沿 革 明治 9年 4月 明治20年 2月 1日 明治22年 7月16日 明治29年 4月 1日 昭和16年 4月 1日 昭和22年 4月 1日 昭和30年 4月 1日 昭和37年 9月 5日 昭和40年 4月 6日 昭和41年11月24日 昭和41年12月 昭和43年10月17日 昭和48年10月17日 昭和50年 3月11日 昭和51年 2月10日 昭和51年 2月12日 昭和51年 9月 1日 昭和52年 1月31日 昭和52年 9月16日 昭和53年10月29日 昭和54年 3月15日 昭和54年 4月10日 昭和54年 8月10日 昭和54年11月10日 昭和55年 3月 昭和59年10月 1日 昭和61年12月24日 昭和62年 4月14日 昭和62年 4月24日 昭和62年11月 1日 昭和63年 1月22日 昭和63年 9月18日 昭和63年10月26日 昭和63年10月26日 昭和63年11月10日 平成 元年 2月28日 平成 元年 3月27日 平成 2年 4月 1日 平成 3年 4月 1日 平成 4年 3月 4日 平成 4年 3月31日 平成 4年 4月 1日 平成 4年 7月25日 平成 4年11月12日 平成 5年 3月31日 平成 6年 4月 1日 平成 6年10月20日 平成 7年10月18日 平成 9年10月 1日 平成11年10月 4日 平成12年11月17日 平成12年11月22日 平成13年 5月15日 平成13年10月26日 平成14年 1月24日 平成14年10月10日 平成15年 2月20日 平成15年 2月20日 平成15年 9月 1日 平成15年11月22日 平成17年 8月 平成17年 9月 2日 平成17年10月11日 平成18年10月27日 平成19年11月12日 平成21年 3月20日 平成24年 1月25日 平成24年 1月26日 平成24年10月25日 平成25年 2月15日 平成26年 2月20日 餘戸小学校 山田小学校 小幡分教場 尋常小学校(創立記念日) 要尋常高等小学校 要国民学校 要村立要小学校 北浦村立要小学校 玄関付校舎六教室(二階建)建築起工式 ミルク給食開始 特殊教育学級設置 校歌制定 ブロック建二階(特別教室)校舎竣工405㎡ 優良子ども銀行表彰 大蔵大臣・日本銀行総裁賞受賞 優良子ども銀行表彰 大蔵大臣・日本銀行総裁賞受賞 防音校舎第一期工事起工式 防音校舎第一期工事完成(教室移転) 四学級(4・5・6年,仲よし学級)使用開始 防音校舎第二期工事起工式 防音校舎第二期工事駆体工事完了 防音校舎第二期工事(内装)開始 体育館起工式 防音校舎,体育館竣工式 造園工事完了 プ-ル竣工式 要小学校100周年記念式典挙行 体育館設置 渡り廊下工事完了 職員便所改修工事完了 理科学習指導法の研究で部会指定校となる 理科教育において幡谷賞を受賞 ソニ-教育資金優良賞受賞 北浦教育部会指定の理科学習指導研究発表会(1年次発表) 動物愛護思想普及向上表彰 要小学校子ども銀行表彰大蔵大臣賞,日本銀行総裁賞受賞 要小学校子ども郵便局表彰郵政大臣賞受賞 北浦教育部会指定理科学習指導研究発表会(完結発表) 四教室増築工事竣工 フレ-ム完成 茨城県貯蓄推進委員会より「金銭教育」研究指定を受ける 茨城県教育委員会より特殊学級推進事業指定を受ける 牛乳拡大作文・農林水産部長賞受賞 県教育委員会教育長より金銭教育研究協力校の感謝状受賞 県貯蓄推進委員会長より金銭教育研究協力校の感謝状受賞 校舎周辺フェンス取り付け 校舎裏駐車場舗装 県教育委員会教育長より特殊学級進行推進校の感謝状受賞 県教育研究会国語科授業研究指定校を受ける 北浦教育部会指定国語学習指導研究発表会(完結発表) 緑の羽根学校緑化事業「ハンカチの木」植樹 町制施行により,北浦町立要小学校となる 要小学校子ども郵便局表彰郵政大臣賞受賞 日本PTA全国協議会より会長賞受賞 北浦教育部会指定PC活用研究発表会(完結発表) 遊具の設置(登り棒) 第9回上月情報教育賞優良賞受賞 茨城県よい歯の学校 優良校受賞 全日本学校歯科保健優良校特別賞受賞 茨城県読書活動推進優良校を受ける 