栃木県小山 市立 大谷東 小学校

学校ナビ
お や ま
し
り
つ お お や ひ が し し ょ う が っ こ う
栃木県小山市立大谷東小学校
〒329-0819
栃木県小山市横倉新田271
TEL 0285-27-0694
FAX 0285-27-5186
Email [email protected]
URL http://www3.oyama-tcg.ed.jp/~ohyahigashi/
アクセス
最寄り駅 小山駅より(車で 15 分)(7km)
おーバス 県営横倉第一住宅南 (300m)
平成 27 年9月 第 1 版
大谷東小「学校ナビ」
大谷東小『学校ナビ』とは
大谷東小『学校ナビ』は、大谷東小学校にお子さんを通わせている保護者の皆様や
新1年生として入学させる保護者の皆さん、また転入学を予定している保護者の方の
ための学校ガイドブックです。
保護者の皆さんと大谷東小は、お子さんの教育に責任をもつパートナー同士です。
お子さんの教育について、一緒に考え、協力していくために必要な信頼関係を築いて
いくためにも、パートナーである保護者の皆さんに、大谷東小の等身大の姿をきちん
と理解してもらうとともに、入学や転入にあたって少しでも不安を取り除くことがで
きたらとも考え『学校ナビ』をつくりました。
目次
1
大谷東小の学区は、どこまでなの? .............................................................................. 3
2
どんな教室があるの? ................................................................................................... 4
3
どんな行事があるの? ................................................................................................... 5
4
入学する前には、何をすればいいの?........................................................................... 6
5
大谷東小の学校必要経費は、どのくらいかかるの? ..................................................... 8
6
どんな学習のきまりがあるの? ....................................................................................10
7
どんな生活のきまりがあるの? ....................................................................................15
8
大谷東小の一日の流れ ..................................................................................................17
9
欠席や出席停止、忌引の場合、どのようにしたらいいの? ..........................................18
10 食物アレルギーがあるとわかったら、どうしたらいいの? ......................................19
11 大谷東小のPTAは,どんな活動をしているの? ....................................................20
12 大谷東小の学校支援ボランティアは、どんな活動をしているの?............................21
13 子育てに困ったら、どこに相談したらいいの? ........................................................22
1
大谷東小の学区は、どこまでなの?
実線(赤)が、学区です。
2
どんな教室があるの?
児童トイレ
配膳
第1
児童会
児童トイレ
音楽室
音
3階北校舎
階
準
段
備
3ー4
5ー1
5ー2
5ー3
社
5ー4
資
階段
料
たんぽぽ
3組
コンピュー
タ室
あおぞら
3階南校舎
階段
児童男トイレ
児童女トイレ
オープンスペース
階段
2組
配膳
6ー1
6ー2
6ー3
6ー4
4ー1
4ー2
4ー3
児童トイレ
配膳
4ー4
相談
児童トイレ
3ー4
2階北校舎
資 階
料 段
2階南校舎
3ー1
3ー2
3ー3
2ー3
算
資
2ー5
階段
料
理準備
生準備
第2
理科室
たんぽぽ
1・2組
階段
児童男トイレ
児童女トイレ
オープンスペース
階段
配膳
1ー1
1ー2
1ー3
1ー4
1ー5
2ー2
2ー1
2ー4
給食室
児童トイレ
1階南校舎
児童トイレ
図書室
1階北校舎
司
階
書
段
室
屋
内
運
動
場
図工室
図 理
準 準
備 備
第1理科室
ホール
家庭科室
階段
家準備
昇降口
学童
階段
児童男 児童女
トイレ トイレ
あおぞ
日本語
あおぞ
ら
教室
ら
たんぽ
1組
ぽ
男更衣
職員女 職員男
トイレ トイレ
女更衣 女更衣
保健室
階段
昇降口
倉
職員室
庫 校長室 事務室
放送室 印刷室
流
平成27年度は、上図のとおり、空き教室がありません。
来年度(28年度)は、新校舎が現在の校舎の西側に出来ます。
新校舎には、1学年5教室と特別教室(2つ)、第2音楽室と
図工室が出来る予定です。
3
どんな行事があるの?
