統合的リスク管理 地域社会と歩む リスク管理の充実と健全経営。 リスク管理基本方針 リスク管理の基本的な考え方 金融機関を取り巻く経営環境は、金融業務の自由化、国際化、業態間の相互参入などが進展して、 ますます複雑化・多様化しつつあ ります。こうした中で、経営の健全性を確保し、 お客さまからより一層の信頼を獲得するには、内部管理態勢を充実・強化するととも に適正なリスク・マネジメントを行って収益力の向上を図ることが重要課題だと考えています。当金庫は日常業務において内在する ❶健全経営 健全かつ安定した経営を維持・向上させるため、 自己資本の強化と経営体力に見合ったリスクを取ることにより、資産・負債の総合管理を図ります。 ❷内部管理態勢 業務の健全性及び適切性を確保するため、法令等遵守に係る組織体制の整備等に加え、 マニュアルや諸規定の整備・見直しなどに努めます。 ❸安定収益の確保 総合的なリスク管理を図ることによって、 リスクに見合った適切な収益を確保するとともに収益の安定化を図ります。 ❹統合的リスク管理 業務執行に伴う信用リスク、流動性リスク、市場リスク、 オペレーショナル・リスクのうち、定量化可能なリスクについて、当金庫の自己資本と対比す ることにより、金庫の取り得るリスク、損失の規模を認識しつつ、業務運営を行うことにより経営の健全性を確保します。 基本方針の位置づけ えいわの健全性 リスクを把握・評価し、 適切に対応するため、 以下のとおりの基本方針を定めています。 リスク管理体制 「統合的リスク管理」 は、全てのリスクについて、可能な限り統一的な基準に 資源・業務を対象としたリスク管理に関する統一方 基づき、統合的に把握・運営していくことを基本としています。各種リスクに 針で、 リスク管理に関わる全ての施策は 「基本方針」 ついて担当部署間の調整、担当部署からの報告を検証・協議するなど、 リス に基づいて実施されています。従って、 リスク管理 ク管理の統轄管理を行う部署をリスク統括部とし、 リスク管理に関する 「基 に係る全ての規定・マニュアル等は 「基本方針」 に基 本方針」 など重要な事項について審議・策定する機関を 「常務会」 、 リスク管 づいて策定されています。 理に係る最終意思決定機関を 「理事会」 と定めています。 地域との共生 「リスク管理の基本方針」 は、当金庫の全ての経営 リスク区分 統合的リスクの把握・管理を行う ❺システムリスク コンピュータシステムの障害、誤作動、 システムの不備、不正利 用等により当金庫が損失を被るリスク ❶信用リスク お取引先の経営悪化等により、資産の価値が減少または消滅 して当金庫が損失を被るリスク ❻法務リスク 金庫経営、金庫取引に係る法令・規程等に違反する行為等に よって当金庫が損害を被るリスク 金庫の通常の資金繰りに予期しない資金流出があったり、市 ❷流動性リスク 場の混乱によって市場取引に支障が生じて当金庫が損失を 被るリスク ❼風評リスク 金庫の資産の健全性や収益力等の信用を形成する内容が劣 化し、お客さまからみて金庫への安心度、親密度等が損なわれ ることによって当金庫が損害を被るリスク ❸市場リスク 株式や債券、為替市場等の相場変動等により、金庫が保有する 資産の価値が変動して当金庫が損失を被るリスク ❽人的リスク 人事運営上の評価等に関する不公平やセクシャル・ハラスメン ト等に関する差別的行為により、当金庫が損失を被るリスク ❹事務リスク 金庫役職員の事務ミス、事故、不正等を起こすことにより当金 庫が損失を被るリスク ❾有形資産リスク 災害等の事象から建物・什器設備等の資産の毀損や、業務運 営環境の質の低下等により当金庫が損失を被るリスク 営業のご報告 ◎統 合 的 リスク管理 えいわの業績 平成27年4月1日現在 コンプライアンス態勢 信用金庫の原点をめざします。 コンプライアンス (法令等遵守) について 信用金庫は社会的責任と公共的使命を果たすため、確固たる倫理観と誠実さ、そして何よりも各種法令や社会的規範、規則、規 定などのルールを厳格に遵守する姿勢と行動が求められています。近年、社会的責任をめぐっては、 「CSR (Corporate Social Responsibility:企業の社会的責任) 」 への取り組みに関する社会的関心の高まりや情報化社会における個人情報や顧客情報の 適正な保護などの新たな課題が生じています。