戦略的知財経営導入に向けて その1 技術の優位性が認められるものの、その優位性が企業業績に充分に反映されていなしケースが多々見受けられま す。ものづくりに関わる企業において、技術開発は常に必要です。しかし、更なる技術開発は自社技術に優位性を高 めることになるものの、必ずしも企業業績には反映されない可能性があります。このような場合には、企業経営戦略に 知財経営を導入する検討を行う必要があります。 知財経営とは、一口で言えば「知財によって競争力を確保・維持・強化する経営手法」と表現されます。知財経営の 実現により、市場参入障壁を構築し、価格競争を回避にすることにより、利益率の確保を目指す経営手法です。知的財 産を効率的・効果的に資産化することで、マーケットコントロール(参入障壁形成、ライセンス等活用)を可能とし、技術 力の優位性を収益に反映させることで、経営戦略の幅を広げる事が可能となります。品質・コスト等だけでなく、知的財 産を自社の競争力の源泉とする事で優勢性の確保・維持を可能とし、より効率的な企業経営戦略構築・推進を行いま す。 下図は経営戦略のおける知的財産戦略の位置づけについて簡単に図示したものです。近年、企業経営においては 三位一体の企業戦略が必要であるとの指摘が増えています。具体的には事業戦略・研究開発戦略に知的財産戦略を 有機的に連携させる事で、企業経営力を高め、効率的に収益を獲得することを目指します。 知財戦略導入に向けた、具体的な内容・活動については次回以降ご案内します。 特許等取得活用支援事業 窓口支援担当 ○事業戦略・研究開発戦略・知的財産戦略の 三位一体の企業経営戦略を推進 事 業 戦 略 研 究 開 発 戦 略 経営戦略に おける 三位一体 事業戦略との連携 ○新事業参入、他社 との事業提携などの 判断材料としての知 的財産情報を活用 ○攻撃・防御・予防の 面から権利取得 研究開発戦略との連携 ○自社の技術力の分析や 研究開発テーマの設定に 知的財産情報を活用 ○共同研究パートナー選 定の判断材料として知的 財産情報を活用 知 的 財 産 戦 略 事業戦略・研究開発戦略と連携した知的財産戦略の構築 ○特許出願するか又は営業秘密として管理するかの判断 ○特許取得の選択と集中による量から質への転換 ○研究開発時・術願時・審査請求時の先行技術調査 ○特許マップ作成による他社動向調査 ○権利の有効活用(自社独占・ライセンス供与・模倣品対策等) 出典:中小・ベンチャー企業 知的財産戦略マニュアル 特許庁 2008年3月
© Copyright 2024 ExpyDoc