麻痺型の狂犬病は、しばしば誤診され、疾患の過
少報告につながっています。
診断
発症前に狂犬病の感染を診断できる検査法はありません。また、恐水症状や恐風症状のよう
曲友(かねとも)
な狂犬病に特有の症状が出現するまでは、臨床診断が困難です。人での狂犬病は、生検か死
亡解剖のいずれかの方法であれば、脳脊髄液中のウイルスの全貌、ウイルス抗原、ウイルス特
異的抗体や感染した組織(脳、皮膚、尿、唾液)中の核酸を標的とした様々な診断技術によって
検査を確定させることができます。
感染伝播
通常、人は、感染した動物に深く咬まれたり、引っ掻かれたりすることで感染します。イヌは、狂
犬病の主たる宿主であり、媒介動物です。アジアとアフリカでは、イヌは人の狂犬病全体の 95%
以上の死亡原因になっています。
アメリカ大陸では、コウモリが最も多い人の狂犬病死亡の原因になっています。 また、コウモリ
の狂犬病は、最近、オーストラリア、西ヨーロッパでも公衆衛生上の脅威となっています。非常に
稀ですが、狂犬病が、キツネ、アライグマ、スカンク、ジャッカル、マングースやその他の野生動物
肉食種から人に感染し、死に至ることがあります。
感染伝播は、感染性物質(通常は唾液)が人の粘膜や新鮮な創傷に直接接触することで成立
することもあります。理論上は、人が人を咬むことによるヒト-ヒト感染も起こり得ますが、確認さ
れたことはありません。
稀に、狂犬病はウイルスを含むエアゾールの吸入や、感染した臓器の移植を通しても感染しま
す。狂犬病に感染している動物の生肉または他の組織の摂取は、人への感染源として確認され
たことはありません。
暴露後予防接種(post-exposure prophylaxis : PEP)
狂犬病暴露後予防接種(PEP)は、狂犬病感染を防ぐために狂犬病に曝露された後、直ちに咬
傷被害者に開始される治療のことです。暴露後予防接種は、次のように構成されています。
●暴露後、できるだけ早く創部の局所処置を開始する
●WHO の標準治療に合わせて強力かつ有効な狂犬病ワクチンを定められたコースで接種する
●適応がある場合には、狂犬病の免疫グロブリン(RIG)を投与する
狂犬病に暴露後、早期に有効な治療を行えば、発症と死を防ぐことができます。
曲友(かねとも)
創部の局所処置
これは咬傷に必要とされる応急処置で、石鹸と水、洗剤、ポビドンヨードなど、狂犬病ウイルス
を殺菌する物質で最低 15 分間、感染性物質の洗い出しと傷の洗浄を直ちに徹底して行います。
推奨される暴露後予防接種
暴露後予防接種は、狂犬病が疑われる動物と接した状況にしたがって行われます(下表参照)。
<表>接触状況の区分と推奨される暴露後予防 (PEP)
狂犬病が疑われる動物との接触状況による区分 暴露後予防接種の方法
区分 1-動物に触れた。動物に餌を与えた。動物
に正常な皮膚をなめられた。
なし
区分 2-素肌を軽くかじられ、出血のない小さな
迅速なワクチン接種と創部
擦過傷ができた。
の処置
区分 3-単回または複数回の皮膚を貫く咬傷・擦
過傷ができた。傷のある皮膚をなめられた。なめ
られて粘膜が唾液に汚染された。コウモリと接触
した。
迅速なワクチン接種、狂犬
病免疫グロブリンの投与、
創部の処置
区分 2 と区分 3 の暴露はすべて、狂犬病を発症するリスクがあると評価され、暴露後予防接種を
必要とします。以下の場合は、このリスクが高くなります。
●咬まれた動物が狂犬病の保有が知られている種または媒介種である場合
●咬まれた動物が病気のようだったり、異常な行動を起こしたりしている場合
●傷や粘膜が動物の唾液で汚染された場合
●突然に動物に咬まれた場合
●咬まれた動物が予防接種を受けていなかった場合
発展途上国では、暴露後予防接種を受けるか否かを決める際に、疑いのある動物の予防接種
歴のみで考えるべきではありません。
WHO は、イヌの狂犬病の撲滅を通じて人の狂犬病を予防するだけでなく、皮内投与をより広く
普及させることによって投与量を減らすことで、細胞培養ワクチンの生産コストの 60%〜80%を
削減することも推進しています。
曲友(かねとも)
WHO の取り組み
狂犬病のような人獣共通感染症に対しては、国と地域および大陸レベル間で動物領域と人間
領域で密接に連携する必要があります。
2015 年 12 月には、WHO と国際獣疫事務局(OIE)によって、国際連合食料農業機関(FAO:
Food and Agriculture Organization)と狂犬病制御世界同盟(GARC:Global Alliance for Rabies
Control)と共同で、2030 年までに狂犬病による死亡者ゼロに到達させる世界的な枠組みが立て
られました。この主導的な姿勢には、人および動物の医療分野がこの壊滅的かつ大規模な顧み
られない疾患に対する共通戦略を採り入れ、共に進むことが、初めて記されました。
人に対する狂犬病の抑制は、犬への予防接種、暴露後予防接種への利便性の向上、調査活
動の強化と国民の公共意識向上が関わる介入を組み合わせることによって可能であるとの考え
方でのプロジェクトの正しさが証明され、フィリピン、南アフリカおよびタンザニアで大きな進歩を
成し遂げました。
イヌと人の狂犬病ワクチンの備蓄は、各国の狂犬病撲滅への取り組みを促進する効果があり
ました。WHO は、WHO/UNICEF(人間のワクチンと RIG)と OIE/WHO(動物のワクチン)の体制を
通じて、世界での生産能力を理解し、各国が一括購買する選択肢を模索するために、人とイヌの
曲友(かねとも)
ワクチンの供給と狂犬病免疫グロブリンの必要量について予測する調査に取り組んでいます。
狂犬病が常在する国と地域において、常に狂犬病予防プログラムを技術的および物質的に支
援に支援する一貫した刺激策を採り入れることが成功を収めました。実績のある制御戦略の実
行を可能にすれば、持続可能な狂犬病撲滅プログラムを作成し、理想的には近隣地域や国に拡
大されることになります。
イヌから感染する狂犬病が、ラテンアメリカの多く国、チリ、コスタリカ、パナマ、ウルグアイ、ア
ルゼンチンのほとんどの地域、ブラジルのサンパウロ州、リオデジャネイロ州、メキシコの大部分
の地域、およびペルーからは撲滅されました。
WHO 東南アジア地域事務局の多くの国が、2020 年までに地域から狂犬病を撲滅する目標に
沿って、狂犬病撲滅キャンペーンを始めています。バングラデシュでは、2010 年に撲滅プログラ
ムを開始し、イヌの咬傷、大規模なイヌの予防接種、無料でのワクチン利用機会の強化を通して、
2010-2013 年での狂犬病死亡者数が 50%低下しました。
曲友(かねとも)
出典
WHO. Media centre. Fact sheet
Rabies, Updated March 2016
http://www.who.int/mediacentre/factsheets/fs099/en/
この PDF ファイルは、厚労省( FORTH )が WHO のファクトシート(英文)を
翻訳したものです。
海外渡航を安全なものにするためにご利用下さい。
曲友(かねとも) 新道有限会社 特殊清掃事業部
http://deo.2lala.net
曲友(かねとも)