配布資料_リン枯渇

インゼミ論文
細田衛士研究会A班
リン枯渇に備えた循環システムの確立
問題提起
肥料の3大要素/農業で必要不可欠
100年以内に枯渇する希少資源
analysis
供給:産出国が偏在し、上位3カ国で約77%
需要:100%輸入依存
リン市場の価格変動によって農家に影響
食料需要+政治的影響
安
定
供
給
が
必
要
リスク軽減としてリンを国内循環=リサイクル
経産省,環境省,国交省,農水省が国内循環の重要性を認識
下水からのリン回収が有望
①リン除去による富栄養化&排水管固着の防止
②下水処理技術の高度化によるリンの安定回収
③リン回収に必要な大量の水及び熱の確保
官民共同実施事例あり
・岐阜市&メタウォーター
・茨城県&旭化成 etc…
不安定供給
action
現状分析
リン
高橋響・近藤慧
小林武朗・陳僚禧
高橋直道・藤倉崇志
三木菜都実・武田崇史
回収事業が
成功した例はない
全国で実施可能なリン回収システムの構築
効率的な告知
原因分析
回収対象は下水汚泥と焼却灰の2パターン
→コストの低い焼却灰が望ましい
問題は
収益と回収量
規模別に回収方法分類
しかし現在実施中の岐阜市は、
焼却灰≧8127t 部分還元融解法
成功しているとは言い難い
・回収事業の赤字
・回収量の不足
が原因
焼却灰<8127t
灰アルカリ抽出法
赤字になる回収事業に対して補助金が必要
高リスク且つ長期であるため財政投融資が妥当
問題克服
目標達成
震災の影響で焼却灰に放射能が含有している地域あり
→放射能の影響がない関西地域以西での実施を目指す
近畿地方のリン消費量が関東地域に次いで多い
近畿地方全土でリン回収を行った場合
リン回収量:最大約1308.5t / 地域内でのリン消費量:約19250t
近畿地域内では約7%の自給率を達成
放射能が収まった際には全国で実施し自給率向上を目指す!!