(2)科学館事業 区 分 一 般 投 映 期 日 天 文 教 育 ・ 普 及 事 業 ほ し ぞ ら の さ ん ぽ ほ し ぞ ら き ょ う し つ 会 場 内 容 入場者 4月~6月 ジャックと豆の木 +春の星座 春の星座紹介と童話ジャックと豆の木をプラネ タリウム用に再構築したお話 718 人 7月~9月 むしむし星空大行進 +夏の星座 夏の星座の紹介と星座や星と同じ名前を持つ むしたちのお話 991 人 10月~11月 むしむし星空大行進 +秋の星座 秋の星座の紹介と星座や星と同じ名前を持つ むしたちのお話 356 人 オーパーツをめぐるミステリーワールドツアー 998 人 2,213 人 12月~3月 投学 映習 事 業 名 プラネタリウム室 黄金シャトルで行くミステリーツアー +冬の星座 7月~9月 12月~3月 学習投映 鹿沼市の小学校4年生、中学校3年生対象の 理科の学習 5月24日(土) 火星と土星の共演を見よう 2年2ヶ月ぶりに接近した火星と、環の大きく 開いた土星の観望 (曇り) 77 人 6月14日(土) 北極星や春の大曲線をさがそう 火星・土星の観望、春の星座の観察 (曇り) 10 人 7月12日(土) キュリオシティを応援しよう 火星探査車キュリオシティのお話と、火星、土 星、月の観望 (曇り) 46 人 8月11日(月) スーパームーンを見よう 今年、最も接近し大きく見える月を観望 (曇り) 70 人 9月 6日(土) 少し早い中秋の名月を見よう 旧暦、中秋の名月についてのお話と、星砂工 作 (曇り) 24 人 10月 8日(水) 皆既月食を見よう 皆既月食を観察 (曇りのち晴) 97 人 11月29日(土) 月面Xを探そう 月面(月齢7.0)の観望 ( 曇り ) 7人 12月13日(土) 太陽の黒点やプロミネンスを見 よう 太陽の観望 ( 晴れ) 14 人 1月31日(土) 木星のしま模様を見よう 月面(月齢10.9)・木星の観望 (晴れ) 14 人 2月21日(土) ジュピターを聞きながら木星を 見よう 木星・星雲・星団の観望 (晴れ) 8人 3月14日(土) 金星と木星はどちらが明るく見 えるかな 木星・金星の観望 (晴れ) 25 人 7月30日(水) 小学生向け 夏休み天文教室 プラネタリウム室 天体観測室 授業で学習する内容をプラネタリウムで再現 (太陽、月、星の動き、プロミネンスの観望) (晴れ) 62 人 8月 2日(土) ペットボトルロケットを作って飛 ばそう 大会議室 御殿山野球場 ペットボトルロケット作製キットを組み立てて、 野球場で発射 (晴れ) 48 人 8月 8日(金) 夏の月を撮影しよう 大会議室 マイデジタルカメラやスマートフォンを望遠鏡 に取り付け、月面を撮影 (曇り) 35 人 8月 9日(土) 望遠鏡を作って月を見よう 大会議室 望遠鏡作製キットを組み立てて、月を観察 (曇り) 67 人 2月14日(土) プラネタリウム バックステージツアー プラネタリウム室 プラネタリウムバックステージツアー (晴れ) 5人 2月28日(土) 冬の月を撮影しよう 大会議室 マイデジタルカメラやスマートフォンを望遠鏡 に取り付け、月面を撮影 (晴れ) 6人 プラネタリウム室 天体観測室 屋 上 区分 映 画 会 科 学 館 普 及 事 業 ゆ音星 う 楽空 べの と タ リ ウ ム グ ヒ プー ラ リ ネン 実 験 教 室 期 日 事 業 名 会 場 内 容 入場者 7月19日(土) 114 人 10月25日(土) 83 人 星空アニメ映画会 プラネタリウム室 アニメーション映画と各季節の星空解説 12月20日(土) 75 人 3月21日(土) 71 人 2月13月(金) 星空と音楽のゆうべ プラネタリウム室 沼尾妙子さんによる、プラネタリウムコンサート 85 人 11月23日(日) プラ寝たリウム プラネタリウム室 癒し系CD音楽とアロマを使用した、リラクゼー ションの提供を目的としたプラネタリウム 23 人 8月10日(日) 田原博人先生の家族そろって オモシロ実験教室 大会議室他 身近にあるものを使った参加者体験型実験教 室 46 人 8月17日(日) 東中科学部によるスーパーサイ 東中学校科学部による参加者体験型実験教 多目的ギャラリー他 エンスショー&もの作り教室 室ともの作り教室 300 人 4月29日(火・祝) まちの駅祭りに参加し太陽を観望 (曇り) 87 人 5月 3日(土・祝) 〃 (曇り) 192 人 町の駅 新・鹿沼宿 ア ウ ト リ ー チ 事 業 移 動 ほ し ぞ ら の さ ん ぽ 5月 5日(月・祝) 〃 (雨) 中止 5月 6日(火・祝) 〃 (雨) 中止 5月22日(木) 富士山公園 開業2周年を迎えたスカイツリーと、火星・土 星の観望 (曇りのち晴れ) 7月19日(土) 出会いの森総合公園 オートキャンプ場 出会いの森管理協会と共催による観望会 (雨) 7月31日(木) 久我小学校 加蘇中、久我小、加園小合同での家庭教育 学級イベント (晴れ) 100 人 粕尾コミュニティセンター 粕尾コミュニティセンターと共催による観望会 (晴れ) 20 人 8月20日(水) 南摩コミュニティセンター なんま夏の夜空とお話会で星砂工作 (雨) 60 人 9月13日(土) 出会いの森総合公園 オートキャンプ場 出会いの森管理協会と共催による観望会 (雨) 中止 11月 8日(土) 出会いの森総合公園 オートキャンプ場 出会いの森管理協会と共催による観望会 (曇り) 中止 自然体験交流センター 自然体験交流センターと共催による観望会 (晴れ) 51 人 1月24日(土) 加蘇コミュニティセンター 加蘇コミュニティセンターと共催による観望会 (晴れ) 24 人 2月20日(金) 北犬飼コミュニティセン ター 北犬飼コミュニティセンターと共催による観望 会 (晴れ) 35 人 2月27日(金) 粟野コミュニティセンター 粟野コミュニティセンターと共催による観望会 (晴れ) 50 人 文化活動交流館 創作工房室 かぬま学びフェスティバル‘14へ参加 太陽の黒点、プロミネンスの観望、星砂で誕生日の星座絵作 り、ペーパークラフト月球儀作成、誕生日の星空紹介 333 人 8月 6日(水) 移動ほしぞらのさんぽ 12月13日(土) そ の 他 10月18日(土) 10月19日(日) かぬま学びフェスティバル 合 計 33 人 中止 7,673 人
© Copyright 2025 ExpyDoc