朝 霞 市 立 朝 霞 第 七 小 学 校 平成27年11月 1日 <11月号> 児童数 840名 (10/28 現在) 〒351-0036 朝霞市北原2-6-1 TEL 048-472-9172 FAX 048-476-1327 学校教育目標 『心豊かにたくましく生きる児童の育成』 E-mail 7 s h o u @ c i t y . a s a k a . s a i t a m a . j p ○考える子 ○思いやりのある子 ○たくましい子 URL http://www.asakadai7shou.city-asaka.ed.jp 学びいっぱいの秋、真っ盛り - いじめゼロに向けて - 校 長 たにい きしん 谷 井 喜 信 校庭の木々が色づき、職員室前の柿が食べ頃となりました。校舎内を歩いても、芸術の秋を感じさ せる児童の作品や掲示が目につき、深まりゆく秋を感じさせてくれます。 先日は、授業参観に多数ご出席いただき誠にありがとうございました。お子様の様子は如何だった でしょうか。保護者参加型の授業もあり、子どもたちは普段以上に張り切って発表や活動に取り組ん でいました。受付では保護者証を確認しておりますが、着用される方が多くなりありがたかったです。 「学校に出かける時は忘れずに」をこれからもよろしくお願いいたします。 運動会以降、1年生は虫取りをはじめ、大切に育てた朝顔のツルに思い思いの飾りをつけて素敵な リースを作りました。2年生は町探検を兼ねての図書館見学、3年生は安全マップ講習会で学んだこ とを生かしてフィールドワークを行いました。4年生は総合的な学習の時間でアイマスク体験や車イ ス体験、福祉講演会を実施し福祉の学習に取り組んでいます。5年生も総合的な学習の時間において、 米作りでお世話になった方々をお招きし、「収穫と感謝の会」を実施しました。6年生は、市内陸上競 技会で活躍し、男子走り幅跳びと女子80m走での優勝をはじめ11名が入賞しました。このように、 運動会での自信を、日々の学習や学年行事等に生かしている場面が数多く見られ大変嬉しく思います。 さて今年度も本市では、10月・11月を「いじめ防止月間」と定め、いじめ防止に向けた取組を 各学校で実施しております。現代のいじめの特徴として挙げられるのは、①発見が難しい ②加害者 の罪悪感が極めて薄い ③悲惨な結果を生む場合が多いことです。また、なぜ、いじめられている子 どもは、大人に相談しないのでしょうか。①親が心配するから ②いじめられていることを人に知ら れたくないからといった理由が挙げられるそうです。でも、いじめられている子どもは、言えない代 わりに相談できない代わりに、SOSのサインを出し続けています。学校では、人権尊重の精神を基 盤に、『いじめはどこでもだれにでも起きる、早期発見・早期解消、被害者を守り通す』という前提に 立ち、全教育活動を通して「いじめはしない!させない!許さない!!」指導の徹底に努めています。 しかし、学校生活の中で、何気ない言動が友だちを傷つけている場面を見受ける時があります。そん な時は、「人のいやがることをしない・言わない・認めない」を、その場でしっかりと教え諭すように しています。また、悪ふざけや意地悪と考えいじめているという意識が無かったり、複雑な要因が絡 み合ったトラブル、陰湿で分かりづらかったりと、いじめの発見を難しくしている場合があります。 日頃からの温かい学年・学級づくり、子どもの変化を見逃さないきめ細かな日常観察と併せて、全学 年全学級で「いじめアンケート」も実施しております。 「カメラは人を写すけど人の心は写さない。笑い顔は写すけど泣いている心は写せない」。いじめの 発見が難しいからこそ、学校と保護者が力を合わせることが必要です。登下校や放課後等の子どもた ちの生活に目を向けていただき、気になることがありましたら、ためらわず担任や学校にご連絡くだ さるようお願いいたします。以下の10項目について、いじめ発見の参考にしてください。 □登校時に体の不調を訴え登校を渋るようになった。 □理由のはっきりしない衣服の汚れや破れ が見られることがある。 □ 理由のはっきりしないあざやけが(殴られた跡)がある。□ 持ち物が なくなったり壊されたりしている。 □今までより外出を避けるようになる。 □部屋に閉じこも りがちになる。 □家族との会話が減ったり学校の話題を意図的に避けたりする。 □いじめの話 をすると強く否定する。 □ 仲の良かった友だちとの交流が極端に減り、友だちからの電話に出た がらなくなる。 □お金の遣い方が荒く無断で持ち出すようになる。 【 車 イ ス 体 験 】 【 名 刺 づ く り 】 【収穫と感謝の会】 【 音 楽 朝 会 3 年 】 【ニコニコタイム】 日 曜 学校行事等 1 日 2 月 3 火 4 水 5 木 6 金 彩の国教育の日/教育週間 ニコニコタイム(10 分休み) 学校開放講座 18~20 時(理科室) (祝日)文化の日 4 時間 40 分授業 13:15 完全下校 P代表委員会 10:00 就学時健診 13:30 受付 「親の学習」講座 13:50 ニコニコタイム(10 分休み) 学校開放講座 18~20 時(理科室) 縦割り交流会(給食~昼休み) 小中音楽会 5 の 2,3 1 年生活科見学(狭山市智光山公園) ニコニコタイム(10 分休み) 学校開放講座 18~20 時(理科室) 7 8 土 日 9 月 10 火 11 水 12 木 13 金 14 土 15 16 17 日 月 火 18 水 19 木 20 金 21 22 土 日 23 月 24 火 