平成27年04~06月中

信 託 相 談 所 取 扱 状 況
(平成 27 年 4 月から 6 月中)
(概況)
信 託 相 談 所 の 平 成 27 年 度 第 1 四 半 期 の 取 扱 件
数 は 412 件 で 、 前 年 同 期 の 376 件 と 比 べ て 大 幅
に増加した。
相 談 ・ 照 会 件 数 は 407 件 で あ り 、 業 務 別 の 多
い順でみると、信託業務では、①特定障害者の
生活の安定に資するための特定贈与信託に関す
る も の( 110 件 )、② 後 見 制 度 支 援 信 託 、教 育 資
金 贈 与 信 託 、結 婚 ・子 育 て 支 援 信 託 を 含 む 金 銭 信
託 ・ 貸 付 信 託 に 関 す る も の ( 99 件 )、 ③ 不 動 産
の有効活用を図るための不動産の信託に関する
も の( 10 件 )で あ っ た 。併 営 業 務 で は 、株 式 の
名義書換等を行う証券代行業務に関するもの
( 14 件 )、 遺 言 の 執 行 等 を 行 う 遺 言 ・ 相 続 関 連
業 務 に 関 す る も の ( 10 件 )、 そ の 他 と し て は 、
信 託 法 ・ 信 託 業 法 関 係 ( 27 件 ) で あ っ た 。
また、苦情件数は 5 件であった。
(主な相談・照会の事例)
1.信託業務
・金銭信託・貸付信託について
Q 結 婚・子 育 て 支 援 信 託 と は ど の よ う な も
のか。
A 結 婚・子 育 て 支 援 信 託 は 、孫 等( 受 益 者 )
の結婚・子育て資金として祖父母等(委
託者)が信託銀行等(受託者)に金銭を
信 託 し た 場 合 に 、 1,000 万 円 ( 結 婚 に 際
し て 支 出 す る 費 用 に つ い て は 300 万 円 )
を限度として贈与税が非課税になる信託
です。なお、贈与を受ける方(受益者)
は、信託を設定する日、すなわち信託契
約 を 締 結 す る 日 に お い て 20 歳 以 上 50 歳
未満の個人に限られています(内閣府の
「結婚・子育て資金の一括贈与に係る贈
与税非課税措置に関するQ&A」をご参
照 く だ さ い 。)。
( http://www8.cao.go.jp/shoushi/budge
t/pdf/zouyozei/qa.pdf)
Q 後見制度支援信託とはどのようなものか。
A 後見制度を利用するご本人の財産管理面
でバックアップするための信託です。家
庭裁判所の指示にもとづき、ご本人の現
金や預貯金に関して、信託を活用して管
理することができる仕組みになっていま
す。ご本人(委託者兼受益者)が、金銭
を信託銀行等に信託します。信託された
金銭は、元本補てん契約の付いた指定金
銭信託で安定的に運用されます。なお、
元本補てん付きの指定金銭信託は預金保
険制度の対象にもなっています。信託契
約の締結、一時金の交付、信託の変更、
解約の手続は、家庭裁判所の指示書にも
とづいて行われます。
・特定贈与信託について
Q 対象となる「特定障害者」は、障がいの
程 度 に よ っ て 、贈 与 税 の 非 課 税 限 度 額 が
異なるのか。
A 異 な り ま す 。障 が い の 程 度 に よ っ て 、「 特
別 障 害 者 」と「 特 別 障 害 者 以 外 の 特 定 障
害 者 」に 分 け ら れ て お り 、「 特 別 障 害 者 」
と は 、精 神 ま た は 身 体 に 重 度 の 障 が い が
あ る 方 を い い 、 6,000 万 円 ま で 贈 与 税 が
非 課 税 に な り ま す 。 ま た 、「 特 別 障 害 者
以外の特定障害者」に該当する方は、
3,000 万 円 ま で 贈 与 税 が 非 課 税 に な り ま
す 。な お 、特 別 障 害 者 等 の 範 囲 等 は 、相
続税法で定められています。
Q 信託設定後3年以内に委託者が亡くなっ
た場合、相続財産となるのか。
A 委託者が亡くなった場合、本制度により
非課税の適用を受けた金額に相当する部
分の価額は、相続開始以前3年以内のも
のであっても、相続税の課税価格に加算
されません。
2.その他
・信託法・信託業法関連について
Q 家族信託とは、どのような内容ですか。
A 遺言代用信託とは、委託者が受託者に財
産を信託して、委託者自身を自己生存中
の受益者とし、子・配偶者などを死亡後
の受益者とすることによって、死亡後に
おける財産の分配を信託によって達成し
ようとするもので、例えば、相続が発生
したときに、葬儀費用や当面の生活費な
どの必要な資金を予め指定された受取人
が速やかに受理することができます。ま
た 、後 継 ぎ 遺 贈 型 の 受 益 者 連 続 信 託 と は 、
例 え ば 、夫 が 生 前 は 自 ら を 受 益 者 と し て 、
夫の死後は妻を、妻の死亡後はさらに長
男を連続して受益者とする旨を定める
信託です。
(苦情の主な事例)
・亡くなった父親名義の端株があることがわ
か り 、銀 行 に 連 絡 し た と こ ろ 、「 既 に 売 却 済
み」との連絡を受けた。念の為、払出し手
続きの用紙のコピーを送ってもらったが、
筆跡が父親のものではなく誰が手続きした
かわからない。第三者に騙し取られたので
はないか。近くで、法律相談が開かれるの
でそこで相談しようと思っているが、納得
がいかない。
・ 7 年 半 前 に 購 入 し た 投 資 信 託 ( 10 百 万 円 )
の解約手続きをし、銀行から解約金の連絡
を 受 け た が 、実 際 の 振 込 額 は 約 6 万 円 少 な
か っ た 。銀 行 の 担 当 者 に 確 認 す る と 、「 源 泉
徴収金額を誤ってしまい、手取り額につい
て実施より約 6 万円多く回答してしまっ
た」との簡単な謝罪をして誤りを認めたも
の の 、「 振 込 自 体 は 正 し い も の で あ り 問 題
もなく責任はない」との回答であった。納
得がいかない。
・執行付遺言信託の契約を結ぼうと銀行と話
を 進 め て い る が 、遺 言 書 の 条 文 に「『 遺 留 分
を計算する時は不動産を相続税評価額で計
算すること』という文言を入れてほしい」
と 申 し 出 た と こ ろ 、銀 行 か ら は 、「 そ の よ う
な文言は無効であるため条文に入れること
は不可である」との回答であった。納得が
いかない。
信 託 相 談 所 取 扱 状 況 ( 平 成 27 年 4 月 ~ 6 月 中 )
当四半期
前四半期
項 目
( 平 成 27 年 4 月 ~ 6 月 中 )
相談・照会(計)
( 1) 信 託 業 務
( 2) 併 営 業 務
( 3) 銀 行 業 務
( 4) そ の 他
(うち信託法・信託業法関係)
苦情(計)
( 1) 信 託 業 務
( 2) 併 営 業 務
( 3) 銀 行 業 務
( 4) そ の 他
合 計
407
232
26
19
130
(単位:件)
( 平 成 27 年 1 月 ~ 3 月 中 )
433
282
21
17
113
前年度同四半期
( 平 成 26 年 4 月 ~ 6 月 中 )
371
245
22
26
78
( 27)
( 23)
( 25)
5
0
3
2
0
412
8
1
5
1
1
441
5
0
3
2
0
376