平成 27 年度 第 2 回 入 学 試 験 問 題 注 意 1.答は解答用紙のきめられたところに書きなさい。 らん 解答欄をまちがえると,得点になりません。 2.解答用紙に受験番号,氏名を書きなさい。 3.試験時間は30分です。 【1】校庭にさくタンポポを観察しました。次の問いに答えなさい。 問1 和洋国府台女子中学校の校庭では,昔から日本に生えていたタンポポと,外国か ら入って来たタンポポの 2 種類が見られました。図 1 のうち,昔から日本に生え ているタンポポはどちらですか。次のア,イの記号で答えなさい。 ア イ 図1 問2 図 2 のように,冬になると,葉を地面にはりつくように広げたタンポポが見られ ました。このようなからだのつくりを何型といいますか。 図2 問3 タンポポの花をくわしく観察するために,ルーペを使って観察しました。ルーペ の正しい使い方を表しているのはどれですか。次のア∼エから選び,記号で答え なさい。 ア ルーペを目に近づけて持ち,観察するものを前後に動かす イ ルーペを目から遠ざけて持ち,観察するものを前後に動かす ウ 観察するものを遠ざけて持ち,ルーペを前後に動かす エ ルーペと観察するものを一定の間かくで持ち,顔を前後に動かす 問4 ルーペを使ってタンポポの花をよく観察し ア てみると,小さな花が 100 個以上集まって オ 1 つの花を作っていることがわかりました。 イ 図3は,その小さな 1 つをスケッチしたも のです。タンポポの花のつくりの中で, ウ おしべ・めしべを,それぞれア∼オから選 エ び,記号で答えなさい。 図3 問5 晴れの日と雨の日に,タンポポの花の開き方の変化を調べました。下のグラフは, 1 時間ごとの開き方の大きさを 0 ∼ 4 の 5 段階で表したものです。表から正しく 読み取れる内容を,次のア∼エから選び,記号で答えなさい。 0 1 2 3 4 晴れの日 開き方の大きさ 雨の日 時刻〔時〕 ア タンポポは日光がよく当たる時間ほど,光合成を行っている イ タンポポは日光がよく当たる時間ほど,花の開き方が大きい ウ タンポポの花の開き方は,天気によるえいきょうを受けない エ 1日中晴れている日は,タンポポの花は1日中ずっと開いている 【2】シマウマとライオンについて,次の問いに答えなさい。 問1 下の頭骨の図ア・イのうちライオンのものはどちらですか。記号で答えなさい。 ア 問2 イ 頭骨の図にあるbの歯は犬歯と呼ばれる歯です。アのほうがよく発達している様 子が観察できます。何のために使われていますか。簡単に答えなさい。 問3 図ウ・エは,目の見え方について示したものです。図エは,シマウマとライオン のどちらの見え方ですか。 ウ 見えないはんい エ 左目で見えるはんい 右目で見えるはんい きょりのわかるはんい 問4 問3の図エのような見え方の良い点を簡単に説明しなさい。 問5 このような歯の特ちょうや目の見え方にちがいができるのはなぜですか。簡単に 20文字程度で説明しなさい。 【3】図1のように台はかりの皿の中心上に支点を置きました。その上に長さ 60 cm の軽 い棒の中心をのせます。棒の中心から左側 15 cm のところに 400 g のおもりをつる し,同じく中心から右側 20 cm のところにバネはかりを取りつけ,手で引き,棒を 水平にしました。ただし,棒と支点は軽いので重さは考えなくてよいとします。 次の問いに答えなさい。 400 g 図1 問1 バネはかりの目盛りは何 g を示していますか。 問2 このとき,台はかりの目盛りは何 g を示していますか。 次に図2のように水平な机の上に,2 台の同じ台はかりを置きました。それぞれの皿の 中心の上に支点を置き,問1で使った長さ 60 cm の軽い棒の両はじをのせ,棒の左はじか ら 15 cm の位置に 400 g のおもりをつるしました。ただし,棒と支点は軽いので重さは考 えなくてよいとします。 400 g 左の台はかり 図2 右の台はかり 問3 どちらに,何 g のおもりをのせれば棒は水平につり合いますか。 問4 おもりをのせて,つりあっているとき,左右の台はかりは同じ目盛りを指してい ます。何 g を示していますか。 【4】気体について答えなさい。 問1 酸素,水素,二酸化炭素の気体以外の説明をしている文章はどれですか。次の ア∼エから選び,記号で答えなさい。 ア 空気中の体積の約 8 割をしめており,水にとけにくい気体 イ 空気と混ぜた後,火のついたマッチを近づけると,ばく発する気体 ウ ものを燃やすはたらきがある気体 エ 石灰水を白くにごらせるはたらきがある気体 問2 問1で答えた気体は何ですか。気体名を答えなさい。 問3 酸素,水素,二酸化炭素の気体を発生させるのに次の薬品を用意しました。それ ぞれの気体の発生には 2 つの薬品を使います。これら 3 種類の気体を発生させる のに必要のない薬品はどれですか。次のア∼カから選び,記号で答えなさい。 問4 ア 二酸化マンガン イ 鉄 ウ 塩酸 エ 過酸化水素水 オ 石灰石 カ 塩化ナトリウム(食塩) 酸素,水素,二酸化炭素の気体をシャボン玉に入れて飛ばすとシャボン玉の動き がちがいました。