EDCバリアによる域外流出対策事例 ① -(1)概要 資料提供: 株式会社テルム ● 敷地外への汚染流出防止を最優先 土壌ガス濃度分布図(低感度手法) TCEgas (ppm・V) 【井戸番号1、2、3 】 汚染源対策箇所 汚染源のVOC濃度低下を目的 EDCバリア施工位置 1000 200~300倍に希釈したEDC及びEDC水溶液を 井戸から注入 観測井戸 ● 500 土壌ガス調査地点 100 1 50 【井戸番号4、5 】 EDCバリアを形成 ● 予想地下水流向 10 3~5倍に希釈したEDC及びEDC-E水溶液を 注入(削孔注入法) 2 4 ● 【 EDCバリア】EDC注入箇所イメージ バ 】 注 箇 ジ 1.5m 2 3 ● ● (千鳥配置) 5 ● 敷地外 民家 EDCバリアによる域外流出対策事例 ① -(2)結果 EDCバリア TCE cis-DCE 1,1-DCE 0.1 0.01 0.001 VOC類濃度[mg/L] 0 2 VOC類濃度[m mg/L] 40 60 経過日数[日] 80 1 100 0.1 0.01 0 20 1,1-DCE 5 0.01 0 001 0.001 20 40 60 経過日数[日] 80 100 TCE cis-DCE 1,1-DCE 100 10 1 0.1 0.01 20 40 60 80 100 経過日数[日] → 汚染源の濃度低減を確認 40 60 経過日数[日] 80 100 TCE cis-DCE 1,1-DCE VC エチレン 10 1 0.1 0 01 0.01 0.001 0 0.001 0 (C)エコサイクル㈱ 1 cis-DCE 0.1 TCE cis-DCE 1,1-DCE VC エチレン 10 0.001 TCE 0 3 20 4 VOC類濃度 度[mg/L] 1 1 VOC類 類濃度[mg/L] VOC類濃度[mg/L] V 汚染源へEDC注入 20 40 60 経過日数[日] 80 100 → 敷地外への汚染流出を防止 (環境基準値以下確認) EDCバリアによる域外流出対策事例 ② -(1)概要 ● 目的: 敷地外への汚染流出対策 (敷地内は浄化施工中) ● 施工概要: 敷地境界近傍に、EDCバリア(全長約400m、深度8~9m)を設けました。 【参考】 EDCバリア井戸施工概要 タンク等からEDC/EDC-Eを 自然注入 <断面図イメージ> 注入方法として、通常の井戸注入(左図)と削孔注 入法を併用しています。 削孔注入法は井戸のように再注入できませんが、低 コストで抑えられるメリットがあります。 EDCバリア 削孔注入法概要 EDC/EDC-Eの拡散 イメージ 地下水流向 帯水層 <断面図イメージ> 帯 水 層 <平面図イメージ> 井戸数65本 全長約240 井戸数65本、全長約240m 4m 地下水流向 <平面図イメージ> 注入井戸 地 下 水 流 向 ミニロータリーパーカッション 式掘削機で地面に孔を掘り、 直接EDC/EDC-Eを注入 / EDC/EDC-E 注入 4m ・・・ 4m 4m 2m 全長約140m 地 下 水 流 向 注入井戸 2m 2m ・・・ 2m 2m 観測井戸 EDCバリアによる域外流出対策事例 ② -(2)結果 10 100,000 VOC濃 濃度[mg/L] 生成 1 生成 0.1 注入井戸1 注入井戸2 注入井戸3 注入井戸4 90,000 80 000 80,000 70,000 TOC C[mg/L] TCE cis-1,2-DCE , 1,1-DCE 塩化ビニル エチレン 60,000 50,000 40,000 30,000 0.01 減少 減少 20,000 10 000 10,000 0.001 0 0 100 200 300 0 50 経過日数[日] 100 150 200 経過日数[日] 250 300 注入井戸2m下流の観測井戸においてVOCの減少と VOC類の分解生成物(塩ビ・エチレン)の生成が観測 されました。 250日経過後も注入井戸において 浄化剤の残留が確認されました。 →EDCバリアによるバイオ分解効果を確認 → EDCバリアの効果保持能力を確認 敷地内のVOC汚染を数年単位の工期で段階的に進めるに当たり 敷地内のVOC汚染を数年単位の工期で段階的に進めるに当たり、 施工中の汚染域外流出対策として、EDCバリアの有効性を確認することができました。 (C)エコサイクル㈱
© Copyright 2024 ExpyDoc