月
行
事
名
月
◇1学期始業式
◇◎入学式
4 ◎授業参観・学級懇談会・PTA 総会
健 身体測定、視力検査、歯科検診、
○
月
6
月
内
科検診
月
8
健 身体測定
○
安 避難訓練
月 ○
泊 6 年修学旅行
○
外 1 年遠足
○
外 2 年遠足
○
外 3 年社会科見学
○
泊 4 年宿泊学習
1 ○
安 交通安全教室
0 ◎1年保護者給食試食会
○
健 耳鼻科検診、1年生心臓検診、腎臓検
泊 5年宿泊学習
○
○
月
診、寄生虫検査、聴力検査
来 就学時健康診断
○
児 1年生を迎える会
健 4 年生心臓検診
○
○
外 6年博物館歴史学習
○芸術鑑賞会
○
学 とちぎっ子学習状況調査(4,5年)
◎東小祭(学校祭)
○
体 ◎体育祭
泊 あおぞら学級宿泊学習
○
1 ○
1 ◎「心を育てる学校教育の日」
外 3年社会科見学
○
月
外 4年社会科見学
授業参観・学級懇談会・校長懇談会
○
泊 たんぽぽ学級宿泊学習
体 持久走大会
○
1 ○
体 体力テスト
外 5年社会科見学
2 ○
○
体 プール開き
◇2学期終業式
○
月
大 みんなでキラキラ大作戦
*冬休み 12 月 26日~1月7日
○
◎授業参観・学級懇談会・校長懇談会
安 ◎児童引き渡し訓練
○
7
名
9
○家庭訪問
月
事
◇2 学期始業式
安 避難訓練
○
学 全国学力調査(6年)
○
5
行
◇3学期始業式
1
健 6年歯科保健指導
○
◇1学期終業式
月
*夏休み7月21日~8月31日
◎個人面談(夏休み中)
◎PTA 奉仕作業(8 月の最終土曜日)
月
2
月
3
月
健 身体測定
○
外 6年社会科見学
○
安 避難訓練
○
学 学力調査(全学年)
○
来 一日入学
○
◎授業参観・学級懇談会
児 6 年生を送る会
○
◇◎卒業式
◇修了式
各行事について (文頭の記号の説明)
◎=保護者に来校していただく行事です
◇=儀式的な行事です。
学 =各種学力調査です。
○
健 =健康に関する行事です。
○
安 =安全教育に関する行事です。
○
体 =体育関係の行事です。
○
外 =校外学習や遠足です。
○
泊 =宿泊を伴う行事です。
○
児 =児童会が主催する行事です。
○
大 =大谷中、大谷南小との共催行事です。
○
※本年度は、校舎増築の関係で体育祭
として 2 学年ずつ実施しました。
1 月は全学年で実施します。
クリーン活動を行います。
来 =来年度の入学児童に関する行事です。
○
4
入学する前には、何をすればいいの?
入学前に身に付けておくことは?
(1) 自分の名前は読んだり書いたりできるように、また、住所や電話番号も言えるようにしてお
きましょう。
(2) 鉛筆を持つ機会はすでに多いと思います。そんなときは、持ち方を注意して見てあげてくだ
さい。正しく持たないと、字形が悪くなったり書くのに時間がかかったりします。悪い癖がつ
いてしまうと、なかなか直らない場合もあります。また、姿勢の悪くなる原因の一つが、鉛筆
の間違った持ち方です。
※正しい持ち方 :鉛筆で字を書くとき、親指が下方を向いている。
気になる持ち方:鉛筆で字を書くとき、親指が真横または上方を向いている。
(この場合、三角軸の鉛筆を2~3年使っているうちに矯正されます。)
(3) 「聞く力」はすべての学習の基本となります。大事なことを話して聞かせるときには、お
子さんの目を見て話すようにしてあげてください。
(4) 「はい」の返事をはっきりとさせましょう。そして、口の中でモグモグ言わずにゆっくり落
ち着いて話をさせましょう。「トイレに行きたい」「お腹が痛い」など、 自分の意思を伝えら
れるようにしておきましょう。
(5) すべての持ち物には記名し、自分の物という意識を高め、物を大切にしようという気持ちを
培っていきたいものです。
(6) 「叱られるから、やってはいけない」という注意の仕方ではなく、どうしてやってはいけな
いのかを考えさせ、分からせることが大切です。
(7) 使った物や持ち物を、自分で整理して片づけることができるようにしましょう。学校では、
自分のことは自分でやることが基本です。整理する能力は、学習にも影響します。
入学までに各家庭で用意するものは?
