SSA Informatoion ESSAY ESSAYESSAY ESSAYESSAY ESSAYESSAY ESSAYESSAY ESSAYESSAY ESSAYESSAY ESSAYESSAY ESSAYESSAY ESSAYESSAY ESSAYESSAY ESSAY ESSAY ESSAY ESSAY ESSAY ESSAY 愛しのアクセスコントロール 102 日本のセキュリティ市場を 考える ビデオテクニカ株式会社 代表取締役社長 SSA 理事 住谷 健 7 月 3 日から 3 日間東京ビッグサイトで開催され ていたオフィスセキュリティ EXPO(OSEC)に、ぶ 年くらいから、やっと出始めて来たと思います。 らっと寄ってみました。規模も内容もわからず、半 その会社では、時間外の FAX 送受信を規制してい 日しか時間はありませんでしたが、それでも十分と ましたし、帰宅する場合は、全てのロッカーの施錠 いう規模でした。 と、机の上の書類を片付けて帰るという習慣があり しかし、こじんまりしていてゆっくりとお話を ました。セキュリティ部門が定期的に見回って、規 聞くことが出来てインテグレーター、ディーラー 則どおり出来ていない場合は注意を行います。何度 にとっては良いショーかなと思いました。弊社は 3 も同じだと罰則もあったそうです。当然、各種セキュ 月のセキュリティショーから約 3 ヶ月と期間が短 リティの運用規定もしっかりしていました。 いため、今回の出展はご遠慮しましたが、著名なメー カーさんは、それなりに出展されていました。 日本もこの様な法律が制定されるのを期に、セ キュリティの部門を新設するのはどうでしょうか? セキュリティショーのような大きなショーでは誰 欧米では古くから経営の中心に、それこそ経営直 に聞いて良いか分からないということもあります 下にセキュリティ部門があり大きな権限を与えられ が、規模の小さいショーでは責任者が出てきて、お ています。 仕着せの説明に終わらないのが GOOD ! です。 今回は松下電器産業さん、日本ビクターさんと内 容の濃いお話をさせて頂きました。 有り難うございました。 オフィスと銘打っているだけあって、家具メー カーさんが主役の感じです。 日本版 SOX 法に対応する…なんちゃらかんちゃ ら…で大いに盛り上がっている感じでした。 9.11 以降こそ、経営の効率化で IT 部門とセキュ リティ部門を統合する傾向もありましたが、それで もセキュリティは非常に重要な管理部門として、総 務や人事とは一線を隔しています。 特に大企業で、法務部がある企業では、法務・セ キュリティとして統合されると良いと思います。 その場合には、当然何をするのか?どの様に管理 すれば良いのか?ということになり、欧米を見習う その内部統制とやらを、とにかく勉強しなくては 習慣がある我が日本としても、まずは真似する、そ いけませんが、リスクマネジメントやコーポレート してその思想を理解し独自のセキュリティ管理を作 セキュリティの世界では今更何をと、言う感じかも り出すというのが順序として正しいと思います。 しれません。 弊社の一番初めのお客様(今でも最大規模のお客 様=セキュリティビジネスを始める事になったきっ その時に参考になるのがアメリカであれば ASIS の様な団体の活動です。 製品を売るとか、買うとかと言う視点ではなく、 かけ)は、1980 年代より既に、きっちりとしたセキュ 管理という視点で如何に効率良く管理出来るか ! と リティ対策 = 管理と運用、をされていました。 いうことの勉強をするために、ショーや各種のセミ その頃は、まだインターネットも無い頃で、情報 38 通信のメインは電話・FAX でした。携帯電話も 87 セキュリティ研究 2007 年・8 月号 ナー・会議が開催されることがこの団体の良い所だ ESSAY ESSAY ESSAY ESSAY ESSAY ESSAY ESSAY ESSAY ESSAY ESSAY ESSAY ESSAY ESSAY ESSAY ESSAY ESSAY ESSAY と思います。 