製本コンクール 二刷目! 税込み 2,268 円 製本を始める方の為のバイブル としてご活用下さい。特殊な道具 を使わずに本格的な仕立て方を 知ることが出来ます。マーブリング やヘラ削りも紹介しています。 この本とレッスンを組み合わせると 更によし!この機会に単発レッスン に参加してみませんか? TOBU カルチュアレポート 5 月 毎月第三日曜日開催 12:30 ~ 15:00 月に一回池袋で製本教室に通ってみませんか? 毎月お持ち帰り出来るプログラムを組んでいますので誰でも楽しく作品 作りが可能です。5 月は自宅カフェのミニメニ ュー表づくり。A5 サイズの可愛らしいメニュー 表を作りました。オーダーが取れる様に、メモ パッドもお揃いで作りました。今月は 8 名勢揃 い!賑やかに楽しく作業が出来ました。他のメ ンバーの仕上がりをみると、刺激になりますね。 6 月は四つ目とじを勉強します。和本の基礎。御朱印帳にも使えますヨ 自分だけの 1 冊を作りましょう! 昨年の様子 平成二十七年 コンクール 夏期講習 毎年恒例、製本の基礎を集中的に学べる二日間。 会場:MARUMIZU-GUMI(中板橋徒歩 7 分 8 月 8( 土 ) 9( 日 ) 8 10:00∼ ひと折りノート ミシンノート 毎年恒例製本コンクー ワンコインレッスン 六月十日 ルの季節がやって参りま コンクール開催期間の した。今年のテーマは﹁お 6月20日︵土︶限定 ★メールやお電話で資料請求ができます。見学も無料です!お気軽にお越し下さい☆ 気に入りの一冊﹂どんな 足踏みミシンでノートを 一冊になるか、お楽しみ 作ってみませんか?昔の に。ネットでも作品を見 ミシンは丈夫で、紙も簡 ることが出来ますので遠 単に縫うことが出来るん 方の方でもお楽しみ頂け です。しかも、自分の足 ますが、出来れば本物を で縫って行きます。最初 みて手に取ってご覧頂け に縫いの練習をして、本 るとより製本の面白さが 番の1冊を仕上げましょ 分かると思います。それ う。1冊 500円 ぞれの本に対する思いや 創意工夫を楽しくみて頂 けたら幸いです。開催期 間中の土日では、ショッ プにて無料レクチャーも 行います。製本に興味の ある方、何か作ってみた い方、その場で是非体験 してみてくださいね! お待ちしております。 19~22 開催 六十三号発行 メンバー大募集中~♪ 残りわずかです。 9 10:00∼ 受講料:11,340 円(3 ヶ月分) ※1 作品につき、材料費 1,100 円かかります。 桑沢製本教室 本文の印刷を活版で行います。印刷のいろは と製本の基礎を学ぶ三日間。 会場:桑沢デザイン研究所(原宿から徒歩 7 分) 8 月 17(月)18( 土 ) 19( 日 ) 宿題 扉の文言、レイアウト提出 17 日 組版、印刷 角背上製本 16:30∼ 夏の集中講座 まるみず新聞特典 東武カルチュアの製本教室にご入会を 希望される方は入会金 5,250 円免除! 16:30∼ スリップケース 1 日分のみ(3 回)13,900 円 1 コマのみ 4,630 円 全課程:25,715 円 18 日 本文折り、製本 19 日 製本仕上げ、講評会 時間:毎日 18 時 30 分∼ 21 時 受講料:3 日間セット・道具代込み 一般 /¥13,000(税込) 学生 /¥10,000(税込) ■お申し込みは 桑沢デザイン研究所同窓会事務局 03-3462-4029 MARUMIZU NEWS!! 予告 出雲に行って来ました いちから つくるたび 2 2015 年 5 月 25 日∼27 日 夏の DTP 講座の企画を計画中。今回は、InDesign を 使った本格的な「スケジュール帳」づくりのノウハウ を二日間に分けて行います。スケジュール帳のような、 パターンの一部(日程)だけ変化するものは InDesign にとても向いています。コツを掴んでオリジナルを 作れる様に学びましょう。