英会話ができるようになるのは簡単なこと 「 日 本人は 、 英 語を読 め る が話せ な い 」とい う 言 葉を何 度 も 聞きま し た 。ほん と う に そうで し ょ うか。 「 英 語を読 む 」 という こ と は、文 字 の 綴りを 見 な がら一 字 一 句 を読み 、 そ れを日 本 語 に訳す こ と ではあ り ま せん。 1 ペ ージの 英 文 の資料 を 5 分 くらい で さ っと目 を 通 して内 容 を 理解し 、 1 冊の本 を 2 、3日 で 読 むとい う の が 「読む 」 と いうこ と で す。 も し そ れが出 来 れ ば、英 語 は 「話せ る 」 はずで す 。 そ う し た誤解 の 背 景には 、 夏 目漱石 が イ ギリス に 留 学した と き 、イギ リ ス 人が 話 す 英 語がま っ た くわか ら ず 、滞在 中 、 ずっと 家 庭 教師か ら 英 語を教 わ っ て過ご し た と いう話 が ま ことし や か に伝え ら れ ている こ と も原因 し て います 。 難 解なシ ェ ー ク スピア の 英 語がわ か る のに話 せ な い。 そ れ は 、当時 、 英 語を話 す こ とも、 聞 く ことも ほ と んどな く 、 文字を 相 手 に毎 日 戦 っ ていた 英 文 学者に と っ て無理 か ら ぬこと で 、 練習す れ ば できた こ と です。 当 時 は 、日本 語 で さえ、 今 日 のよう に ぺ らぺら と お しゃべ り す る習慣 が あ りませ ん で し た。寡 黙 を むしろ よ し とした 時 代 です。 「 日 本 人は、 英 語 を読め て も 話せな い 」 という 反 省 は、文 部 科 学省の 英 語 学習 指 導 に より、 中 学 ・高校 の 英 語教科 書 が 、会話 重 視 になっ て い ること に 現 れてい ま す 。 大学で 教 え る英語 で す ら、コ ミ ュ ニケー シ ョ ンとし て 会 話が重 視 さ れるほ ど で す 。しか し 、 その成 果 は ほとん ど あ がって い ま せん。 誰 も が 、英会 話 は 難しい と 最 初から 思 っ ている か ら です。 英 語 の先生 た ち も例 外 で は ありま せ ん 。 で は 、 「なぜ 日 本 人は英 語 を 話せな い の か」と い う ことに つ い ては、 あ ま り議 論 は あ りませ ん 。 外国人 英 語 教師は 、 日 本人が 間 違 わない よ う に話そ う と 慎重に 考 え る から英 語 が 口から 出 な いのだ と 考 えます 。 間 違って い い から、 ど ん どん話 せ ば い いと勧 め ま す。 し か し 、それ は ウ ソです 。 外 国人教 師 か ら質問 を 受 けて答 え ら れない の は 、質 問 の 意 味がわ か ら ないこ と 、 何をど う 話 せばよ い か 、口を 開 く 前に考 え て しまう か らです。 相 手 の言う こ と がわか ら な いのは 、 英 語の文 章 を さっと 見 た だけで 意 味 をつか む と い う訓練 を し ていな い こ とがあ げ ら れます 。 読 んでわ か ら ないこ と が 、聞け ば わ か るとい う の は、外 国 語 学習者 で あ ればあ り 得 ません 。 発 音に慣 れ て いない と い う ことも あ り ます。 こ れ は、正 し い 英語の 発 音 を習っ て い ないか ら で す。め っ た に 聞くこ と の ない英 語 の 音を、 耳 に するこ と が ほとん ど な い脳は 理 解 するの に 戸 惑 ってし ま い ます。 そ の 意味で は 、 いつも C D で英語 を 聞 いてい れ ば 、聞き と り や すくな る の は事実 で す 。しか し 、 幼児で あ れ ば、聞 い た 音を苦 労 な く自分 の 音 と して出 す こ とがで き る のです が 、 理屈で し か 理解で き な くなっ た 大 人には 耳 で 聞 いた音 を 本 能的に 繰 り 返すこ と が できな く な ってい ま す 。 