平成26年度 中川小学校要覧 - 袖ケ浦市立総合教育センター

Ⅶ.本校の概要
1.学級編制と児童数
袖ケ浦市立中川小学校
(平成26年4月現在)
2
3
4
5
6
特支
計
学級
2
2
1
2
2
2
3
14
男子
19(1)
22(4)
12(1)
16(1)
23
24(3)
10
116(10)
女子
23
22
21
26(1)
19
20(4)
5
131 (5)
42(1)
44(4)
33(1)
42(2)
42
44(7)
15
247(15)
計
平成26年度
2.職員一覧
1
校
長
在原
徹
11
3年1組
石川
2
教
頭
松村
陽一
12
4年1組
佐々木
祥子
21
副主査
池田
純子
聡
22
事務補助
髙橋
弘子
3
教務主任
前田
元子
13
4年2組
里見
美晴
23
すまいる教員
谷
4
ひまわり1
村越
知子
14
5年1組
軽米
奈々
24
特別支援教員
古川
順子
5
ひまわり2
山田
敦子
15
5年2組
三好
孝幸
25
特別支援教員
福西
庸子
6
ひまわり3
畠山
真也
16
6年1組
小林
隆幸
26
読書指導員
佐々木 悦子
7
1年1組
石橋美恵子
17
6年2組
丸岡
節子
27
スクールカウンセラー
杉田 眞理子
8
1年2組
三浦
恵一
18
音楽・家庭科専科
守
明子
28
外国人講師
ポール・ウイリアム・ヘンリー
9
2年1組
須藤
清子
19
少人数指導
吉田
正美
29
給食配膳員
井伊
10
2年2組
生方
翼
20
養護教諭
曲田
明美
30
給食配膳員
高田 ふじえ
羽純
薫
3.お世話になる方々
<PTA役員>
会長
佐々木 忠幸
副会長
大田 知司
副会長
江澤 幸子
事務局長
赤石 博幸
庶務
佐久間 麻美
会計
井村 紀子
<学校評議員>
中山 正紀
若林
博之
小野 和夫
宮石 フミエ
武川 達雄
深井
明
小林 清子
<学校医 ,薬剤師>
内科
井出 哲
歯科
高浦 幹雄
耳鼻科
佐久間 貴章
前
眼科
利幸
中 川 小学 校校 歌
1
安藤壮一 作詞
大場善一 作曲
一、空・空・青い空
白 い 浮き 雲 流 れ て る
あれは元気な 平川の
こどもの夢だ あこがれだ
みんな明るく 伸びてゆく
われらの 中川小学校
二、窓・窓・光る窓
鳥 が 楽し く 鳴 い て い る
いつも元気な 平川の
こどもの意気だ 歌声だ
みんなほがらに 学びゆく
われらの 中川小学校
三、庭・庭・広い庭
穂波ゆたかに 続いてる
あれは元気な 平川の
こどもの国だ ふるさとだ
みんな仲よく きたえゆく
われらの 中川小学校
学年
学校要覧
薬剤師
豊島 節子
4.主な行事
4月 始業式,入学式,授業参観・懇談会,PTA総会,家庭訪問
5月 全校遠足,引き渡し避難訓練,ミニ集会,がんばリンピック2014 ,PTA奉仕作業
6月 不審者対応訓練,プール開き
7月 5年自然体験活動,個人面談,水泳教室
9月 地震対応避難訓練,夏学展,PTA奉仕作業,授業参観
10月 終業式,秋季休業,始業式,6年修学旅行,4年宿泊学習,教育長訪問,計画訪問
11月 市音楽発表会,
12月 市駅伝大会,PTA資源回収, マラソン大会個人面談
1月 火災避難訓練,縄跳び集会,書初展,授業参観・懇談会・ミニ集会
2月 県標準学力検査
3月 ありがとうの会,卒業式,修了式
Ⅰ.学区の概要
袖ケ浦市の南端に位置し,学区の東と
南は木更津市と接している。
都市近郊にもかかわらず自然環境に恵まれ
ており,小櫃川流域の緑豊かな平野や丘陵の
中に,住宅地と田園地帯が広がる。
学区の中央を縫うように道幅の狭い国
道409号線が縦断するだけでなく館山
道袖ケ浦北インターも近接し,大型車両
も含め交通量が増している。
また,学区は広範囲に渡っており,遠
方 の児 童は約 1時間 かけて 登校し てい
る。細い路地や林の中を通る通学路など,
交通安全対策や不審者による登下校時の
犯罪被害の防止など,児童の安全確保が
課題の一つとなっている。ここ数年児童
数は減少傾向にある。保護者の多くは,
本校の卒業生であり,住民の愛校心も高い
ものがあり,PTA活動は非常に活発であ
る。また,地区住民会議の「中富ふれあい
の会」を中心として,地域で子どもたちを
育てていこうとする気風が強い。
千葉県袖ケ浦市立中川小学校
(ちばけんそでがうらしりつなかがわしょうがっこう)
〒 299-0236
千葉県袖ケ浦市横田2583
Ⅱ.学区の歴史(概略)
明治
6年
明治22年
明治42年
昭和22年
昭和30年
昭和44年
昭和46年
昭和49年
(中)横田竜谷寺に横田小学校設立
(吉 )吉野田源深寺に吉野田小学校設立
(中・吉)市町村制実施により横田小
学区は中川村,吉野田小学区は富
岡村となる
(吉)富岡尋常小学校と改称
(中)6.3制実施により中川小学校と改
称
(中)中川村,平岡村,富岡村下根岸
吉野田,根形村三黒,谷中地区を
合併して平川町となる
(吉)富岡第二小学校として独立
(中)平川町立中川小学校と改称
(吉)合併により平川町立吉野田小学
校と改称
(中)現在の校地に校舎移転
(中)袖ケ浦町との合併により袖ケ浦
町立中川小学校と改称
(吉)合併により袖ケ浦町立中川小学
校と改称
吉野田小学校と中川小学校が統合し
て中川小学校となる
Eメール [email protected]
ホームページ http://www.sodegaura.ed.jp/nakagawa-e
TEL
0438-75-2015
FAX
0438-75-6717
Ⅲ.経営の概要
― つなげよう“心と心”―
児童像
S すなおな子
“ SKT ”な子
k かしこい子 t たくましい子
うちの子、この
頃休まないね
学校像
(抜粋)
夢をもち 心豊かな たくましい
子どもの育成
」
ふるさとで育む
心豊かで たくましい子の育成
袖ケ浦市 子育て三か条
○思いやりのある子どもに育てます。
○挨拶とありがとうの言える子どもに育
てます
○ルールを守る子どもに育てます。
1,学校教育目標
Ⅳ.信頼される学校をめざして
楽しい学校
子どもたちの頑張
り、感動するね。
今日も頑張る
ぞ!
