一輔 一 m - 京都技術士会

,
一一0 ¨\ヽ‘ヽO σ バく0 一0 二 つ 0一 0 ヽ一0 \0 ヽ¨ ヽバくo一0 ︲0 0 、
●感
●鉢
″菫
輔一
m
一
ど 轟
%蟷
童攀壌饂
/洟 憑
枡ΥttT彰 ノ
1睾 A
THE 5[IENEE
EXPER:日 EN7 5[H tt E L
FttR EHIL目 熙EN
IN 5冒 日昌E「
R・
蝙
)10:30∼ 16:00
第2回 8月 13日 (木 )10:30∼ 16:00
第3回 8月 16日 (日 )10:30∼ 16:00
大 津 7月 18日 (土 )10:00∼ 15:30
第 1回 7月 26日
東近江 8月 8日
口
(日
(土
)10:30-16:00
場所
ひとまち交 流 館 京 都
場所
京 都 市 東 山 いきい き市 民 活 動 センター
場所
京 都 市 東 山 い きいき市 民活 動 センター
場所
大 津 市 科 学館
場所
西 掘 栄 三 郎 記 念 探 検 の殿 堂
S科 学 大 臣 か ら与 えられる国 家 資 格 です。
技 術 の 専 門 家 に、文 書
主催 :京 都技術士会理科支援チーム
後援 :[京 都教室]京 都府教育委員会、京都市教育委員会
[大 津教室]大 津市教育委員会 [東 近江教室]東 近江市教育委員
助成 :独 立行政法人)国 立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」
※ イラス トは実 験 イメージで す。実 際 の 内 容 とは異 なる場 合 が ござい ます。
楊 銅銀悧繭勧嚇
「 子 ど も ゆ め基 金 助 成 活 動 」
第
1鯨
7月 26日
都教室
Om―
対 象 :小 学 下 級 生 親 子
参加 費
∞
:500円
(材 料 代
教室
が
珊
)
7月
B日
対 象 :小 学 上 級 生
‐ 剛
卿
田
珊
参 加 費 :無 料
「虹はどうしてできるの?」 田中宏 技術士
「 水 の よ う に 動 く砂 」 山 本 裕 之 技 術 士
土質モデルを使って、地震時の地盤の液状化を実験する。建物など
分光器 を作 り、 これを使 って光の成分 を分解 して調 べ て虹 ができる
理 由を学んで、光 と色のふ しぎを学習する。
の 耐 性 、地 震 時 の 注 意 な どの つ い て も勉 強 す る。
「 走 れ !ミ ニ カ ー 」 宮 西 健 次 技 術 士
ミニカーを、つるつるした面やざらざらした面上を走らせて、摩擦に
「 う る さ い 音 を 消 す に は 」 深 田晃二 技 術 士
ストローや紙を使 って様 々な音を出す実験で音につき勉強すると
ともに、
音を消す実験をして、
社会での消音についても学ぶ。
つ い て考 える。
「 タ ワ シ ム シ を 作 ろ う 」 桶 屋 員士 技 術 士
「 も の の 力 か た ち の 力 」 仲 矢順子 技術士
紙 などの材料 が形 を変 えると強 さが変わることを体感 し、それがどう
してなのか、また身のまわりにどんな形の工夫があるかを考 える。
タワシと振 動 モ ー ター を使 ってタワシム シを作 って動 か し、振 動
モーターの使 い途 についても勉 強 する
「 望 遠 鏡 を 作 ろ う 」 的場 ―洋 技 術 士
ハッカ レ
ポテトチップスの空き籍にレンズをセントして、望遠鏡を作る。
望遠鏡などいろいろな望遠鏡についても勉強し、
宇宙について考える。
「 エ レベ ー タ ー を 動 か す 力 」 岡田雅信 技 術 士
てこの実験や歯車の実験をして動力伝達のしくみや社会での使用
例について勉強する。
「夏休み理科自由研究・ 宿題相談コーナー」
「夏休み理科自由研究・ 宿題相談 コーナー」
第 2疎 都教室
8月 B tt
対 象 :小 学 上 級 生 親 子
¨
ω
参加費
‐
a∞
:500円
刺 江教室
珊
8月 8日 0回
対 象 :小 学 上 級 生
(材 料 代 )
「 あ め ん ぼ は 、な ぜ 水 に 浮 く 」 山 口 直樹 技 術 士
