3.お世話になる方々 Ⅳ.本校の概要 1.学級編制と児童数 1 2 3 4 5 6 特支 大田 知司 男子 1 20 2 2 19(1) 23(4) 1 2 2 13(1) 16(1) 26 女子 15 23 22 22 計 35 42(1) 45(4) 35(1) 42(2) 26(1) 18(1) 44(1) 2 7 内 科 井 出 哲 歯 科 高 浦 幹 雄 学校要覧 計 学校評議員 学級 平成27年度 (平成27年5月20日現在) PTA会長 学年 4.校医の皆様です 14 八重樫 美和 若林 博之 耳鼻科 佐久間 貴 章 小 野 和 夫 深井 明 眼 前 利 幸 武 川 達 雄 宮石 フミエ 薬剤師 豊 島 節 子 124 2 128 9 252 科 小林 清子 2.職員一覧 No 養護教諭 副 主 査 事務補助 読書指導員 すまいる教員 特別支援教員 外国人講師 スクールカウンセラー 給食配膳員 給食配膳員 初任者指導 初任後補充 5.主な行事 4月 始業式 入学式 授業参観・懇談会 (百目木公園へ全校遠足) PTA総会 家庭訪問 5月 引き渡し避難訓練 防災ミニ集会 奉仕作業 陸上記録会 がんばリンピック2015 6月 プール開き 7月 5年自然体験活動 個人面談 水泳教室 9月 夏学展,奉仕作業 10月 授業参観 バザー 終業式 秋季休業 始業式 6年修学旅行 11月 教育長訪問 所長訪問 市音楽発表会 4年宿泊学習 ドリームコンサート 12月 市駅伝大会 PTA資源回収 マラソン大会 個人面談 1月 避難訓練 縄跳び集会 書き初め展 授業参観・懇談会 ミニ集会 2月 県標準学力検査 3月 ありがとうの会 卒業式 修了式 (引き渡し訓練) 6.学校(案内) 至木更津 至千葉 至木更津 ・・ ・・中川橋 東関道館山線 ・・ ・・ ・・ ・・ スーパー吉田屋 村 越 ●バス停 至久留里 ・・ ・・ ●バス停(横田) ・・ 国道409号 ・・ 〒 中川幼稚園 中川幼・小駐車場 ち 木更津北I.C ※育児休暇中 JR久留里線 至亀山 よこた 平成27年2月改修の屋内運動場 知 子 中川小学校 ば け ん そ で が う ら ※日東バス横田停留所下車徒歩6分 り つ な か が わ し ょ う が っ こ う 千葉県袖ケ浦市立中川小学校 〒299-0236 ※JR久留里線横田駅下車徒歩12分 し 千葉県袖ケ浦市横田2583 TEL 0438-75-2015 FAX 0438-75-6717 ホームページ http://www.sodegaura.ed.jp/nakagawa-e 中川小学校校歌 少人数・1 年副担 氏 名 主 な 校 務 分 掌 在 原 徹 学校経営 松 村 陽 一 総務、学校管理、PTA 鈴 木 義 弘 教務主任、教育課程 三 浦 恵 一 1年主任、情報教育 増 田 倫 子 食育・給食指導 丸 岡 節 子 2年主任、特別支援教育コーディネーター 石 橋 美 恵 子 3年主任、司書教諭 軽 米 奈 々 美化主任 佐 々 木 聡 生徒指導 中 澤 大 輝 国際理解 石 川 祥 子 5年主任、研究主任、特別活動 里 見 美 晴 安全主任 三 好 孝 幸 6年主任、体育主任 山 田 敦 子 長欠対策 畠 山 真 也 教育相談コーディネーター 守 明 子 音楽主任、副教務、1年1組副担 泉 和 美 保健主事、保健指導 池 田 純 子 庶務,会計、備品、扶助 髙 橋 弘 子 庶務補助、文書、給食会計 佐 々 木 悦 子 読書指導 宮 﨑 明 美 写真記録 福 西 庸 子 特別支援 ポール・ウィリアム・ヘンリー 杉 田 眞 理 子 高 田 ふ じ え 山 野 朱 代 鹿 島 都 子 小 林 幸 子 安 藤 壮 一 作詞 大 場 善 一 作曲 一 、 空 ・ 空・ 青 い 空 白 い 浮き 雲 流 れ て る あ れ は 元 気 な 平 川の こ ど もの夢 だ あ こ が れだ み ん な明る く 伸 び て ゆく わ れ らの 中 川 小 学 校 二 、 窓 ・ 窓・ 光 る 窓 鳥 が 楽し く 鳴 い て い る い つ も 元 気 な 平 川の こ ど も の 意 気 だ 歌 声だ み ん なほ が ら に 学 び ゆく わ れ らの 中 川 小 学 校 三 、 庭 ・ 庭・ 広 い 庭 穂 波 ゆた か に 続 い て る あ れ は 元 気 な 平 川の こ ど もの国 だ ふ る さ とだ み ん な仲よ く き た え ゆく わ れ らの 中 川 小 学 校 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 27 担 当 校 長 教 頭 教務主任 1年1組 2年1組 2年2組 3年1組 3年2組 4年1組 5年 1 組 5年2組 6年1組 6年2組 ひまわり 1 ひまわり 2 平成27年度 中川小学校の教育 Ⅰ.