全国児童才能開発コンテスト科学部門学校奨励賞受賞 バックネット設置 第27回「手のひら文庫賞」読書感想文全国コンク-ル努力賞 本館校舎内塗装工事 市制施行により,行方市立要小学校となる 要小学校子ども郵便局郵政公社総裁賞受賞 行方市教育委員会・行方教育部会指定国語科研究発表会 租税教育の推進県知事賞受賞 遊具(滑り台)設置 う歯半減運動の模範 県医師会長賞を受賞 茨城県教育委員会より体力つくり奨励賞を受賞 行方市教育会指定授業公開並びに研究発表会を開催(算数科) JAバンク茨城より学校奨励賞を受賞(みんなの詩「ひばり」) 本田記念財団より環境教育活動に対して表彰を受ける 日 日 課 表 課 月 担任 時間 担任外 8:00 出勤 児 火 水 木 金 8:05 登 校 8:05 ~ 8:15 8:15 ~ 8:25 8:25 ~ 9:10 1校 時 9:10 ~ 9:15 準 備 45 9:15 ~ 10:00 2校 時 20 10:00 ~ 10:15 10:15 ~ 10:20 業間 運動 準 備 10:20 ~ 11:05 3校 時 11:05 ~ 11:10 準 備 11:10 ~ 11:55 4校 時 朝の 活動 読 書 タ イ 学 ム 20 45 5 休 憩 45 5 休 憩 45 50 休憩 15 朝 1 11:55 ~ 12:45 給 食 12:45 ~ 13:00 清 13:00 ~ 13:30 昼休み 5 休 憩 13:30 ~ 13:35 準 15 13:35 ~ 13:50 ドリル 45 13:50 ~ 14:35 5校時 5 14:35 ~ 14:40 準 14:40 ~ 15:25 6校時 10 15:15 ~ 15:25 退 勤 準 備 12 18 24 13 19 25 8 14 20 26 4 9 15 21 27 給 掃 昼 休 清 み 昼休み 10 16 22 28 帰りの会 11 17 23 帰りの会 帰 【校内研修】 ○ 月 曜日 16:30 ~ ※ 木曜日 り の 14:45~15:30 ク・委員会 会 全体(ブロック) 16:00 ~ 5 ○ ○ 児童集会 縦割り班活動 職員終会 ○ 金曜日 児童数及び教職員 1 2 3 4 5 6 ひまわり たんぽぽ 児童数 人 数 担 任 21 山 中 裕 7 堀 切 辰 15 小 島 彩 9 森 作 浩 18 河 野 仁 11 山 口 拓 2 布 施 直 3 根 本 幸 86 子 也 奈 子 美 士 美 子 校 長 教 頭 教務主任 養護教諭 事務係長 用 務 員 TT講師 支 援 員 髙 﨑 横 田 宮 内 浦 橋 成 田 辺 田 小 島 谷古宇 啓 子 裕 一 樹 恭 子 誠 節 子 照 世 恵理可 室 図 工 下校時刻 5時間の日 6時間の日 14:50 15:40 1 ※ 清掃後連絡帳記入 室 理 科 理 準 備 室 個人 作 詞 塚本 勝義 作 曲 藤島 昌寿 ふるさとめぐる 3 筑波は遠く 定時退 勤日 校舎配置図 楽 歌 備 朝の活動 読書タイム 木曜日の活動(要タイム) 第1 全校集会 ○ 第3 第2 学年・学級 ○ 第4 3 ドリルタイム ○ 月水:国語 火金:算 数 4 金曜日6校時の運用 ○ 第1・3 委員会活動 ○ 第2・4・5 クラブ活 動 音 校 要 ドリルタイム 5 15:05~16:00 校 内 研 修 図 準 備 概 掃 要タイム ドリルタイム 16:00 ~ 16:30 音 準 備 校 食 清 ○ ○ 考 業 3 1 2 備 授 備 45 修 7 ・ かなめっ子タイム 掃 休 憩 会 6 2 30 研 の 3階 学 年 平成27年度 童 資 料 室 資 料 室 若葉のかおる 2 朝の道 余戸の水 むらさきに 良い子にこにこ みのりの秋の 北浦澄んで 胸はって ゆたかさよ 波静か あすへの歌を 深いめぐみを 清らな心 うたいつつ たたえつつ みがきつつ みんな正しく みんなまじめに みんな仲よく 大らかに ひとすじに 世のために きたえる 勤める 伸び行く 要小学校 要小学校 要小学校 2階 階 段 WC ユ ー ミ ー ルーム PC室 階段 家 家庭科室 準 備 6 