※各々に記名をお願いします。
○ランドセル ○筆入れ(箱型のものをお願いします)○鉛筆5本(2BまたはB) ○下敷き
○プラスチック消しゴム ○クレパス(16色)○クーピー(12色)○はさみ○カスタネット
○セロテープ
○上履き(白) 推奨品 月星化成製 スクールエース2型・バイオTEF01
○置き傘(黄色)学校に置いておきます。
○黄色の安全帽(ゴムを付けてください) ○赤白帽子
○体育着 (指定の物を使います。)
○ 給 食 袋 ( た て 15 ㎝ × 横 2 0 ㎝ ) ( テ ー ブ ル ク ロ ス や お し ぼ り を 入 れ る 袋 )
○上履袋(週末に持ち帰ります。)
○体育着袋(夏・冬の体育着を入れる袋--リュック形式)(横32㎝×たて 35 ㎝くらい)
○図書袋(図書室で借りた本を入れます。6月頃から使います。)
○けん盤ハーモニカ(2学期から使います。袋は必要ありません。)
下校の仕方は?
1年生だけの下校班を編制して下校します。入学後約 1 ヶ月は、保護者の方で分担してお迎
えをお願いすることになります。水曜日は登校班で下校することが多いです。(学童保育に下
校する子は、学童保育の班で下校します。)
入学式について
◇期 日 就学通知書をご覧ください
◇準備する物
・就学通知書
・上履き(保護者用と入学児童用)
・筆記用具
・手提げ(教科書を入れて帰るため)
・緊急連絡カード
・保健調査票(※押印を忘れずに)
・児童調査票
*ランドセルは必要ありません。
*算数セット、置き傘はお子さんには重いので、入学式当日お持ちいただくとよいと思います。
※本校には、保護者用の駐車スペースはありません(校庭内乗り入れ禁止)。また、学校周辺は
駐車禁止区域です。お車での来校は、御遠慮ください。
【入学式当日配付されるもの】
○連絡帳
○連絡袋
○粘土板(工作マット)
○粘土
○ノート(国語・算数・自由帳)
○ネームペン
○道具箱
○テーブルクロス(2枚)
○糊(プラスチックのり)
○名札(学級の色)・クリップ
○赤・青鉛筆
○教科書等(無償)
○黄色いランドセルカバー(安全協会から)
○防犯ブザー(市から)
○保護者用ネームプレート、カード(P会員のみ学校から)
6 大谷東小の学校必要経費は、どのくらいかかるの?
大谷東小の学校必要経費は、どのくらいかかるの?
5
本校の学校諸経費の集金につきましては、小山農協大谷支店を利用しての
口座引き落としの方法を取らせていただいております。口座の登録手続きや
金額等については下記を参考にしてください。
Q1 口座振替って?
お子様から定期的に集める給食費等の学校徴収金は、保護者様の口座か
ら大谷東小学校の預金口座へ自動的に振り替えて収納しています。
Q2 口座振替日はいつ?
毎月27日(銀行休業日の場合は翌営業日)に引き落としをさせてい
ただきます。年間必要額を4月~1月の10回に分けて集金させていた
だきます。
なお、残高不足で口座引き落としができなかった場合、再引き落とし
は行っておりませんので、現金集金となります。保護者の皆様には円滑
な口座振替へのご協力をよろしくお願いします。
Q3 口座名義は誰のものにすればいいの?
引き落とし指定口座は、小山農協大谷支店の口座のみの取扱とさせて
いただきます。小山農協大谷支店に口座をお持ちでない場合は、お手数
ですが新規に口座を設けていただいてから登録をお願いいたします。
また、口座の名義はご両親様いずれかの名義に限らせていただきます。
本校に兄弟姉妹が在学している場合は、同一口座の登録をお願いしてお
ります。
Q4 集金の内訳は?