相 手 の話す こ と を理解 す る のは、 会 話 の常套 句 な らとに か く 、相手 が 説 明する こ と を 口頭で 理 解 するの は 、 英語の 中 で も最高 に 難 しいこ と で す。 し か し、こ ち ら から言 い た いこと を 話 すので あ れ ば、そ れ ほ ど難し い こ とでは あ り ま せん。 と り わけ、 「 英 語を話 す 」 という こ と から連 想 す る「日 常 英 会話」 で あ れ ば、わ け も ないこ と で す。な ぜ か 。英語 の 文 章を丸 覚 え してお け ば よいか ら で す 。たと え ば 、「タ ク シ ーを呼 ん で 下さい 」と いうの で あ れば、「 Please call a taxi for me.」と い う英 語 が 瞬時に 出 れ ばよい の で す。日 常 使 う表現 は さ ほど 多 い も の ではあ り ま せん。 100 も 覚 え れ ば 十分で す 。 質 問 されて す ぐ に答え ら れ ないの は 、 まず単 語 を 思い浮 か べ 、それ を 文 法のル ー ル に 従って 並 べ ようと す る からで す 。 それも 、 英 語的な 思 考 でやれ ば 問 題ない の で す が、日 本 的 な文章 構 造 が頭の 中 に あるの で す ぐに英 語 に なりま せ ん 。 別 途 お話し し ま すが、 日 本 語の場 合 、 動詞が 文 の 最後に 来 る ので、 何 を 言うか を そ の 前に考 え て おくと い う 複雑な 操 作 をして い ま す。し か し 、主語 が 来 て、そ の す ぐ 後に動 詞 を 置く英 語 的 な文章 構 造 では、 何 を 話すか を よ く考え な く ても話 せ る の です。 た と え ば、英 語 の 場合、 「 私 はこう 思 う 。あな た の 解釈は 間 違 ってい る 。 なぜ な ら ば 、あな た は 1つの 事 実 を見逃 し て いるか ら だ 。だか ら 、 われわ れ は こうい う ふ う に理解 し な ければ な ら ない。 」 こ れ を 普通に 日 本 語で言 う と 、「あ な た は、1 つ の 事実を 見 逃 してい る た め、 解 釈 を 間違っ て お り、わ れ わ れはこ う い うふう に 理 解しな け れ ばなら な い と私は 思う。」 コ ン ピ ュータ に よ る自動 翻 訳 も、四 半 世 紀もの 間 、 どうす れ ば 構造的 に ま った く 違 う 日本語 を 英 語に訳 す こ とがで き る のか葛 藤 が 続けら れ て きまし た 。し か し 、 し ょ せ んそれ は 無 理とい う 結 論にな り 、いま自 動 翻 訳の開 発 現 場では 、パ ラレ ル・ コ ー パ スとい う 方 向を突 き 進 んでい ま す 。 パ ラ レ ル・コ ー パ スとい う の は「対 訳 」 という 意 味 です。 「 タ クシー を 呼 んで 下 さ い 」という 文 章 を英語 に す るのに 、文 法 規則で 単 語 を組み 立 て るので は な く 、 「 Please call a taxi for me.」 と い う 文 章 を対応 さ せ るので す 。 そ の よ うな文 章 表 現は無 限 に あるわ け で すが、 一 度 、デー タ ー ベース に 収 めて し ま え ば、記 憶 と 検索は ず ば 抜けて す ぐ れてい る コ ンピュ ー タ にとっ て は 大得意 で す 。そ れでも 無 限 の表現 を コ ーパス に す るには 大 変 な時間 と 労 力がか か り ま す 。 し か し 、医師 と 患 者との 会 話 とか、 観 光 旅行に 必 要 な表現 と い うこと に 区 切れば さ ほ ど の数に は な りませ ん 。 け っ きょく コ ン ピュー タ が 苦労し た よ うに 、私 た ち の英語 も 、話 すので あ れ ば 、 必 要 な 英語の フ レ ーズ( 言 い 回し) を 丸 暗記し て 使 うのが 早 道 です。
© Copyright 2025 ExpyDoc