資料はこちら - 全国シンポジウム「いま改めて考えよう地層処分」

全国シンポジウム「いま改めて考えよう地層処分」
~高レベル放射性廃棄物の問題を将来に先送りしないよう、一緒に考えましょう~
基調講演
エネルギー安全保障と地層処分
拓殖大学特任教授
森本 敏
日本のエネルギー安全保障
• 貿易・投資・エネルギーの海外依存度が高い
石炭100%、石油99.7%、天然ガス96%
ホルムズ海峡を輸入エネルギーの8割が通過
• 国際社会の安定は、日本のような海外依存度の高
い国家の生存・繁栄・発展成長には、特に重要
• 厳しい資源・エネルギー争奪戦は、21世紀前半を通
じて更に顕著に
1
国際エネルギー秩序の変遷(石油を中心に)
19世紀後半〜 石炭から石油へ
エネルギー問題が、国内から国際問題へ
米国が圧倒的な重要性、主要な産油国の台頭
1960年代〜 米国の石油純輸入国への転落
国際的な石油需給のタイト化、中東石油への依存の急激な上昇
OPECパワーの絶頂、IEAによる消費国の対抗
原子力発電の導入拡大
1990年代〜 原油価格の低位安定、市場主義
エネルギー安全保障への関心の薄れ
2000年代〜 新興国の台頭、シェール革命
中印の台頭と新たなエネルギー国際秩序の形成
米国の中東依存低下と自立
2
エネルギー安全保障をめぐる国際情勢の展望
1.米国の相対国力の低下と新興国の伸長
中国石油消費、米を抜き世界一に
中印の需要 日米合計の2倍に
2.エネルギー生産地域の政情不安、価格の不安定化
中東・湾岸・北アフリカの「アラブの春」
グローバルコモンズに対するリスク
新興国、ウクライナ、投機マネー・・・
3.海洋の不安定や資源ナショナリズム
アジア太平洋の海洋資源エネルギー
4.世界における原子力エネルギー
福島事故後、「現状維持」、「中止」、「新規導入」の三分化状態
国際社会が日本の行方を注視
東アジア等における導入拡大、 国際的にも技術・人材が必要
3
原子力エネルギーの課題
1.原発事故対応、放射能汚染対策と補償
2.エネルギー政策の見直しと代替エネルギー確保
3.原子力安全管理とテロ対策
4.技術・人材の確保(国際協力も)
5.核燃料サイクル、含む廃棄物処分対策
4
高レベル放射性廃棄物対策
• リスクを冷静に考える
東海村や六ヶ所村での安全保管実績
人為的冷却不要
核反応防止対策不要(直接処分との違い)
• 原子力エネルギーの国内完結性
燃料調達から廃棄物処分まで
• 世代間倫理の問題
公的債務 国債は将来世代からの徴税
人口減少 個人レベルの最適行動により将来世代が先細り
地層処分 負担を将来世代に残すのか
5