針金で作ったアメンボを水に浮かせる実験をし、その理由(表 面張力
につ いて学 ぶ 。
)、
「センサーって何 ?」 柴田究技術士
「 も の の ま わ りの 流 れ の 力 」 森啓充 技術士
開けると光るセンサーを組み込んだ宝箱を手作りし、センサーの種 類、役目
などを勉強する。センサーが地球温暖化防止に役立っていることも学ぶ。
水の流れの実験 や、スプーンや ビンポ ン玉のまわりに空気 を流 して
動 き (働 く力)を 観 察 し、野球 の ビッチャーのボ ールが曲 がる理 由、
飛行機 が空 を飛 ぶ理 由などを考 える。
「 オ リジ ナ ル バ ッ グ を 作 ろ う 」 安田稔 技術士
自地の布袋に専用クレコンで絵 を描き、オリジナルバ ックを作る。
使 った
材料 (織 布やクレヨン)に ついても勉強 し、
理科 への興味を喚起する。
「飛行機の科学」 千田琢 技術士
モデル飛行機 を組み立てて、翼の形 を変えると、どう飛び方 が変わるか
観察 して、
飛行機 の羽の役 目などを学習する。
飛行機 が飛 ぶしくみや、
「 自分 だ け の マ ン ガ ン 電 池 を 作 ろ う」 川嶋員生 技術士
電池工業会の協力で本物のマンガン電池を作り、電池の種類、用途
などについて勉強する。
「水車を回して電気を作ろう」岩渕正幸技術士
水 車 を作 り、これを使 って水 力発 電の実験 をして、発 電の しくみ、
再生可能 エ ネル ギーなどについて勉 強 する。
「夏休み理科自由研究・ 宿題相談 コーナー」
「夏休み理科自由研究・ 宿題相談コーナー」
8月
対 象 :小 学 生 親 子 “
日
珊
参 加 費 :無 料
「 地 震 は な ぜ 起 き る の か 」 竹 内篤雄 技術 士
モデルを使って地震の種類と原因を学び、地震計で振動の大きさを実験
する。また、
横波(P波 縦波(S波 )お よび地震速報についても学習する。
)
第 3鯨 都教室
」 剛
Om‐
参加 費
:500円
剛
咄
(材 料 代 )
「結晶の変化で天気予報」和田直之技術士
薬品をまぜ合わせ、19世 紀の天気予測の道具「ストームグラス」を
作り、
結晶の形や大きさを観察してみよう。
定 員 :各 教 室 計 30名 (抽 選 )募 集 期 間 :上 記 参 照
申し込み方法:希 望教室ごとに、①希望教室名、②氏名、C住 所、
④電話番号、
⑤学校名、
⑥学年、
⑦性別、
③メール (あ れば)を 往復はがきにご
記入の上、
下記申込先にご郵送ください。
※テーマと内 容 は、講 師 の都 合 で変 わる場 合 があります
「 見 て 聞 い て 音 の 不 思 議 を 楽 し も う 」 桶 屋 員士 技 術 士
長 さの違 う二つの 振 り子、一つだけ揺 らす実験 などで波の不思議 を
体験 し、波の性質 を学 ぶ。
「 簡 単 ス ピ ー カ ー を つ くろ う 」 二 村 光 司 技 術 士
スピー
電池と磁石を使って電気や磁石の力を調べ,そ の応用として“
カー"を 手作りして,し くみを学習する。
靡
京都技術士会
理科支援 チーム 宛
「 電 球 を 作 ろ う」 服巻博史 技術士
シャープベンシルの芯を使ったカーボン電球をつくり、電気を流す
ことで電球が光るしくみを学ぶ。
[往 復 は が きの 記 入 例 ]
■往信用 (表 )
■返信 用 (裏 )
鰈
記 入 しない
〒
│
ご 自宅 の │
住 所 、氏 名 を │
お書 きください │
C希 望教室名
0氏 名
C)住 所
C電 話番号
C学 校名
C学 年
0性 別
(Jメ
「夏休み理科自由研究 0宿 題相談コーナー」
ール(あ れば
T605‐ 0018
申込 先 住 所
‐
襲
京 都 市 東 山 区 三 条 大 橋 東 入 る巽 町 442
京 都 市 東 山 い きい き市 民 活 動 センター 内
京 都 技 術 士 会 理 科 支 援 チ ーム
お問 い合 わ せ
電 話 :075‐ 531‐ 8820
メー ル :kyOto‐ [email protected]… inet.or.jp
)