口座振替による学校諸経費の内訳は、給食費・教材費・積立金となっ
ております。年度初めに保護者の皆様に諸経費額の一覧をお手紙でお知
らせします。それぞれの内容については次のページをご覧ください。
また、PTA会費については年に一回の集金袋による現金集金となっ
ております。
※その他、集金に関するお問い合わせは、集金担当へご連絡ください。
TEL 0285-27-0694 大谷東小学校事務室まで
諸経費額の例(平成27年度の金額です)
項目
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
計
1
給食費
3,000
4,000
4,000
6,000
5,000
5,000
5,000
5,000
5,500
3,700
46,200
年
教材費
6,000
4,000
4,000
2,000
3,000
2,000
2,000
2,000
1,500
0
26,500
計
9,000
8,000
8,000
8,000
8,000
7,000
7,000
7,000
7,000
3,700
72,700
2
給食費
4,000
4,000
4,000
5,000
5,000
5,000
5,000
5,000
6,000
3,200
46,200
年
教材費
3,000
3,000
3,000
2,000
2,000
2,000
2,000
2,000
1,000
0
20,000
計
7,000
7,000
7,000
7,000
7,000
7,000
7,000
7,000
7,000
3,200
66,200
3
給食費
4,000
4,000
4,000
5,000
5,000
5,000
5,000
5,000
4,000
5,200
46,200
年
教材費
3,000
3,000
3,000
2,000
2,000
2,000
2,000
2,000
3,000
0
22,000
計
7,000
7,000
7,000
7,000
7,000
7,000
7,000
7,000
7,000
5,200
68,200
4
給食費
4,000
4,000
4,000
5,000
5,000
5,000
5,000
5,000
5,000
4,200
46,200
年
教材費
2,000
2,000
3,000
1,000
1,000
1,000
2,000
2,000
2,000
0
16,000
積立金
2,000
2,000
1,000
2,000
2,000
2,000
1,000
1,000
1,000
4,500
18,500
計
8,000
8,000
8,000
8,000
8,000
8,000
8,000
8,000
8,000
8,700
80,700
5
給食費
4,000
4,000
4,000
5,000
5,000
5,000
5,000
5,000
5,000
4,200
46,200
年
教材費
3,000
3,000
3,000
2,000
2,000
2,000
2,000
1,000
0
18,000
積立金
2,000
2,000
2,000
2,000
2,000
2,000
2,000
3,000
4,000
計
9,000
9,000
9,000
9,000
9,000
9,000
9,000
9,000
9,000
4,200
85,200
6
給食費
4,000
4,000
4,000
5,000
5,000
5,000
5,000
6,000
8,200
0
46,200
年
教材費
3,000
3,000
3,000
2,000
2,000
2,000
2,000
0
0
0
17,000
積立金
2,000
2,000
2,000
2,000
2,000
2,000
2,000
3,000
0
0
17,000
計
9,000
9,000
9,000
9,000
9,000
9,000
9,000
9,000
8,200
0
80,200
給食費
給食の食材料費のみを購入しています。
光熱費や食品に使うアルミホイルや
ビニール袋等は、市の予算から支出
しています。また、小山市
では地場産物の材料費等の
補助があります。
21,000
教材費
教材費は、児童の皆さんが個人ごとに使用する教
材や材料などの費用で主なものに、ワークテスト、
ドリル、工作用品、実験セットなどがあります。ま
た、皆で使用するもので画用紙や作文用紙フェルト
ペンなどがあります。
1~3年生は旅行積み立てを
行っておりませんので、
教材費の中から遠足や
社会科見学の費用にも
充てています。
積立金
4~6年生は積立金も集金しています。
4年生から始まる泊を伴う校外活動(宿
泊学習や修学旅行)の経費や社会科見学
の経費です。
また、6年生は卒業アル
バム等の卒業準備金も
この中に含まれます。
PTA会費
保護者の皆様大谷東小学校PTAの会員として、会
費を納めていただきます。
一家族につき会費一人分のため、兄弟姉妹が在籍の
場合は、上学年のお子様を通して、集金袋による現金
集金になります。
(毎年5月に年会費として4,000円)
※保護者の皆様から集金させていただく費用以外の学校維持管理に伴う費用や、物品の購入費に
ついては市の予算でまかなっております。(トイレットペーパー・図書室の本・保健室の医薬品
・諸通知の印刷用紙・教科用の備品・修繕費等)
6
どんな学習のきまりがあるの?