事も無いと思いますが、手が掛かる仕事であり、か このようなところでも、日本のマーケットが欧米 つ欧米のセキュリティ管理を学ぶ必要もあり、ユー と全く違うことが分かります。日本のセキュリティ ザーに管理まで含めて提供という風には行かないで 市場はまだ未成熟ですが、欧米で市場を引っ張り続 しょう。 けているのは、セキュリティ専業のメーカーや専業 同じように、個人情報保護法や今度の J-SOX 法と のインテグレーターです。日本では、警備会社や総 いう追い風で、現在セキュリティ業界は上昇気運で 合電機メーカーがセキュリティ製品の主な供給先と すが、その基本となるセキュリティ管理の基本につ なっています。欧米では今でこそ GE やハネウェル、 いての勉強や提供を今後考え、実践して行く必要が ボッシュ、ユナイテッドテクニロジー等有名所の あります。 メーカーがセキュリティ部門を持っていますが、こ セキュリティショーへ行けば本当に沢山の監視カ れは 1990 年代後半からのセキュリティ市場での大 メラシステムと入退室管理システムが展示されてい 規模 M&A から生まれた結果です。 ます。しかし、その本当の使い方や重要なポイント 日本のではどうなのでしょうか? が語られないケースも多々あるようです。 今後も 10 年 20 年同様な形で推移するのでしょ 物の販売は勿論のこと、セキュリティ思想、運用 うか。または欧米のような、専業メーカーとインテ をもカバーするベンダーやコンサルタントの存在が グレーターのようになるのでしょうか。 必須だと考えます。 私は、日本の場合は欧米と違う形になると想像し ます。 ま だ 日 本 に は 大 企 業 信 奉 が 根 強 く 残 り、 ベ ン チャーがなかなか育ちません。「寄らば大樹の陰」 という言葉があるように、受験や就職の場合も同様 欧米系のセキュリティ専業メーカーの攻勢も今 一、日本の市場性を理解出来ずに、なかなか成功し ませんでした。 しかし、近年はやっと現地の社員を常駐させ少し ずつ信頼を築き、ビジネスを成長させています。 です。これは私の若い時代(30 年前…。恐ろしい ! どうしても、長期間でのビジネス計画は作成でき 自分で若い頃というのは始めてかも。年取った証拠 ず、短期間でのリターンを求めるために、成功して かもしれませんが)からそうです。 いないという感があります。 上場企業や、売上規模の大きな会社の方が大な信 頼を得やすく、また実際の仕事でも優位に立てるの です。 また、ベンチャーとて元はどこどこの大会社の幹 部の方で、有名なXXXなどの素晴らしいバックグ 何れにせよ、現在の様な混沌とした中から販売力、 サポート力の秀でた企業が出てくるのでしょうか。 家具メーカーからでしょうか? 電気メーカーで しょうか? 警備会社でしょうか? この 1、2 年 は更に注視する必要があるでしょう。 ラウンドをお持ちな方が会社を起こされるのが成功 システムも実際大きく変化しており、より IT 方 の秘訣だったりします。誰々を知っているといった 向へのシフトが大きく、通信関連企業の台頭も考え ノウハウならぬノウフウが重要だったりもします。 られます。 警備会社さんがセキュリティマーケットに於いて 端末側は実は、あまり変わらない扉回り、鍵周り 重要な役割を占めるのは容易に理解できます。欧米 のビジネスです。この鍵関連の企業は小規模企業が のバーグラーアラームの日本版ですから、ド真中直 ほとんどで、言ってみれば入室管理の業界では、下 球です。 請の末端業者ですが、彼らが団結しシステムも扱う しかし内容は機械警備(= 人が居ない時の侵入を ようになれば、新興勢力となる可能性も否定できま 監視する仕事)が中心で、これから日本が直面する せん。そうなれば、業界に戦国時代がやって来るか セキュリティ管理(=人が居る時の管理)には、何 もしれません。 が何でも仕事を取ると言う雰囲気ではありません。 機械警備が非常に良いビジネスですから十分という 弊社もこの戦に負けないよう自力を付けて、置い て行かれない様、先頭を走り続けたいと思います。 セキュリティ研究 2007 年・8 月号 39
© Copyright 2025 ExpyDoc