平成27年8月 大磯町 子育て支援課 幼稚園・保育園の将来構想 町立幼稚園のこれまでの経緯 平成16年度 平成18年度 平成20年度 平成24年度 平成26年度 幼稚園教育プロジェクトにて、統廃合及び 民営化、幼保一元化を検討 大磯町立幼稚園に係る町の基本的な計画を 教育委員会で協議 町立幼稚園の将来構想について、教育委員会 で協議 大磯・小磯幼稚園の統廃合 私立こいそ幼稚園を誘致(開園) 町立幼稚園の今後のあり方について、教育 委員会で協議 子ども・子育て支援事業計画「大磯町子ども 笑顔かがやきプラン」へ町立幼稚園の統廃合 を明記 幼稚園・保育園の将来構想 1 町立幼稚園4園を、長期的計画の 中で2園に統廃合する 2 幼稚園跡地に私立幼稚園等を誘致 し、4園体制を維持する 3 町立幼稚園における預かり保育及び 特別支援教育等を充実させる 大磯町子ども笑顔かがやきプラン ~子育てで選ばれる町!おおいそ~ 計画の基本理念 子どもたちの、 未来をひらくまち、 おおいそ かがやき プラン だべ! 子ども笑顔かがやきプランに おける教育・保育のニーズ 子ども笑顔かがやきプランの「量の見込み」と「確保方策」 H27 0歳~5歳の人口推計 1号認定 2号認定 3号認定 H28 H29 H30 H31 1,304人 1,270人 1,230人 1,203人 1,166人 量の見込み 517人 505人 490人 482人 471人 確保方策 567人 598人 598人 543人 538人 量の見込み 167人 163人 158人 156人 152人 確保方策 132人 156人 156人 164人 164人 量の見込み 139人 136人 131人 127人 122人 86人 106人 106人 123人 123人 確保方策 子ども笑顔かがやきプランに おける課題の解決策 1号認定の過大な確保方策 確保方策の整理 公立幼稚園の統廃合 認定こども園の誘致 待機児童の解消 認定こども園とは? 幼稚園と保育園の機能を併せ持つ施設 幼稚園 保育園 認定 こども園 保育と教育を一体的に行い、質の高い幼児教育を提供 『質の高い』⇒ 小学校に上がるときに必要な集団生活 などの基礎を作る 認定こども園とは? 参考例:認定こども園のデイリープログラム【3歳児の場合】 認定 区分 8:00 9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 1 号 認 定 登 園 2 号 認 定 降園・ 預かり保育 教育 延長 保育 教育課程に 基づく教育 給食 【合同の保育】 午睡 おやつ ・保育 延長 保育 町立幼稚園(国府地区)の統廃合 平成30年度の統廃合のポイント 通園区域 の廃止 ・平成28年度入園より ・全ての町立幼稚園の入園が可能 認定こども 園の誘致 ・入園児の募集停止を行わない ・平成30年度に認定こども園を開園 入園児数 の制限 ・平成28年度の年少組より ・認定こども園への移行希望を想定 町立幼稚園(国府地区)の統廃合 私立認定こども園の入園児数 私立 認定こども園 町立国府幼稚園 H27年度 H28年度 H29年度 H30年度 H31年度 1号 1号 1号 1号 2・3号 1号 2・3号 0歳児 - - - - 6人 - 6人 1歳児 - - - - 12人 - 12人 2歳児 - - - - 12人 - 12人 3歳児 25人 15人 15人 10人 15人 10人 15人 4歳児 35人 35人 15人 15人 15人 10人 15人 5歳児 35人 35人 35人 15人 15人 15人 15人 計 95人 85人 65人 40人 75人 35人 75人 認定こども園の誘致のスケジュール H27年度 ・ 保護者等への説明会を開催 ・ 平成28年度入園児募集(3歳入園児数を制限) H28年度 ・ 設置・運営法人を公募及び選考 ・ 平成29年度入園児募集(3歳入園児数を制限) H29年度 ・ ・ ・ ・ H30年度 認定こども園整備工事の着工 平成30年度入園児募集(認定こども園園児) 認定こども園園舎完成 国府幼稚園とたかとり幼稚園を統廃合 ・ 認定こども園運営開始(4月1日開園) 幼稚園・保育園の利用者負担 子ども・子育て支援新制度 へ移行した施設 町で定める 保育料 子ども・子育て支援新制度 へ移行していない施設 各園で 定める 保育料 平成28年度以降の利用者負担 子ども・子育て支援新制度への移行時 に町の基本的な考え方を、次のとおり 定めました。 ① 現在の利用者の負担が激変しないように します。 ② 公費負担の公平性の観点から、公立・私立、 幼稚 園・保育園など利用する施設により 利用者負担に格差が生じないようにします。 ③ 国の示す認定区分ごとの基準額を限度に 設定します。 平成28年度以降の利用者負担 ① 現在の利用者の負担が激変しないように します。 平成27年度の利用者負担額は、前年度の 価格を据え置き 平成28年度以降は、計画期間の中で段階 的に利用者負担額を引き上げていく 平成28年度以降の利用者負担 ② 公費負担の公平性の観点から、公立・私立、 幼稚 園・保育園など利用する施設により 利用者負担に格差が生じないようにします。 1号認定及び2号認定、3号認定の利 用者負担額を国基準の7割程度に設定 する。 平成28年度以降の利用者負担 ③ 国の示す認定区分ごとの基準額を限度に 設定します。 平成27年3月議会で、国の基準を上 限とする条例を制定 ご清聴ありがとうございました。
© Copyright 2024 ExpyDoc