7
どんな生活のきまりがあるの?
◇大谷東小学校の生活のきまりを紹介します。
みんながよりよく生活するために、子どもたちみんなで守るきまりです。
協力しながら次のことを身につけましょう。
重点目標
1 あいさつ
2大きな声で返事
3 廊下歩行
4姿勢
5登下校時には安全帽をかぶる
6清掃時は赤白帽子をかぶる
大谷東小学校のよい子の一日
(1)安全に登下校する。
・登校班、下校班で登下校する。
・決められた通学路を通る。
・安全ぼうをかぶる。
・一列に並んで歩く。
・班の人の安全を考えて登校する。
・防犯ブザーを身に付ける。
・登校班の友だちや旗当番のお母さんやお父さんに「おはようございます」とあいさつする。
・下校の時、先生や友だちに「さようなら」と元気にあいさつする。
(2)元気にあいさつをする。
・
「オアシスサ」運動のあいさつを進んでする。
・学校に着いたら、先生や友だちに「おはようございます」と元気にあいさつする。
・ろう下ですれちがう友だちや先生、お客様にあいさつする。
(2時間目までは「おはよう」
)
(3)規則正しい生活をする。
・登校したら真っ直ぐ教室に入り、朝の準備をする。
(名札をつける。ランドセルの中味を出
す。
)
・時間を守る。
・ろう下は右側を静かに歩く。
・用がない教室には入らない。
・トイレは決められたところを使う。
(4)物を大切にする。
・自分の物には名前を書く。
・学校の物に落書きをしたり、傷を付けたりしない。
・使った物は必ず元の所に戻す。
・水道の水やトイレットペーパーをむだづかいしない。
(5)一生懸命勉強する。
・先生の話をしっかり聞く。
・友だちの意見をよく聞く。
・自分の意見をはっきり言う。
・ノートをていねいに取る。
・正しい姿勢で学習する。
・おしゃべりをしない。
・勉強に必要のない物(マスコットなどのかざりものは、ランドセルなどに一つだけはよい)は学校に持ってこな
い。
・学習用具の忘れ物をしない。
・宿題を忘れない。
・休み時間に次の準備をする。
(6)おいしく給食を食べる。
・給食の時間になったら、テーブルクロスをしいて、手を洗い、席について静かに待つ。
・給食係はマスクをする。
・おしゃべりしないではいぜんする。・もらった物は全部食べる。
・給食時計に合わせて食べる。
(時間内に後片付けまでする) ・食器はていねいにあつかう。
(7)学校をきれいにする。
・清掃の時は赤白ぼうをかぶり、下級生の手本になるように時間いっぱいがんばる。
・トイレはよごさないように気をつけてきれいに使う。
・つくえやロッカーの中をいつもきれいに整理整とんする。
・ゴミが落ちていたら拾ってゴミ箱に入れる。
家庭や地域など(放課後や休日では)
◇自分の命は自分で守る
・自転車に乗るときはヘルメットをかぶる。
・交通ルールを守る。
・飛び出しはしない。
・大きなお金を持ち歩かない。
・ふしん者に出会ったらすぐに大人に知らせる。
・帰宅時刻を守る。
(5時、12月~1月は4時半)
・子どもだけで学区外へ出ない。
◇自分にできることは自分でする
・学校の用意は自分でする。
(学習用具、ハンカチやティッシュ、うわばきなど)
・
「おはよう」
「いってきます」
「ただいま」
「おやすみなさい」
「ごちそうさま」をきちんと言
う。
・家の仕事の中で自分にできることをする。
(そうじ、ペットの世話、ごはんの準備や片付け
など)
◇大谷東小学校の月ごとの生活目標
月ごとの生活目標を決めて、指導の重点を子どもたちと確かめ合っています。
月
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
月
月
月
月
月
月
月
月
月
月
月
月
生活目標
元気なあいさつをする
学校のきまりを守る