12 日は印刷したものを仕上 げる製本作業をして完成させます。詳細は後日! 二泊三日で出雲の旅に総勢 11 名で行って参りました! 初日、飛行機から降りてすぐ よ! た 焼け さま「出雲民藝紙」伝承され ている安部先生の工房へ直行 です。ダイナミックな手さば きを見せられ、早速作業開始。 勿論、難儀した事は言うまでもありません。あっという間に二時間経ち InDesign をお持ちでない方は、無料のお試し期間で 作業が可能です。 インストール方法等は ご案内致します。 足早にバンガローへ。そう、初日はバーベキューなのです。地元の A コープにて出雲牛等を買い込み、皆で美味しい野外ディナーを楽しみ まるみず号 ました。星上山という所で、運良く晴天だったため満天の星空でした。 どうやら暗がりの中カップルが側にいて、邪魔してた様です(笑) 翌日、早速出雲大社へ。ご祈祷をお願いしていたので、神楽殿に入り厳かに行われました。 7/11・12 しめ縄の大きさは圧巻。もちろん、お手製の御朱印帳に、御朱印を書いて頂きました。 出雲ソバも食べて次の会場へ。 出雲大社から 30 分程度東に行くと 長田染工場という筒描藍染を伝承し 6 月テクニカルレッスン 本型の箱 夫婦箱の技術を使 ている無形文化財の工房へ見学に。 糊で絵を描く様を見せて頂きました。 最後、看板娘の beck ちゃん(柴犬)にもご対面!お買い物タイムもそこそこ に、この日は熊野大社と温泉に入りました。 最終日、午前は「わら半紙」で有名な外谷(とや) って本型の箱を 看板娘 製紙工場見学会です。中は撮影禁止なのでお見せ 作ります。 beck ちゃん 出来ませんが、レトロな機械でぐおんぐおんと 革装・布装選べます 最後は、藍染めです!糸を染めるのを専門と ポイントは、小口のラウンドまで再現する所です。 紙が仕上 がっていました。 ちょっとした工夫でより本らしい箱に仕立ててみ ませんか? 6/13(土)14:00∼ 布装:4,630 円 6/28(日)14:00∼ 革装:8750 円 紙の原料に他のものを入 されているそうです「天野紺屋」さんです。 工房には沢山の糸が吊るされていて、グラデーショ ンがとても美しかった。そこで二時間しか無い中、藍染め れるのが得意とされてい るそうで、海藻入りの紙 も見せてもらいました。 ↑ [ 作業時間 ] 布装:約三時間 革装:約三時間半 おみくじ 六月生まれの 製本占い ひとの運勢 大吉 単調な作業程 出会い有り *ラッキーアイテム 落ちていた しおりひもの まるはるだけ怖がってました。 DTP かけら ムカデ さんざん打ち合わせをした事もあり、 バンガローでは大きな ムカデさんがお出迎え。 現場ではとてもいいおもてなしを 頂ました。 紙すき中 ワークショップの ご案内 体験をさせて頂きました。思い思 いの柄をイメージしながら、染め の回数を 3∼5 回かけて染めて行き ました。この日も厚い日だったので、 直ぐに乾いてお持ち帰り。恒例の お買い物タイムで行列を作り、飛行 機に遅れまいと急いで帰路に。 今回もこ∼い三日間でした!!! お問い合わせ・ご意見・投稿は… 手製本工房 MARUMIZU-GUMI 各 2∼3 時間:材料込み 〒174-0072 東京都板橋区南常盤台 1-4-9 サンライズマンション 1F MARUMIZU-GUMI 定休 火・水 TEL/FAX 03-5995-0052-0052 [email protected] HP:www.marumizu.net 発行責任者:井上夏生 *お持ち込み素材あり授業 ↑ 行ってきました!出雲の旅。しょっ 出発時間五分前になっても保安検査場 ぱな飛行機に乗れないメンバーも を通過出来ないメンバーがいたりと いたり 最初から大波乱 ■ 島根は主に八雲という地区を重点的に回りました。民藝運動が盛んだった地域で、今でもものづくりの心が静かに守られていると感じました。 6 月まるみず先生だより
© Copyright 2024 ExpyDoc