また 「地域密着型金融の機能強化の推進に関するアクションプログラム」 におい て顧客説明態勢の整備が要請されるとともに、偽造・盗難キャッシュカード、盗難通帳やインターネットバンキングを使った預金口 座の不正利用等預金口座を巡る犯罪被害が発生しており、金融機関における安全性の確保が社会的要請になっています。当金 庫では地域金融機関として自らに課せられたこのような責任と役割を遂行していくため、 このコンプライアンス (法令等遵守) を 経営の重要課題と位置付け、健全経営の実践に努めています。 当金庫の取り組み姿勢 当金庫では平成11年6月から常務理事をコンプライアンス統括責任者として委嘱し、 コンプライアンス推進委員会を理事委員長 以下管理職7名で発足させ、態勢、基盤を確立した後、平成12年4月に 「コンプライアンス室」 を創設しました。また、営業店、本部各 部署には 「コンプライアンス・オフィサー (コンプライアンス責任者=金融業務能力検定試験合格者) を配置しチェック機能態勢を整 え、全役職員のコンプライアンス意識の醸成や定着を図るため、教育・指導並びにコンプライアンス態勢の構築等の統括を行って きました。 平成19年4月には内部管理態勢の強化と法律的見地から内部検証機能を追加することを目的に 「法務統括部」 と改組しました。さ らに、平成22年4月には統合的にリスク管理する機能を追加して、 「リスク統括部」 と改組、総合的な法令等遵守態勢の厳正化に努 めています。 当金庫の対応状況 コンプライアンスとは、業務を遂行する上で法令や当金庫の就業規則、諸規程、社会規範などのルールを厳しく守ることをいいま す。当金庫では定期的にコンプライアンス連絡協議会を開催し、事例研究や啓発研修等を通じてコンプライアンス・オフィサーが 相互研鑽することで、 全役職員のコンプライアンス・マインドの高揚に努めています。 【リスク統括部】 本部機構の中に常務理事が担当する 「リスク統括部」 を設置しています。本部各部署や営業店にコンプライアンス責任者 (コンプラ イアンス・オフィサー) を設置して、 内部管理態勢の強化と法令等遵守 (コンプライアンス) の厳正化を図っています。 当金庫では、法令等の遵守、個人情報の適切な保護と利用、金融商品や保険の販売、顧客保護等の管理等に際して、以下の方針や 宣言等を制定し、 店頭及びホームページで公表しています。 地域社会と歩む 当金庫の方針・宣言 法令等遵守に係る基本方針 る金融サービスを提供し、 その経済的発展と生活の向上や地域社会の繁栄に奉仕することを社会的使命としています。 従って、公共性と透明性を顕示した信用ある健全な金融機関でなければなりません。当金庫においても、その社会的使命を 正しく認識し各種法令、社会的規範、内部事務規定等を遵守し、健全かつ公正、適切な運営を期していくことが必要です。今 一度、当金庫の経営理念である 「地域金融」 「 、健全経営」 「 、創意と活力」 を確認し、役職員が一丸となり、各種法令や社会的 えいわの健全性 信用金庫は相互扶助の理念に基づき、会員制度による協同組織金融機関として、地域の中小企業や国民大衆に必要とされ 規範等を遵守し、健全経営を堅持することによって顧客及び地域社会の繁栄に奉仕することを基本方針とし、 日々の業務活 動に専念いたします。 当金庫は、お客さまからの信頼を第一と考え、個人情報の適切な保護と利用を図るために、個人情報の保護に関する法律 (平成15年法律第57号) および金融分野における個人情報保護に関するガイドライン、その他の関係法令等を遵守すると ともに、 その継続的な改善に努めます。また、 個人情報の機密性・正確性の確保に努めます。 苦情処理措置 営業のご報告 金融ADR制度への対応 地域との共生 個人情報保護宣言 当金庫はお客さまからの苦情のお申し出に公正かつ的確に対応するため、業務運営体制・内部規則を整備し、その内容を ホームページ、 ポスター等で公表しています。 苦情は、 当金庫営業日 (9時∼17時) に営業店 (電話番号は15ページ参照) または業務部 (電話:06−6633−1184) にお申し 出ください。 当金庫は紛争解決のため、当金庫営業日に上記業務部または全国しんきん相談所 (9時∼17時、電話:03−3517−5825) にお申し出がございましたら、大阪弁護士会等が設立、運営に参加しております公益社団法人総合紛争解決センター (電話 番号:06−6364−7644) にお取次ぎ致します。また、 お客さまから同センターに直接お申し出いただくことも可能です。 えいわの業績 紛争解決措置 コーポレートガバナンス ∼総代会制度∼ 総代会の仕組み 信用金庫は、会員同士 「相互信頼」 の精神を基本理念として、会員各自の意見を最大の価値とする協同組織金融機関です。