25 水 26 木 27 金 28 土 29 日 30 月 ニコニコタイム(10 分休み) 朝霞市立中学校自由選択制 申請期間 19 日まで クラブ ニコニコタイム(10 分休み) 2 年生活科見学 (府中郷土の森博物館) ニコニコタイム(10 分休み) 非行防止教室 5 校時 1~4 年 薬物乱用防止教室 6 校時 56 年 県民の日 放課後子ども教室 ニコニコタイム(10 分休み) 2 年生活科見学予備日 不審者対応訓練 クラブ 宮戸保育園見学 9:40 来校 ニコニコタイム(10 分休み) 5 年社会科見学(富士重工他) ニコニコタイム(10 分休み) (祝日)勤労感謝の日 市ロードレース大会 6 年起震車体験 クラブ(6 年卒業アルバム撮影) ニコニコタイム(10 分休み) 月曜日課(6 時間授業) 4 年小川・川越見学 2 年まちたんけん 市内図工美術展 教育相談日 ニコニコタイム(10 分休み) 2 年まちたんけん(予備日) 市内図工美術展 放課後子ども教室 市内図工美術展 PTA綱引き大会 9:00(朝霞三中) ニコニコタイム(10 分休み) 地域安全マップ ~犯罪に遭わないために~ という演題で、3 学 年児童と保護者を対象にした講演会が、10 月 8 日(木)にありました。講師は、安全マップ の考案者である立正大学教授 小宮信夫先生でした。先生は、NHK「週間こどもニュー ス」、日テレ「世界一受けたい授業」等に出演されています。子どもたちも興味深く講演を聞 くことが出来ました。 先生は講演の中で、あぶない場所には近付かないようにすることが大切ですが、不審 者は誰だかわからない。人は嘘をつく。しかし景色は嘘をつかない。景色を見て、安全 な場所なのか、危険な場所なのかを判断することが大切であると話されました。 では、危険な景色のポイントは、①入りやすい(=逃げやすい) ②見えにくいであると。 この観点で景色を見ると、犯罪が起こりやすい場所がわかります。(10/6 七小メールで の不審者情報の犯罪場所もあてはまっていました) 3 年生への講演のあと、保護者対象のお話をされ、質問等にもお答えいただき、たい へん有意義な PTA 家庭教 育学級となりました。 ご家庭でも、危険な景色 ①入りやすい ②見えに くい をポイントに、地域 の安全を確認してみてく ださい。 陸上競技大会(10/20) 朝霞市立中学校自由選択制申請 リレー男女とも入賞! 6 年生は、練習の段階から よく頑張りました。グループ ごとに練習をしましたが、子 どもたちは意欲的に取り組 みました。準備や片づけ等も 自主的に行い、力をつけたこ とが、大会の結果にあらわれ たのだと思います。 申請期間;平成 27 年 11 月 9 日(月)~ 平成 27 年 11 月 19 日(木) (土曜日・日曜日も受付を行います。) 受付時間;午前 8 時 30 分~ 午後 5 時 15 分 受付場所;朝霞市役所 4 階 教育委員会 学校教育部 教育管理課 持参するもの;印鑑 薬物乱用防止教室(非行防止教室)について 5~6年生と保護者対象に薬物乱用防止教室を開催します。講師は、七小の 学校薬剤師と埼玉県警察非行防止指導班「あおぞら」の方々です。児童の規範 意識の醸成、人への思いやりなどの豊かな心の育成、健全で安全な生活態度や 習慣の形成、自己判断力の育成等を図り、もって、児童生徒の健全育成に資す ることを目的に行われます。ぜひ、多くの保護者の来校をお待ちしております。 実施日時と場所;11 月 13 日(金)14:35~15:20 体育館 (1~4 年生とたんぽぽは、別の時間に非行防止教室を実施します) 不審者侵入を想定した避難訓練 11 月 18 日(水) 校内に刃物を持った不審者が侵入したことを想定した避難訓練を実施いた します。児童を安全な場所に避難させるための、教師の連絡体制と動きの確認 をねらいとして実施します。この訓練は、朝霞警察生活安全課の協力を得て、 実施します。 先日の授業参観時に、保護者証の確認をさせていただきましたが、各学年 7 ~8 名の方が着用を忘れていました。不審者対策のために来校時は保護者証の 着用をお願いいたします。 放射線の授業 1 年生を対象に、放射線についての授業を、元朝霞第七小学校長 石井裕久 先生が行います。石井先生は七小の校長時から、原発事故後の対応として「自 分の身は自分で守る」ための第一歩として、「放射線について知る」ことを直 接指導されてきました。放射線については、中学校・高等学校で学習する内容 で、大人でも理解しにくいところです。今年度も、石井先生には、小学 1 年生 にわかりやすく指導していただけます。指導日は以下の通りです。 11 月 11 日(水) 2 校時 1 年 1 組、3 校時 1 年 3 組 11 月 25 日(水) 2 校時 1 年 4 組、3 校時 1 年 2 組 2 年生以上については、昨年度までに指導済みですが、今一度、ご家庭でも 話題にしてみてください。よろしくお願いいたします。 朝霞市小・中学校図工美術展 恒例の「朝霞市小・中学校図工美術展」が開催されます。この展覧会は、市 内の小・中学生が授業で制作した作品の中から出品作を選び展示されるもので す。日頃の教育活動の成果を見ていただき、図工美術教育が一層向上すること を願って開催されます。ぜひ見に行ってください。 1 日 時 2 会 場 平成27年11月28日(土) ・11月29日(日) 午前9時から午後4時30分 朝霞市コミュニティセンター1階 ギャラリー 集会室
© Copyright 2024 ExpyDoc