正しい言葉づかいをする
ろう下は正しく歩く
夏休みを元気にすごす
時間を守る
しっかりと返事をする
安全な生活をする
友だちと仲良くする
正しい言葉づかいをする
「オアシスサ」運動を進める
感謝の気持ちを持つ
8
大谷東小の一日の流れ
≪
日
月曜日
朝 の 会
8:05~ 8:15
東小タイム
課
表
≫
火・木・金曜日
水曜日
8:05~ 8:15
8:05~ 8:15
8:15~ 8:30
8:20~ 8:35
第1校時
8:20~ 9:05
8:35~ 9:20
8:40~ 9:25
第2校時
9:15~10:00
9:30~10:15
9:35~10:20
休み時間
10:00~10:15 10:15~10:30 10:20~10:35
第3校時
10:20~11:05 10:35~11:20 10:40~11:25
第4校時
11:15~12:00 11:30~12:15 11:35~12:20
給
食
12:00~12:45 12:15~13:00 12:20~13:05
昼 休 み
12:45~13:10 13:00~13:25 13:05~13:30
清掃・ハッスル 13:15~13:30 13:30~13:45 13:35~13:50
第5校時
13:40~14:25 13:55~14:40 14:00~14:45
帰りの会
14:30~14:40 14:45~14:55 14:50~15:00
第6校時
14:45~15:30 15:00~15:45
下
5校時下校 6校時下校 5校時下校 6校時下校
14:55/15:45 15:10/15:55
校
15:15
・東小タイムは、国語、算数の基礎学力定着に向けて学習を行っています。
また、水曜日の東小タイムは、全校集会等を実施しています。
・金曜日は、清掃を行わず、ロング昼休みを実施しています。
・全校児童を2グループに分け、清掃と体力作り(ハッスル)を並行して行っています。
・水曜日は全校児童での一斉下校、それ以外の日は学年ごとの下校となります。
9
欠席や出席停止、忌引の場合、どのようにしたらいいの?
欠席するときはどうすればいいの?
〇 『欠席・早退・遅刻届』に理由を記入し、保護者印欄に押印してください。
届けは連絡帳と一緒に登校班の班長さんや兄弟などにお願いして担任まで
提出してください。必ず朝のうちに担任に届くようお願いいたします。
※ 届けは1年間を通して使用します。
出席停止のときはどうすればいいの?
〇 下記の学校感染症に罹患したときは「出席停止」となり、欠席扱いにはなりません。
医師に診断されましたら、すぐに学校までご連絡ください。学校からは、医師に記入していた
だく「診断書」をお渡しします。
【学校感染症】
病
名
出席停止期間
インフルエンザ
発症後5日を経過し、かつ、解熱後2日間を経過するまで
百日咳
特有の咳が消失するまで、5日間の適正な治療が終了するまで
麻しん(はしか)
解熱後3日を経過するまで
風疹(三日はしか)
発疹が消失するまで
流行性耳下腺炎
耳下腺等の腫脹が発現後5日を経過し、全身状態が良好になるま
(おたふく)
で
水痘(みずぼうそう)
全身の発疹が痂皮化するまで
咽頭結膜熱(プール熱) 主要症状の消退後2日間を経過するまで
結核
医師が感染のおそれはないと判断するまで
髄膜炎菌性髄膜炎
病状により感染のおそれがないと認めるまで
※ 症状により医師において感染のおそれがないと認めるまで出席停止になるもの
腸管出血性大腸菌感染症 流行性角結膜炎
急性出血性結膜炎
コレラ
細菌性赤痢
腸チフス
パラチフス
溶連菌感染症
ウイルス性肝炎
伝染性紅斑(りんご病) 手足口病
ヘルパンギーナ
マイコプラズマ感染症
流行性嘔吐下痢症
忌引のときはどうすればいいの?