会員は 出資口数に関係なく、一人一票の議決権を持ち、総会を通じて当金庫の経営に参加することとなります。 しかしながら、当金庫の会 員数を勘案すれば総会の開催は事実上不可能となります。そこで会員の総意を適正に反映し、充実した審議を確保するため総会 に代わる制度として 「総代会」 を採用しています。 総代選任方法 総代の選考は、 ※総代候補者選考基準に基づき、 3つの手続きを経て選任されます。 会員の中から 総代候補者選考委員 を選任 総代候補者選考委員が 総代候補者を選考 ※総代候補者選考基準 【資格要件】 当金庫会員であること 【適格要件】 ●地域での居住年数、 または営業年数が長く、 会員から信頼が深い方 ●当金庫と密接な取引関係があり、 金庫の経営理念や方針を理解していただける方 総代候補者を 会員が信任する (異議のある場合は申し出る) (平成27年3月31日現在) (順不同・敬称略) 地 区 店 名 総 代 氏 名 人 数 13 第2区 山王、 玉出、梅田、北花田 井上 正則⑤ 岸本 正人⑤ 鈴木 啓介③ 中井 祥悟② 野矢 信三⑫ 東谷 克人② 柳澤 和則⑥ 小野 荘吾③ 小和野政和⑧ 鈴木 高明⑩ 野々原喜久夫⑥ 宮口 笑子⑤ 若間 泰正③ 鶴田 浩也① 大西 順子④ 國中 賢一① 園田 昌康⑦ 17 第3区 西、 梅田 川松 勝巳⑤ 木村 博昭④ 杉村 保⑫ 中山 靖① 渡邊 朝男⑩ 加藤 公三⑪ 品ヶ瀬 一郎⑫ 助野 信雄① 永井 弥① 松岡 忠幸① 本岡 厚二⑫ 11 第4区 城東 後藤 辰哉③ 高橋 良夫③ 田中五八男① 寺崎 正也① 中島 一成⑫ 藤井 久志② 前田 俊二⑥ 渡邊 茂弘② 8 生野、 喜連、八尾南、加美、八尾北 大成美佐夫⑫ 田積 恭明① 東 忠男⑤ 北野 勇⑩ 髙崎 純次③ 樋口 幸弘① 明浄 章彦④ 矢地 浩治③ 脇 利夫③ 笠井 実⑤ 濱中 俊英④ 福田 孝⑩ 南 和宏② 増田 一郎① 大西 利治⑥ 久保 春江③ 柏原 康則③ 瀬野 勝彦① 曽根 紘一⑩ 吉田 一敏② 20 第6区 生野、 巽、 生野小路、鶴橋 多田 嘉一⑦ 中井 宏昌④ 安田 耕治⑤ 横野 泰治⑥ 南 正助⑩ 宮坂 典央① 岩崎 喬⑥ 霜村 匡宥⑩ 竹山 公英④ 出口 秀作④ 村上 進⑫ 島田 和弘② 今田 完允⑨ 岩井 靖幸⑥ 上田 昭雄③ 竹内 左衛⑧ 難波 鷹夫④ 西峯祐一郎⑥ 藤田 康彦② 治良 輝男① 21 第7区 今里、 花園、長田、八尾北 安心院國雄⑩ 小林 康浩⑧ 佐藤 晃司② 下川 徳久③ 巽 謙昌② 松岡 博文⑤ 池田豊司郎⑥ 高橋 義行⑥ 八馬 功⑩ 松本 嘉一⑫ 吉野 勝也③ 岸本 一夫⑦ 木下 吉数② 武島 功② 隅田 彰三① 15 第5区 総 代 数 105名 地域との共生 石井 正敏⑥ 加藤 友康③ 澤田 益男③ 蘇 建源② 谷角 孝恵③ 中川 基男④ 船引 勝⑨ 堀内 有子⑤ 堀野裕一郎⑧ 宮浦 孝一⑪ 逸﨑 實⑫ 瀬濤 康輝① 安田 誠① えいわの健全性 営業部、 山王、本町 第1区 地域社会と歩む 総代選任区域及び定数並びに総代氏名 総代の定数は110人で、 当金庫の営業地区を7区の選任区域に分かち、 会員数に応じて各選任区域ごとに定数が定められています。 総代の任期は3年 会員数:23,223人 総代数:105名 ※総代氏名は、 同意を得た方のみ掲載しています。 ※氏名横の丸数字は総代の就任回数を表しており、 昭和56年4月27日以降の資料に基づき掲載しております。 ■年代別 法人役員 個人事業主 個 人 40代 50代 60代 70代 80代以上 92% 6% 2% 6% 12% 27% 40% 15% ■業種別 製造業 卸売業 小売業 サービス業 建設業 不動産業 28% 32% 5% 9% 8% 18% 営業のご報告 ■職業別 (注) 業種別の構成比率は法人役員及び個人事業主に限る。 平成27年6月26日開催の第85回通常総代会において、下記の事項が付議され、それぞれ原案どおり承認されました。 1.報告事項 第85期 (平成26年4月1日から平成27年3月31日まで) 業務報告及び貸借対照表並びに損益計算書報告の件 2. 決議事項 第1号議案 剰余金処分案承認の件 第2号議案 定款一部変更の件 第3号議案 出資会員除名の件 第4号議案 理事6名選任の件 第5号議案 退任役員に慰労金贈呈の件 えいわの業績 第85回通常総代会の目的事項
© Copyright 2025 ExpyDoc