正しく説明している文章をア∼エから選び,記号で答えなさい。 問5 ア 酸素と二酸化炭素がしずんだ イ 水素と二酸化炭素がういた ウ 酸素と二酸化炭素がういた エ 水素と酸素がしずんだ 問4のシャボン玉の動きが一番ゆるやかな気体はどれですか。 酸素,水素,二酸化炭素の中から選び,答えなさい。 こ 【5】試験管 A∼E を用意し,そこに濃さがちがう塩酸 3 種類,水,水酸化ナトリウム水 よう液をそれぞれ 10 cm3 ずつ入れました。これらの水よう液を4セット用意し,次 の実験1∼4をそれぞれ行い,結果を調べました。ただし,酸性とアルカリ性の水 よう液が混ざると,おたがいの性質を打ち消しあう中和という反応がおこります。 [実験1] :A∼E の試験管にそれぞれ同じ重さの砂鉄を入れました。 結果 :3 種類の試験管から気体が発生し,そのうち 2 種類の試験管の砂鉄がすべて とけました。 [実験2] :A∼E の試験管の水よう液に BTB よう液を加え,色の変化を観察しました。 結果 :水よう液の色は,A 緑色 ・B 黄色 ・C 黄色 ・D 青色 ・E 黄色 に変化しま した。 [実験3] :A∼E の試験管に,ある濃さの水酸化ナトリウム水よう液をそれぞれ 2 cm3 ずつ加えました。そこへ BTB よう液を入れ,色の変化を観察しました。 結果 :水よう液の色は,A 青色 ・B 黄色 ・C 緑色 ・D 青色 ・E 青色 に変化しま した。 [実験4] :A∼E の試験管に砂鉄をたくさん加え,すべての試験管の中にとけのこりが ある状態にしました。そこへ実験 3 でつかった水酸化ナトリウム水よう液を 0.1 cm3 ずつ加え,BTB よう液を入れて色の変化を観察しました。 結果 :水よう液の色はすべて同じ色になりました。 問1 [実験1]で発生した気体は何ですか。気体名を答えなさい。 問2 水が入っていた試験管はどれですか。A∼E から選び,記号で答えなさい。 問3 [実験1]で砂鉄がすべてとけた試験管はどれですか。A∼E から 2 つ選び,記 号で答えなさい。 問4 いちばん濃さがうすい塩酸はどれですか。A∼E から選び,記号で答えなさい。 問5 [実験4]の結果,水よう液は何色に変化しましたか。 【6】市川市に住む小学5年生の和田洋子さんは,冬休みに家族で海外旅行にでかけまし た。次の会話は,現地で夕食に行くと中のものです。次の問いに答えなさい。 洋子「わぁー,星がきれいね。 あの三ツ星がある星座は,家にいるときも見たわ。何て いう星座だっけ? 確か冬の大三角形の星もふくまれているのよね。でも家で見た よりも,かなり高い位置に見えるわ。」 父 「そう。冬の大三角形の残りの2つの星,プロキオンとシリウスも高いね。 あの明るい星シリウスの下の方も見てごらん。日本ではめったに見られない えんぎ りゅうこつ座のカノープスも見えてるよ。中国では縁起のいい星とされているんだ よ。」 洋子「へぇー,カノープスっていうんだ。私は初めて見るわ。」 父 「今度は,北の空も見てみよう。」 洋子「あっ,カシオペア座があるから,あの星が北極星?」 父 「そうだよ。」 洋子「えー,あんなに低い位置に見えるんだ。星の見え方も家とはちがうのね。」 問1 洋子さんが最初に見つけた下の図のような星座の名前は何ですか。 ベテルギウス 問2 ベテルギウスは何色に見える星ですか。次のア∼ウから選び,記号で答えなさい。 ア 赤 イ 黄 ウ 青白 問3 冬の大三角形をつくる星がふくまれる星座は何ですか。問1以外の残り 2 つを ア∼クから選び,記号で答えなさい。 問4 ア りゅうこつ座 イ おおいぬ座 ウ こいぬ座 エ おうし座 オ ぎょしゃ座 カ しし座 キ おとめ座 ク さそり座 和田さん家族が,海外旅行で星空をながめた都市はどこですか。最も適当なもの をア∼エから選び,記号で答えなさい。 ア ロンドン イ 北京 ウ ホノルル エ シドニー 平成 27 年度 第2回 理科解答用紙 【1】 問1 問2 問4 おしべ: めしべ: 型 問3 問5 【2】 問1 問2 問3 問4 問5 【3】 問1 g g 問2 g 問3 どちらに g 問4 【4】 問1 問2 問4 問5 問3 【5】 問1 問2 問4 問5 問3 【6】 問1 問2 問3 受験 番号 問4 氏名 得点 , 平成 27 年度 第2回 理科解答 【1】 問1 ア 問4 おしべ: 問2 イ ロゼット 型 めしべ: ア 問3 ア 問5 イ 問4 300 問3 カ 【2】 問1 ア 問2 肉をかみちぎるため 問3 ライオン 問4 えものとの距離がわかる範囲が広い 問5 肉食動物と草食動物の食べ物の違い など 【3】 問1 問3 g 300 問2 どちらに 右のはかり 700 200 g g g 【4】 問1 ア 問2 ちっ素 問4 ア 問5 酸素 問1 水素 問2 A 問4 E 問5 青色 問1 オリオン座 問2 ア 問3 イ 【5】 問3 【6】 受験 番号 ウ 氏名 問4 ウ 得点 B ,C
© Copyright 2025 ExpyDoc