〇 欠席扱いになりません。忌引の理由を学校までご連絡ください。
【忌引日数】
一親等の直系尊属(父母) 7日間
二親等の直系尊属(祖父母) 3日間
二親等の傍系者(兄弟姉妹) 3日間
三親等の傍系尊属(伯叔父母) 1日間
(曾祖不母)
10
食物アレルギーがあるとわかったら、どうしたらいいの?
以下の1〜8までの流れで食物アレルギーの対応が行われます。(新入学の場合)
(1)就学時健康診断(10月〜11月)
小山市から送付された「食物アレルギーの有無調査について」という調査票に必要事項を
記入し、学校に持参します。アレルギー疾患に対する配慮・管理を要すると判断した場合は、
学校から「学校生活管理指導表」と「食物アレルギー調査票」及び「除去食品調査票」
(場合
によってはエピペン承諾書も)を(一日入学の通知と一緒に)保護者に送付します。
(2)アレルギー専門医(または小児科)を受診し、
「学校生活管理指導表」を書いてもらいます。
(3)一日入学(1月〜2月)
「学校生活管理指導表」と「食物アレルギー調査票」及び「除去食品調査票」
(場合によって
はエピペン承諾書も)を学校に提出します。
(4)2月下旬〜第1回面談開始
個別面談を行います。学校から個別にお電話があります。ご都合のよい日に来校していた
だき、原因食品・症状や状態等を詳しくお話ください。
(栄養教諭・養護教諭が対応します。
)
(5)学校ではアレルギー対応委員会による対応方針の検討を行います。
(6)3月初旬〜第2回面談開始
「同意書」を作成します。
(場合によってはエピペン承諾書も作成します。*印鑑をご持参
ください。
「4月分食事連絡票」をお渡しします。
(7)3月下旬
学校では緊急時に備えて、関係機関に通知し、対応できる環境を整えます。
(学校医・消防
署・かかりつけのお医者さん等)
調理従事者との研修会を行い、共通理解をし、対応指示書や対応容器の準備をします。
(8)4月初旬〜給食開始まで
全職員がアレルギー対応研修を行い、共通理解を図ります。該当するクラスの児童に対し
ては、受け入れるに当たっての食物アレルギーを理解する指導を行います。
* 年度途中の場合や在校生の場合には、3〜8の手順で行います。
11
大谷東小のPTAは,どんな活動をしているの?
(1)目的
PTA活動は,保護者と教職員が協力して,家庭や学校における児童の幸福で健全な
成長を図ることを目的としています。
(2)組織と主な活動内容
◇本
部 ~ 会長、副会長(保護者6・学校2)
,書記(保護者2、学校1),
会計(保護者1・学校1),会計補佐,監査3,顧問(若干名)
PTA総会,歓送迎会,及び理事会(年5回)の運営。
各委員会への指導助言。学校行事への協力。
◇専門委員会
①環境整備 ~ 各学年1組の保護者2名ずつ,計12名で構成。
アルミ缶回収(年4回)
,給食白衣点検(年3回)
。
②広
報 ~ 各学年2組の保護者2名ずつ,計12名で構成。
PTA広報誌「みどり」の発行(年2回)。
③企画運営 ~ 各学年3組の保護者2名ずつ,計12名で構成。
PTA校内研修(救急救命講習会、親学習プログラム)の企画と運営。
東小祭でのPTAバザー運営。PTA奉仕作業の運営(8月末)
。
④校外安全 ~ 各学年4組の保護者2名ずつ,計12名で構成。
通学路や用水路の安全点検,夏休み中の校外巡視。
運動会や東小祭,授業参観時の交通(駐輪場)整理。
⑤図
書 ~ 1~3年の5組の保護者4名ずつ,計12名で構成。
図書室の本の整理,移動図書館の貸し出し補助(月1回)。
◇学年委員会 ~ 各学年とも学級2名ずつ,1~3年は10名,
4~6年は8名で構成。
学級懇談会の進行,及びベルマーク集計作業。
持久走大会への協力。
(3)サークル活動
◇バドミントン ~ 毎週土曜日15時~18時,体育館で活動。
12
大谷東小の学校支援ボランティアは、どんな活動をしているの?
