第 7 回 産学連携シンポジウム 開催のご案内 「IT・エレクトロニクス業界」の実 態をご理解頂くために、業界をリー ドする大手5社の若手技術者・開発者 により、「企業での研究開発の実態 や業界の魅力」を講演とパネル・ト ーク(質疑応答)で存分にお伝えし ます。 演者自身のやりがいや、今後の目指 す方向など、ここでしか聞けない話 も満載です。 シンポジウム終了後には懇親会もあ り講演者と直接に話が出来る絶好の 場です。 多くの方々の参加をお待ちしており ます。 IT・エレクトロニクス企業で 活躍する先輩からの メッセージ 2015年10⽉21⽇(⽔) 慶應義塾⼤学 ⽮上キャンパス (理⼯学部・理⼯学研究科) 開催要領 ●⽇時 2015年 10⽉21⽇(⽔) 14:45~17:30 (受付開始 14:10) ※シンポジウム終了後、懇親会を開催いたします。 ●会場 慶應義塾⼤学 ⽮上キャンパス 14棟創想館地下2階マルチメディアルーム 神奈川県横浜市港北区日吉3-14-1 ●対象 ⼤学⽣・⼤学院⽣ プログラム 14:45 開会 挨拶 ⼀般社団法⼈ 電⼦情報技術産業協会 IT・エレクトロニクス⼈材育成検討会 委員⻑ 横河電機株式会社 執⾏役員 ⼈財本部⻑ 前村 幸司 ⽒ 講演1 『最新のサイバー攻撃対策 〜内部侵⼊を前提とした迅速な対処〜』 14:5515:10 富⼠通株式会社 ミドルウェア事業本部 サービスマネジメント・ ミドルウェア事業部 第⼆開発部 ⾼橋 宏明 ⽒ 講演2 講演3 講演4 講演5 『0から1を⽣み出す〜企業内起業家という道〜』 ソニー株式会社 新規事業創出部 善積 真吾 ⽒ 『フェライト磁⽯の⼩型⾼性能化 〜開発および⽣産業務の紹介〜』 ■主催 15:5516:10 一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA) 16:10-16:25 慶應義塾大学 理工学部情報工学科 『LumixとAndroidの融合 Lumix CM1の開発』 パナソニック株式会社 AVCネットワークス社 技術本部 AV&ICT開発センター ソフトシステム開発部 主任技師 ⼯藤 慎太郎 ⽒ 15:2515:40 15:4015:55 『みんなにやさしい鉄道システムをめざして』 株式会社⽇⽴製作所 研究開発グループ テクノロジーイノベーション統括本部 システムイノベーションセンタ インフラシステム研究部 松⿅ 弥⽣ ⽒ 15:1015:25 ■共催 参加費 無料 TDK株式会社 ⽣産本部モノづくりセンター NFBプロジェクト 須藤 信浩 ⽒ 休憩 パネル・トーク(質疑応答) 『IT・エレクトロニクス業界の実態とその魅⼒』 16:2517:25 コーディネータ:⾼等教育WG主査(横河電機) 為⾕ 素也 ⽒ ■定員 17:2517:30 開会 挨拶 慶應義塾⼤学 理⼯学部情報⼯学科 教授 笹瀬 巌 ⽒ 150名(定員となり次第受付終了) 17:40- 懇親会 (参加費は無料) ■問合せ先 JEITA総合企画部 Tel: 03-5218-1052 ●内容は予告無く変更する場合がありますので、ご了承願います。 *本セミナーは、業界の魅力や将来展望を学ぶキャリア教育の一環として行われるものであり、参加と採否は無関係です。 参加申込(10⽉7⽇(⽔)締切)/ 下記よりお申込み下さい。 *授業の⽣徒の⽅も全員お願いします。関⼼事/質問事項も必ずご記⼊下さい。 http://www.jeita.or.jp/cgi-bin/exhibit/list.cgi
© Copyright 2025 ExpyDoc