(1)S「誠実な職員」K「考える職員」T「頼もしい職員」を育てる。
①全職員参加の学校経営を通して組織力を高める。
②楽しくわかる授業,考えさせる授業を研究する。
③支え合い,学び合いを土台に,組織力アップをめざす。
④校内支援体制を機能させ,特別支援教育を推進する。
(2)危機管理を徹底し,安全で安心な学校、よく整備された学校をつくる。
①安全で安心な学校実現に向け,日々の危機意識を高める。
②危機管理マニュアルを点検・見直しを進める。
③きれいに整った空間と心地よい環境を実現する。
(3)地域の教育力を活かして,開かれた学校づくりを行う。
①幼保小中との連携を強化して,なめらかな接続を行 う 。
②経営評価,学校だより等の情報を提供し,学校理解図る。
③学びの場に地域・保護者の力を活かす。
Ⅴ.「中川っ子」を育む教育活動
行きたい学校(子ども)
仲良しの友だちがいる学校
勉強がよくわかる学校
行かせたい学校(保護者)
話しやすい職員のいる学校
いじめのない安全な学校
行ってみたい学校(地域)
がんばる子どものいる学校
楽しく子どもとすごせる学校
2.重点的取り組み
○ 家庭学習と読書タイム、ドリルタイムを活用し基礎学力の向上を図ります。
○ 「そろえよう なかがわ」を柱に基礎的な生活習慣と学習規律の向上を図ります。
○ 児童の意欲を高め、ねばり強く取り組む気持ちを育みます。
○ 保護者や地域、幼保・小・中と連携した教育を進めます。
<S:すなおな子>
あいさつの推進
<K:かしこい子>
考える授業の展開
<T:たくましい子>
ねばり強く挑戦する活動の設定
“そろえよう なかがわ”の徹底
基礎学力の定着
全力を発揮できる体育
道徳教育(プロジェクトD)の推進
家庭学習とドリルタイムの連動
外遊びの充実(ふれあいタイム)
児童会活動の充実
本に親しむ活動の推進
自分の命は自分で守る活動
特別支援教育の充実と教育相談
体験活動の充実
交通安全・防災教育
予防的保健指導の推進
幼保・小・中との連携
(1)「すなおな子:挨拶のできる子」をめざして (さわやかな挨拶90%以上)
①子ども一人一人の理解に努め,個々の良さや可能性をのばす場を仕組む。
②「そろえよう なかがわ」を指導の指針として生活習慣の徹底を図る。
・そ:掃除 ・ろ:廊下 ・え:鉛筆 よ:呼ばれたら返事 う:嬉しいあいさつ
③金曜5校時の全校道徳を推進する。
④児童会活動(ペア学年・集団登下校)の充実を図る。
(2)「かしこい子:考える子」をめざして (県学力検査県平均65%)
①「わかる・できる」を実感させる指導を行う。
・個別配慮の工夫
・板書の工夫
②基礎基本の定着を図る。
・ドリルタイムの活用 ・家庭学習との連動
・活用できるノート指導
③体験を通して,仲間とともに自分の考えを高め合う場を仕組む。
④年間30冊以上を目標に本に親しませる。
(3)「たくましい子:粘り強い子」をめざして (体力テスト全種目県平均以上)
①子ども一人一人の目標に向けて挑戦する場を仕組み,児童のやってみようとする
意欲を高める。
②個のめあてを大切にし,達成感・成就感を味わわせる。
③正課時体育の充実等,体力の向上に努める。
④防災教育・食育を推進する。
Ⅵ.研究の概要
<研究主題>
基礎基本の定着を図るための個に応じた指導の工夫と支援の在り方
中川小の職員
○家庭教育の充実
・家庭学習
・家族で食事
・早寝、早起き、朝ご飯
・ルールを守り、我慢できる子
○PTA活動への参画
・安全パトロール
○誠実な職員
○考える職員
○頼もしい職員
○地域にかかわる職員
~国語科・算数科の指導を通して~
○学校支援ボランティア
・登下校見守り ほか
○交通安全推進隊
○中富ふれあいの会
○地域情報の提供
・学校評議員会
・PTA 等から
○研究仮説
一人一人の教育的ニーズや実態に応じた指導方法の工夫をすれば,児童の学習意欲が高まり,
学習の基礎基本の定着を図れるであろう。
○研究内容
仮説に基づいた授業実践(全担任が年2回,精案を書いて授業力を高める。)