【邦 楽】 団体名 活動内容 練習会場 代表者 連絡先 琴

【邦
楽】
団体名
琴城流大正琴
能登琴静支部
吟道錦城流
七尾城山詩吟会
吟道城山流 吟詠会
正派若柳流
一柳会
玉木社中 箏祥会
活動内容
日頃の研修を通じ地域文化に貢献。会や文化協会主催の演奏
会。地域公民館等発表会。ボランティア活動等。
練習会場
代表者
連絡先
各地域の公民館
瀧田 静枝
瀧田 静枝 ☎53-1249
前濱 錦城
前濱 錦城 ☎62-2408
曽我 倖山
受川 則子 ☎52-3143
若柳吉一賀
若柳吉一賀 ☎52-3770
漢詩や和歌、短歌、俳句、新体詩の吟詠の練習を行います。
御祓公民館
又、発表では温習会やコンクールなどに出場するための練習
毎週水曜日 19~21 時
も行います。
詩吟教室を行っています。練習会場:フォーラム七尾、
袖ヶ江公民館、矢田郷公民館、田鶴浜公民館、高階公民館。
毎年 1 月に踊り初め、8 月にゆかた会を実施。北陸舞踊協会公
代表の自宅
演等にも出演。
(週2回)
日本伝統音楽(琴・三絃・尺八)の伝承と現代邦楽の普及に努 フ ォ ー ラ ム 七 尾 、
めています。
寿町教室、石崎教室
ワ ー ク ハ ゚ ル 第一音楽室
七尾三曲会
琴・尺八・三味線(和楽器)を始めてみませんか。
七尾豊年太鼓
県内、外の各種イベントに参加しています。練習会場:矢田町ふれあいセンター、
保存会
能楽宝生流
栄雲会
宝生流
サンビーム日和ヶ丘、袖ヶ江公民館、飯川町公民館
月2回程、広島克栄先生(重要無形文化財)に七尾に
栄雲敷舞台
来て戴き、謡、仕舞、能などのお稽古をしています。
川原町
宝生流の謡本 100 番を季節毎に稽古を行って居ます。
馬緤同門会
馬緤同門会
宝生流 柏諷会
日本剣詩舞道 静山流
工口静蓉月社中
(毎週月曜日 19 時)
月2回、寺田成秀先生による宝生流謡曲の稽古を行っていま
す。初心者、経験者を問わず会員募集中です。
玉木雅楽瑜
武田 劭山 ☎62-0833
梅
平進
梅
林
澄恵
津田 文雄 ☎52-6574
泰
磯貝 良雄 ☎52-4413
中西 貞夫
中西 貞夫 ☎62-2488
剣舞・詩舞・歌謡舞踊・児童舞踊等の練習や、発表会などを 七尾市みなとふれあ
行っています。
いスポーツセンタ
ー、各地域公民館
☎090-7745-3834
武田 劭山
会員宅(毎週水曜日) 春成
山王神社社務所
玉木雅楽祥
工口静蓉月
平進 ☎53-5544
宮本 哲子
☎090-4687-9450
七尾太鼓打連盟
(七尾・香島津太鼓)
七尾・香島津太鼓)
田鶴浜改善センター
七尾港まつり、他老人施設などで太鼓を披露しています。
(体育館)、能登香島
葛原 伸二
葛原 奈美恵
☎62-1553
中学校、石崎小学校
<石崎教室>
鈴 英 会
各教室ごとに、歌謡舞踊、新民謡等のおけいこや練習をし、 石崎コミュニティセンター
発表会やボランティアなどの活動を通して地域貢献。
<田鶴浜教室>
英 桃太郎
竹内 登喜子
☎090-4683-7582
田鶴浜公民館
七尾奇術会
奇術普及のため、希望団体への講習会開催。老人施設等で奇
「ダクハス」
術を披露。
能登祥吟会
中島教場
枠旗祭り太鼓保存会
琴城流大正琴
なな華
大森宅
大森 政教
月 2 回(第 2、第 4 火曜日)の練習。腹の底よりの発声で健康
中島文化センター
の源。11 月文化祭出演、石川吟詠会の行事参加。入会お待ち
(能登演劇堂内)
下 日支男
能登演劇堂 舞台
脇本 伸一
主にワークパル七尾
細川 一絵
大森 政教
☎52-5203
向
卓 ☎66-0246
しています。
地域に元気を発信する為、毎週火曜日夜 7 時~9 時練習し、
いつでもイベント等で演奏できる会である事が目標です。
大正琴の練習、11 月には文化祭の行事に参加。琴城流の行事
に参加。老人施設慰問などを行っています。
事務局 米谷 乙枝
☎090-8092-4934
細川 一絵 ☎84-1785