平成19年度 町立保育所入所申し込みについて 子ども育成課 ☎ 64−7719 平成19年度の町立保育所の入所申し込みを下記のとおり行います。 募集保育所及び定員 保育所名 所在地 定 員 電 話 第1保育所 下新田176 220人 65-2565 第2保育所 角渕5109 210人 65-2566 第3保育所 樋越904 160人 65-2567 第4保育所 飯倉48-3 200人 65-2564 第5保育所 福島31-1 150人 65-5000 入所基準 (1)町内に居住し、住民登録している0∼5歳児の子ども。 ※0歳児は生後4ヵ月目から、および母の育休明け前月から可能 (2)保育所での集団生活に支障のない児童であること。 (3)保護者と同居親族などが以下のいずれかの事情にある場合。 1(家庭外労働) 昼間、家庭の外で仕事をしている場合 2(家庭内労働) 昼間、家庭で児童と離れて、日常の家事以外のことをしている場合 3(親のいない家庭)死亡、行方不明、拘禁などの理由により親がいない家庭の場合 4(母親の出産等) 出産の前後、病気、負傷、心身に障害があるなどの場合 5(病人の看護等) 長期にわたる病人や心身に障害がある人がいるため、親がいつもその 看護にあたっている場合 6(家庭の災害) 震災、風水害、火災などの災害復旧にあたっている場合 7(その他) 親が求職活動をする場合、その他 ※ 産休・育休・病休・その他休暇明けで仕事に復職するため入所を希望する場合も申請してください。 (入所時期は、復職月の前月から可能です。) 入所申込 ・申込期間 9月11日(月)∼30日(土)まで ・受付場所 役場3階子ども育成課および各保育所(土曜日は保育所で午前中のみ) 保育時間 ・通常保育 平日 8時30分∼16時30分まで〔土曜日 8時30分∼12時00分まで〕 ・長時間保育 平日 7時45分∼18時00分まで〔土曜日 7時45分∼13時00分まで〕 ・延長保育 平日 7時00分∼19時00分まで〔土曜日 7時00分∼13時00分まで〕 (第1保育所、第4保育所のみ実施) (延長保育のご利用は別途料金がかかります。) 入所決定について 1.新規申し込みの人は、11、12月に各保育所で面接を実施します。(日程は通知を送付します) 2.「保育に欠ける」かどうかを審査のうえ、入所決定します。 希望者が多数の場合、勤務条件などにより希望の保育所に入所できない場合があります。 3.入所承諾書を1月中旬以降に発送予定です。 保育所民営化は平成19年4月導入に向け進めてまいりましたが、保護者の意見を十分 反映させ、円滑に移行できるようさらに検討中です。 平成18年9月号 8 【保育料について】 1.保護者の前年分所得税・前年度分市町村民税などにより決定します。(所得税は減税前の額で算定) 保育料の算定の対象となるのは、児童と同一世帯員である父親、母親です。 ただし、祖父母などが生計の中心になっている場合はその所得も含まれます。 2.給食費は保育料に含まれています。 玉村町保育所徴収金基準額表 各月初日の入所児童の属する世帯の階層区分 階層 区分 定 義 第1 生活保護法による被保護世帯(単給世帯を含む) 徴収金基準額(月額) 3歳以上 児の場合 延長保育サービス 加算 0 0 0 市町村民税非課税世帯 (1,600) 3,200 (1,100) 2,200 均等割の額のみ(所得割の額のない世帯) (4,150) 8,300 (2,900) 5,800 所得割の額のある世帯 (5,400) 10,800 (4,200) 8,400 第5 17,000円未満 (7,050) 14,100 (6,500) 13,000 第6 17,000円以上80,000円未満 (10,100) (8,100) 20,200 16,200 80,000円以上140,000円未満 (13,250) (8,550) 26,500 17,100 140,000円以上200,000円未満 (17,800) (9,050) 35,600 18,100 200,000円以上510,000円未満 (21,250) (10,250) 42,500 20,500 510,000円以上 (21,500) (10,500) 43,000 21,000 第2 第1階層及び第5∼ (円) 3歳未満 児の場合 第10階層を除き、 第3 前年度分の市町村民 第4 区分に該当する世帯 税の額の区分が次の 第1階層を除き、前 第7 年分の所得税課税世 帯であってその所得 第8 税の額の区分が次の 区分に該当する世帯 第9 第10 ※同一世帯から2人の児童が入所している場合において、 1人分の保育料が( )内のとおり半額になります。 (半額になる児童は階層によって異なります。) ※同一世帯から3人以上の児童が入所している場合、第 3子以降の児童の保育料は0円となります。 ※3歳未満の入所児童については、この表の規定にかか わらず、3,000円を限度として、同一階層の3歳以上児 保育料と同額までその保育料(延長保育サービスを除 く。)を軽減します。 ※第2階層で母子家庭や在宅障害者などのいる世帯につ いては無料となります。 9 No.424 (1,500) ただし、10日未 満は日割り計算 とし、1日当たり 150円とする。 3,000 ただし、10日未 満は日割り計算 とし、1日当たり 300円とする。
© Copyright 2024 ExpyDoc