配膳 年 5 年 4 年 WC 3 年 階 2 段 年 1 年 1階 階段 WC 機械 たんぽぽ R・R ひまわり 相 談 室 階段 玄 関 配膳室 校 長 室 放 職 員 室 送 湯 ・ 更 WC 保健室 階 段 児 童 昇降口 生活科室 行 方 市 立 要 小 学 校 茨城県行方市小幡940 〒 311-1715 TEL 0291-35-2773 FAX 0291-35-3827 Eメール [email protected] ホームページ http://www.sopia.or.jp/kaname/ 行 方 市 の 学 校 教 育 目 標 ○ 基礎的・基本的な内容の確実な定着を図り,自ら学ぼうとする意欲を育てる。 ○ 社会の一員として生きるための豊かな心をはぐくむ。 ○ 生涯にわたるスポ-ツライフ及び健康の保持増進の基礎をつちかう。 学 校 経 営 の 方 針 第 1 学 期 めざす学校像,児童像,教師像をふまえ,より良い教育活動を実践することで,児童が明るく, 楽しく,生き生きと活動できる学校づくりを進める。 生 学 校 き る 教 育 力 目 標 豊かな心をもち,自ら学び自ら考え,主体的に取り組む児童の育成 めざす学校像 めざす児童像 ○ ○ ○ 思いやりのある子 集中して学ぶ子 元気な返事やあいさつのできる子 ○ ○ ○ 楽しい学校 美しい学校 たくましい学校 めざす教師像 ○ ○ ○ ○ 強い情熱と確かな力量をもつ教師 子どもの心に共感できる教師 心身共に健康で明朗な教師 総合的な人間力のある教師 4月 ・始業式,入学式 ・PTA総会 ・各種健康診断 ・1年生を迎える会 ・自宅確認 ・避難訓練 5月 ・市教育会陸上記録会 ・遠足(1~4年生) 6月 ・水泳学習 ・避難訓練 7月 ・第 139 回創立記念日 (7月16日) ・終業式 【緊張と喜びの入学式】 (式場に入場した新入生) 【秋季大運動会】 学校組織目標 第 2 学 期 9月 ○ 確かな 学力 豊かな 心 健 や か な 体 基礎的・基本的な知識や技能の定着を図り,相互の考えを伝え合い,学び合いながら,主体的に学習に 取り組む児童を育成する。 1 基礎的・基本的な知識や技能を定着させるための方法の工夫・改善 (1) ドリルタイムの内容の改善・充実 (2) 学習で支援が必要な児童に対する支援体制の充実(TT指導,中学校との連携,補充指導) 2 学年ごとの具体的な到達目標の設定 3 校内研修の充実『国語科』 研修テ-マ「根拠を明確にして自分の考えを表現する力の育成」 4 5 ○ 1 2 3 4 ○ 家庭学習の習慣化と提出率 80 %以上 授業のユニバーサルデザイン化の研究 元気な返事やあいさつができ,自ら進んで行動し,相手を思いやれる児童を育成する。 あらゆる場面での「元気な返事とあいさつ」の指導の徹底 児童の創意を生かした活動の工夫(運動会の応援合戦,児童会活動等) 思いやりの心を育てる活動の充実(異年齢集団活動,栽培活動,体験活動や交流活動等) 生徒指導の充実(定期的教育相談,学校生活アンケート,学校が楽しいと答える児童 90 %以上) 児童が楽しみながら取り組める運動を工夫し,体力の向上を図るとともに,健康な生活を実践できる児童を 育成する。 1 瞬発力や投力をアップできる運動の工夫と実践(継続練習,体育コーナーの充実,継続的な記録測定等) 2 健康な生活を実践させる活動の充実(養護教諭と連携した保健指導等) 3 豊かな心を育てる給食の時間の工夫(縦割り班給食,交流給食) 4 早寝・早起き・朝ご飯運動の推進と家庭との連携(朝食摂取100%をめざして) 10月 11月 12月 ・始業式 ・避難訓練 ・秋季大運動会 ・育成会ソフトバレ- ・学校開放日 ・5・6 年宿泊学習 ・個人面談 ・マラソン大会 ・終業式 (4~6年生による要ソーラン) 【正月お楽しみ会】 第 3 学 期 1月 ・始業式 ・避難訓練 ・第40回お楽しみ会 2月 ・校内縄跳び大会 3月 ・学年末PTA ・閉校式,PTA 総会 ・6年生を送る会 ・卒業証書授与式 ・修了式 (どんど小屋と風船飛ばし)
© Copyright 2024 ExpyDoc