続きはこちらをご覧ください

vol.134
㈱アーバン・セキュリティ
業務課
2015
広報委員会 作成
since 1999
この度、JR 東日本より東京駅開業100周年記念 Suica が発売になりました。
1889年当時、「新橋~神戸」間の全線開通を完遂させていた国鉄において、「上野~新橋」
間の新線の立案がされ、その中央駅として1914年に竣工したのが現在に至る東京駅です。
今回の記念 Suica、当初は1万5000枚程度を店頭販売する予定でした。しかも売れ残るので
はないか?との予測が JR にはあったようです。然し、ふたを開けてみると、店頭販売で収まるど
ころか、最終的な販売枚数は499万枚に達し、手元に届くまで最長で約1年余かかるそうです。
ところで、「Suica とはどのような意味か…」ご存知ですか?
「Super Urban Intelligent Card」の略称であるとされ、「スイス
イ行ける IC カード」という意味を併せて込められているそうです。
すいか
さらに由来の一つと思われているのが「誰何」という文言です。
ではこの「誰何」の意味は、重ねてどの様な意味があるのでしょうか?
辞書によりますと【①声をかけて、
「どなたですか?」又は「どの様な御用(行き先)
ですか?」と問いただす事。②呼びとがめる事。】とありました。
我々警備士は、第三者の方々に「誰何」をお願いする機会が多い職業です。鉄道の改
札機のように、上から目線で機械的・事務的という訳には当然の事ながらいきません。
『伺いを立てて、誠意を持ってお願いをする。』
その様な地道な対応の繰り返しになりますが、機械にも負けない様な完璧な対応を今後ともお願いしたいと思います。
小室
以前、
「片側交互通行現場において、一見すると楽そうに見えるかもしれませんが、熟練度が少ない者は規制の真ん中や、
脇道等中間からの出入誘導はさせられない」と記載した事があります。理由は規制の真ん中や、脇道等中間からの出入誘導
を「楽に見える」と発言する位、厳しさを感じる事ができていないことと、実際に付い
てしまうと「楽だ」と気を抜いてしまうからです。
あなたの
を刺激します
実際【無線機を併用した片側交互通行】の現場においては色濃く出てしまいます。
特に舗装工事等、長距離規制を要する現場においては、無線機の重要性は非常に高く、
無線機の機能を最大限活かして片側交互通行をおこなうために、文言、順番、決まりごと
等に関する知識が必要であり、情報から現場全域の状況を把握しなければなりません。
そして、規制の真ん中や、脇道等中間からの出入誘導をおこなう誘導員は、
規制両端のストッパー同士の無線の会話を常に聞き取り、出入りを行う際は
的確なタイミングで誘導並びに無線連絡をおこなわなくてはなりません。
しかし、規制両端のストッパーと違い、常に出入りを要するわけではないため、車両がない場合は気を抜く
と同時に規制両端のストッパー同士の無線の会話を聞き流してしまい、再度出入りを要する際、
『今どちら側が
進行中?』『どれが最終車両?』と戸惑ってしまい、的確なタイミングを逃してしまう事になりかねません。
また、①「最終12黒乗用」・②「最終12黒乗用了解」・③「最終12黒乗用確認進行」・④「進行了解」の4つの無線
会話の中で、最終変更の無線連絡をおこなうタイミングは何番の後におこなうか分かりますか?答えは②の後なのですが、
①の後と勘違いしている人が多いです。
①は送信文、当然次はその返答なので②の返信である以上、①の後に最終変更をおこなうと②と混線する可能性が高く
なってしまうからです。熟練が少ない人ならまだしも、熟練が高いと思われている人でも時々私に注意を受けます。
まずは、どの様な状況下においても無線機からの先輩の情報を聞き漏らす事なく、先輩の文言の言い回しを覚えることと、
得た情報から現場全体のイメージが把握できる様になれる“スキル”を身につけて磨いてください。
-1-
今回は0歳で芸能界入り、4歳でブログを始め、9歳で Twitter
を始めた中学生《春名風花》さんが書いた本『少女と傷とあった
めミルク』というエッセについて紹介したいと思います。
私は普段エッセをあまり読まないのですが、Twitter でフォローして
いる縁もあって買ってみました。彼女はテレビでもたまに問題視されて
いる「ネットいじめ」の被害者でもあります。エッセの内容もその関係
の話が主体になっています。
それなのに何故そんな聞くからに重そうな内容の本を紹介するかと
いいますと、この本はネットの中でも社会においてもいい「教科書」に
なりうると個人的に思う内容だからです。
この本は彼女の境遇を知っているからこそかもしれませんが、読んだ
人に気持ちを強く持たせてくれる内容になっていると思います。
14歳の少女が辛い思いまでして何故ネット社会に居続けるのか、そ
こまでして少女は何を伝えようとしているのか、などが彼女らしく真っ
直ぐな気持ちで書かれた本です。
個人的に大人よりも考え方が大人か
もしれない少女の強い思いがこもった
一冊だと私は思っています。
それに今のネット社会の良い所も悪
い所も表に出して、ネットについて深
く考えるキッカケになりますし、また
ネット以外についてもいろいろと考え
させてくれる一冊だと思います。
このワンピース、何色に見えますか
皆さんの中にも SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を利
用している人がいると思います。経験がない人も「聞いた事はあるよ」っ
て人がほとんどだと思います。簡単に言うと「ネットを介して人と人が
繋がる事ができるサービス」です。スマートホンが普及した昨今、SNS
を利用している人も多いかと思います。私もその利用者の一人です。
え?何言ってるの?
と思うかもしれませんが、
これは今世界中で話題の『色が人によって
違って見えるドレス』なのです。
青と黒に見えますか?
私は白と金に見えます。
青と黒に見える人
→右脳派(直感的、クリエイティブ重視)
白と金に見える人
→左脳派(論理、数学重視)
だそうです。
この本は SNS を利用している人は
もちろん、まだの人にも是非お勧めしたい本です。渡辺(拓)
ちなみにこのワンピースの実際の色は青と
黒です。
業務・総務の皆さんに聞いたところ、白と
金に見えたのは私だけでした・・・
誰か~白と金に 見える 人いま せんか ~!
渡辺(し)
※ コピーで見られている方、ぜひ当社 HP
より、カラーをご覧になってください。
先月、CM でおなじみ「サンキューまつり」の美松のシュークリームをいただきました。
長岡駅前にある「美松」さんの創業月である2月は例年「サンキューまつり」をおこなっており、シュークリーム1個
39円(税別)で一ヶ月間販売しているそうで、毎年親戚が一箱10個入りを大量に購入し、我が家に届けてくれます。
最近のシュークリームの定番というと、薄皮のシューに中身たっぷり
のカスタードですが、美松さんのシュークリームは昔なじみで、歯ごた
えのあるシュー皮と、甘さを抑えたカスタードが特徴で、飽きない美味
しさでした。
一箱をいただきまして、最初家族一人ひとりの個数ノルマが
あったのですが、他が少ししか食べないので、結局私一人で恥
ずかしい位いっぱい食べちゃいました。
春ですねっw 暖かい陽気に出不精の私も「どっか行きたいな~」って思う伊藤(正)です。
今年も新卒者を採用することになりました。「会社も学校と同じ学ぶところである」といいます。さらに勉
強が必要なのだと、社会人1年生の育成に努めて参りたいと思っております。
-2-