学区の概要 袖ケ浦市の南端に位置し,学区の東と南は木更津市と接している。 都市近郊にもかかわらず自然環境に恵まれており,小櫃川流域の緑豊かな 平野や丘陵の中に,住宅地と田園地帯が広がる。 学区の中央を縫うように国道409号線が縦断しており,近年,土砂運搬 車両が増加するとともに,館山道袖ケ浦インター開通等の道路網整備に伴い 交通量が増している。また,学区は広範囲に渡っており,遠方の児童は約1 時間かけて登校している。細い路地や南側の丘陵部の林の中を通る通学路な ど,交通安全対策や不審者による登下校時の犯罪被害の防止など,児童の安 全確保が課題の一つとなっている。 保護者の多くが,本校の卒業生であるとともに,転入してきた住民の愛校 心も高いものがあり,PTA活動は非常に活発である。また,地区住民会議 の「中富ふれあいの会」を中心として,地域で子どもたちを育てていこうと する気風が強い。 1.教育目標 (1)安全・安心に対する意識を高める。 自ら学び 心豊かで たくましい子の育成 ―ふるさとで育む SKT中川っ子!― 中川っ子 S すなおな子 T たくましい子 子どもたちの頑張 頃休まないね り、感動するね。 るぞ! 行きたい学校(子ども) 行かせたい学校(保護者) 行ってみたい学校(地域) 仲良しの友だちがいる学校 相談しやすい職員のいる学校 頑張る子どものいる学校 優しい先生がいる学校 いじめのない安全で安心な学校 行くと元気になる学校 ― 重点的に取り組むこと ー ○ わかる指導、できる指導で子どもの意欲を高めます。 ○ 「そろえよう なかがわ」を柱に生活習慣と学習規律の向上を図ります。 ○ 楽しい学校にするために子どもが主体的に活動できる場を工夫します。 ○ 保護者や地域、関連教育機関と連携して広い視野で子どもを育みます。 <S:すなおな子> <K:かしこい子> <T:たくましい子> あいさついっぱい中川小 考える場面を大切にした授業 ねばり強く自分を高める体育 “そろえよう なかがわ”の徹底 学ぶ意欲を高める学習環境 達成感を実感できる運動 全校一斉道徳の実施 ・学習規律・生活環境 外遊びの充実(ふれあいタイム) 子どもの考えを生かした児童会活動 繰り返しの基礎学力定着 自分の命は自分で守る指導 特別支援教育の充実と教育相談 学習が苦手な子への積極支援 ・交通安全 ・防災教育 幼保・小・中との交流・連携 本に親しむ活動の充実 予防に大切にした保健指導 関係機関との連携 体験活動の充実(ものから学ぶ) つなげよう“心と心” ○家庭教育(躾と団らん) ・思いやりの心 ・ルールを守り、我慢できる子 ・家庭での学び ・家族で食事 ・早寝、早起き、朝ご飯 ○PTA活動への参画 ・安全パトロール ・教育支援 学校の力 SKTな職員 ありがとうをたくさん集められる職員 S 誠実な職員 K 考える職員 T たくましい職員 &(t) 地域にかかわる職員 ②幼保小中との連携を強化して,なめらかな接続を行 う 。 ③経営評価,学校だより等の情報を提供し,学校理解図る。 ④児童相談所・子育て支援課等との連携により虐待・ネグレクト等の問題を 早期に把握する。 ⑤問題行動が発生した時に「学校がすべきこと」を明確にして、迅速に組織 的に対処する。 3.「中川っ子」を育む教育活動 (1)「すなおな子:挨拶のできる子」をめざして (さわやかな挨拶90%以上) ①職員が挨拶の手本となり子どもを育てる。 ②楽しい学校づくりのために子どもが主体的に活動できるようにする。 ・委員会活動や実行委員会等の活動を積極的に進める。 ・ペア学年等、異年齢間の交流活動を多くする。 ③子ども一人一人の良さや可能性をのばす場を仕組む。 ④「清掃」「廊下歩行」「鉛筆・姿勢」「返事」「挨拶」の指導を徹底する。 ⑤金曜5校時の全校道徳を推進する。 (2)「かしこい子:考える子」をめざして (県学力検査県平均85%) ①基礎基本の定着を徹底し、「わかる・できる」が実感できる指導を継 続・深化させる。 ②やらせて、「やった感」を実感できる個別指導を行う。 ③基礎基本の定着を図る。 ・ドリルタイムの活用 ・家庭学習との連動 ・活用できるノート指導 ④発達段階に応じた家庭学習の習慣化をすすめる。 ⑤年間30冊以上を目標に本に親しませる。 (3)「たくましい子:粘り強い子」をめざして (体力テスト全種目県平均以上) みんなの力が発揮できる学校 家庭の力 ①全職員参加の学校経営を通して組織力を高める。 ・任せて育てる ②校内研修をさらに多様なものとしてより実践的な研修を行う。 ③職員が互いの授業を通して学び合う。 ④校内支援体制を機能させ,特別支援教育を推進する。 (3)地域の教育力を活かします。 ① 学校支援ボランティア・PTAなどとの連携を強化する。 楽しい学校 うちの子、この (吉)吉野田小学校 】 明治 6. 4.15 (中)横田竜谷寺に横田小学校設立 明治 6.11. 1 (吉)吉野田源深寺に吉野田小学校設立 明治22. 4. 1 (中・吉)市町村制実施により横田小学区は中川村,吉野田小 学区は富岡村となる 明治42. 4.14 (吉)富岡尋常小学校と改称 昭和22. 4. 1 (中)6.3制実施により中川小学校と改称 昭和22.11.30 (中)中川村,平岡村,富岡村下根岸・吉野田,根形村三黒・ 谷中地区を合併して平川町となる (吉)富岡第二小学校として独立 昭和30. 2.11 (中)平川町立中川小学校と改称 (吉)合併により平川町立吉野田小学校と改称 昭和44. 2.10 (中)現在の校地に校舎移転 昭和46.11. 3 (中)袖ケ浦町との合併により袖ケ浦町立中川小学校と改称 (吉)合併により袖ケ浦町立中川小学校と改称 昭和49. 4. 1 吉野田小学校と中川小学校が統合して中川小学校となる 平成 9. 4. 1 千葉県・袖ケ浦市教育委員会指定「地域ぐるみさわやかコミ ュニティ推進校」 平成11.11.17 千葉県学校体育優良学校表彰 平成12. 2.29 耐震工事並びに大規模改修工事 平成13. 6.24 読書教育文部科学大臣表彰 平成14.11. 1 千葉県教育功労表彰 平成17. 7.20 普通教室に扇風機,図書室にエアコン設置 平成18. 4. 1 中川幼稚園大規模改修のため同居(~ 10 月まで) 平成20.10.30 袖ケ浦市教育委員会指定「環境学習公開研究会」実施 平成21.11.11 体育館耐震診断工事 平成21.12.25 デジタル放送用テレビの設置 平成22.1.13 職員用コンピュータの設置 平成22.8.30 北門前駐車場工事(新設) 平成22.9.13 東校舎外壁改修工事 平成27.2.12 体育館耐震大規模改修工事 K かしこい子 ①安全で、きれいで、整った学校環境作りをする。 ②集団登下校の指導強化をする。下校時は「いかのおすし」の放送をする。 ③避難訓練のマンネリ化を防ぐ工夫を考え防災教育を充実させる。 ④ 地域と連携して防災意識を高める。 (2)S「誠実な職員」K「考える職員」T「たくましい職員」を育てる。 “ SKT”な子 みんなでつくる 今日も頑張 Ⅱ.沿革の概要 【 (中)中川小学校 2.信頼される学校をめざして Ⅲ.学校経営の概要 つなげよう“心と心” 地域の力 ①正課時体育の充実等,体力の向上に努める。 ②みんなが楽しく運動に参加できるような場を設け、競争ではなく自ら の目標に向かって努力できるような工夫をする。 ③児童と過ごす時間を多くして、子どもたちの変化や成長をつぶさに掴 み、変化に応じた指導をする。 4.校内研究 ○学校支援ボランティア ・登下校見守り ほか ○交通安全推進隊 ○中富ふれあいの会 ○地域情報の提供 ・地域団体 ・評議員会 ・PTA 等から <研究主題> 学ぶ楽しさを味わい、確かな学力を身につけた子どもの育成 ~自ら考え、互いに表現しあう「学び合い」の算数指導を通して~ ○研究仮説 習得した知識・技能を活用する場を設定し、学び遭う学習活動を展開すれば、 思考力・表現力が高まり、確かな学力を身につけた児童が育つだろう。
© Copyright 2024 ExpyDoc