平成 27 年 11 月 16 日 追波湾定期観測情報(11 月) 発行:東北大学マリンサイエンス復興支援室 追波湾の海況(平成 27 年 11 月 13 日) 観測点 ②溶存酸素(DO) 溶存酸素は 7.8~9.6 mg/L(酸素飽和度:97.2 ~108.6%)の範囲にあった。いずれの地点でも、 溶存酸素は海表面付近で最も高く、水深が深く なるにつれて低下していた。河口に近い地点 1、 2 の海表面付近で溶存酸素は特に高く、9 mg/L を超えていた。 ①水温・塩分 水温は 13.5~16.7 ℃の範囲にあった。いずれ の地点でも、水温は海表面付近で最も低かった。 一方、5 m 以深の水温はほぼ均一で、およそ 16℃ であった。 塩分は 16.2~34.0 の範囲にあった。いずれの 地点でも、海表面から 1 m までの塩分は低く、32 ※水産用水基準(水産動植物が正常に生息および繁殖がで きる値):4.3mg/L 以上 を下回っていた。特に、河口に近い地点 1 の海表 面では 20 を下回っていた。一方、7 m 以深の塩分 は高く(> 33.5) 、ほぼ均一であった。 ③濁度 濁度は 0.2~3.3 FTU の範囲にあり、海表面付 近で高かった。前回調査を行った 9 月とは異な り、濁度は海底付近でそれほど高くなく、海表 面付近を除けば、全体的に低濁度であった。 ④クロロフィル a クロロフィル a は 0.9~5.0 μg/L の範囲にあ った。前回調査を行った 9 月と同様に、いずれの 地点でも海表面よりもやや深い水深(1-3 m)で クロロフィル a は最も高くなった。また、海表面 付近のクロロフィル a は、河口に近づくほど高く なった。9 月と比べて全体的にクロロフィル a は 高く、地点 3 の 10 m 以深を除けば、全域で 1 μ g/L を上回っていた。 ※クロロフィル量(μg/L)の目安 1以下 1~3 3~5 5~10 10以上 少ない 普通 多い かなり多い 非常に多い(赤潮状態) 広島県立総合技術研究所水産海洋技術センター ホームページより ⑤水温、塩分、溶存酸素(DO)の数値データ 地点 1 3 深度(m) 水温(℃) 塩分 DO(mg/L) 0 13.5 16.2 9.6 10 16.4 33.7 8.2 海底直上 16.4 33.8 8.0 0 14.1 26.5 9.0 10 16.4 33.8 8.1 海底直上 16.4 33.9 7.8 養殖場の水質環境(平成 27 年 11 月 13 日) ①水温・塩分 水温は 12.8~16.1 ℃の範囲にあった。海表面 から 5 m 付近まで低く、それ以深は均一であった。 塩分は 24.5~33.8 の範囲にあった。水温と同 ③濁度 濁度は 0.5~4.2 FTU の範囲にあった。海表面 および海底付近で、濁度は高かった。特に地点 c の海底付近で 4 FTU を超える高濁度が観察された。 様に海表面から 5 m 付近まで低く、それ以深では ほぼ均一であった。 ④クロロフィル a クロロフィル a は 1.0~7.3 μg/L の範囲にあ り、10 m 付近で最も高かった。特に地点 c では、 7 μg/L を超えており、植物プランクトンブルー ムが発生していたものと考えられた。 ②溶存酸素 溶存酸素は 6.9~9.1 mg/L(酸素飽和度:85.3 ~106.2%)の範囲にあった。溶存酸素は海表面で 最も高く、水深が深くなるにつれて低下していた。 本デ-タの利用については、 東北大学マリンサイエンス復興支援室(五味) Tel.: 0225-90-3969 Fax: 0225-90-3969 E-mail: [email protected] までお問い合わせください。
© Copyright 2025 ExpyDoc