本校には、様々な学校支援ボランティアがあり、保護者や地域の方に入っていただいておりま
す。学校支援ボランティアの皆様のお陰で子どもたちの教育環境が充実し、安全が守られていま
す。
(1)年間を通して登録していただいているボランティア
地域安全パトロール
・登下校や校外活動の安全支援を行います。
読み聞かせボランティア
・児童への読み聞かせなどの読書活動支援を行います。(月1回、木曜日の朝)
図書ボランティア
・図書室の本の整理や修理、図書室の環境整備を行いま
す。また、月1回のせきれい号(移動図書館)の貸し出しの支援
もしています。
緑化協力委員会
・年2回、校庭の樹木の剪定を行います。本校は、樹木が多く緑豊かな学校です
が、とてもきれいに整えられています。
子ども避難の家
・地域での子どもたちの安全確保を行っています。登下校中の子どもたちを支援
しています。
~毎年、年度末の2月に次年度の学校支援ボランティアを募集しています~
(2)その都度登録して支援していただくボランティア
○教科指導や学校行事の支援
・家庭科(調理実習の補助、裁縫やミシンがけの補助等)
・社会科(郷土の歴史、戦争体験、郷土学習等)
・生活科(学区探検、栽培、昔の遊び等)
・音楽(合唱指導、器楽演奏等)
・体育(水泳指導、夏休み水泳監視、持久走大会補助等)
・英語科(英会話等)
・各学年行事補助(運動会準備・片付け、東小祭補助、低学年の学習・生活補助等)
○総合的な学習や道徳の時間の支援
・栽培活動(草花、野菜) ・福祉活動(手話、点字、介護関係)
・国際理解(外国文化紹介)
・道徳の時間での経験談 ・パソコン指導
○1年生給食配膳補助(入学当初)
○校舎等の補修、清掃、花壇整備 ○その他
~時期が来ましたら、学年または学校より通知して募集します~
13
子育てに困ったら、どこに相談したらいいの?
まずは、担任にお気軽に御相談ください。他にも、下記のような相談機関がありますので御利
用になれます。
(1) スクールカウンセラーについて
スクールカウンセラーは、心の悩みを抱える子ども・保護者に寄り添って話を聴き、共に
考え、よりよい方向に導いてくれる心強い存在です。いつから、どんなことに困っていて、
どうしたいと思っているのか、話を聴きながら一緒に問題を整理して、今後の手立てを話し
合います。
本校では、大谷中学校(拠点校)勤務のスクールカウンセラーの冨田直子先生が月に 1 回
本校で勤務しています。
保護者の方で相談を希望される方は、御連絡をいただければ時間を設定します。スクール
カウンセラーの今後の勤務日は下記のとおりです。
日にち
時 間
9月 9日(水) 9:00~13:00
13:20~17:05
10月 7日(水) 9:00~13:00
13:20~17:05
11月18日(水) 9:00~13:00
13:20~17:05
12月 2日(水) 9:00~13:00
13:20~17:05
1月13日(水) 9:00~13:00
13:20~17:05
2月 3日(水) 9:00~13:00
13:20~17:05
3月 2日(水) 9:00~13:00
13:20~17:05
※ 拠点校(大谷中)での面談は予約制となっていますので、御希望の際は日時を保健室小堤
まで御連絡ください。大谷中学校の担当者と日程調整します。
(2) 生活相談員について
生活相談員は、スクールカウンセラーと同様に、子どもや保護者の心の悩みに寄り添って
面談し、相談に乗ります。子どもたちは、相談したいことがあれば、相談室のポストに手紙
を入れて、時間を作ってもらい、相談するようにしています。
本校では、髙嶋茂先生が常時勤務しています。
保護者の方で相談を希望される方は、御連絡をいただければ時間を設定します。
(3) 市の相談機関について
小山市では、青少年の更なる健全育成を目指して、平成5年から青少年相談室が設置され
ています。相談室では、教育や子育てについて専門の相談員が相談に応じています。
① 相談日時…月曜日から金曜日
9:00~17:00
② 電話
…0285-25-4002・4031
*電話による相談も可。匿名で相談できます。0285-25-4006
詳細は小山市ホームページ内、
「小山市青少年相談室」を御覧ください